5/13 裁判所の働き 
	 
以前は6年生の3学期に大慌てで学習していた記憶がありますが、現在では1学期に学習するようになりました。 なぜでしょう。 5/13 都道府県を4年生でマスターします 
	 
5,6年生もどうかしら。 都道府県クイズのアプリでお子さんと一緒に復習を。 5/13 副校長先生も登場 
	 
「小さな花がらのかばんを買う。」 え?どっち?わかりますか? 5/13 種の観察 
	 
 
	 
5/13 ご協力ありがとうございました。 
	 
 
	 
 
	 
おうちの方にジャングルの木に、長縄の回し手としても活躍していただきました。 とても助かりました。突然のお願いに快くご協力いただき、本当にありがとうございました。 久しぶりの体育の授業でしたが、4年1組の子供たちが素敵で、とても楽しかったです。 「寝返り立ち」「くの字運動」「Sの字運動」「ラディアン」そしてリズムダンスのようになっている「やってみよう」。 そのうちにどこかでご紹介します。 5/13 葛飾教育の日 5月 
	 
 
	 
看板も掲示板も「くずのん」でバージョンアップしました。 (掲示板は金曜日撮影) 5/12 お天気は今日まで 
	 
 
	 
5/12 アルファベットの発音 
	 
5/12 ちょうど衣服の調節の難しい季節です 
	 
 
	 
しっかり考えて書いています。国語の力が生きていますね。 5/12 がっこうたんけんの写真 
	 
近いうちに、1年生がもう一度回ってみるらしいです。 (まだ、秘密かもしれません。ナイショでお願いします。) 5/12 このごろあちらこちらで種 
	 
 
	 
5/12 2年生でもグーグルフォーム 
	 
何のアンケートかな? タブレットケースはまだ青いままですね。 5/12 5年生も木の絵かな 
	 
 
	 
5/11 気がついたかな? 
	 
小さかったですね。大きくしましょう。どこに掲示しましょうか。 (これは子供たちが写っていないので、高画質です) 遅ればせながら、くずの葉門の少し傾いている掲示板の中にも、少し加えましたので、土曜日に学校にいらした際に、ぜひご覧ください。 5/11 高学年の昼休み 
	 
 
	 
5/11 昼休みから雲行きが怪しい 
	 
 
	 
 
	 
5/11 下駄箱掃除 
	 
 
	 
ありがとう。 5/11 消防車正解 
	 
 
	 
 
	 
子供たちも喜んでいました。紺の校帽は2年生です。 午前中はお天気でよかったです。 5/11 消防写生会 
	 
 
	 
 
	 
青空に赤い消防車、そして黄色い帽子。緑の校舎。こちらも絵になりますね。 5/11 アサガオがずらりと並んでいますね 
	 
 | 
 |