TGGプログラム【東京都英語村】
14日、5年生がTGGプログラムに参加しました。最初は緊張していた子供たちでしたが、担当のエージェントと楽しくコミュニケーションを図り、素敵な時間を過ごすことができました。
引き取り訓練
陸上教室
種目はハードル走で5・6年の児童が教室に参加しました。 今回の講師、井原直樹先生はアジア大会でも輝かしい成績を残した方です。区連合陸上大会を控える6年生にハードル走のポイントを丁寧に教えていただきました。また、初めはハードルの高さを怖がっていた子どもたちも最後には、積極的にハードルにチャレンジする様子も見られました。 2学期始業式
今日の始業式では、児童代表の5年生から、2学期の目標が力強く述べられました。展覧会や校外学習など、どの学年にとっても楽しいことや頑張りどころが盛りだくさんの2学期です。学校での生活リズムを取り戻しながら、より一層成長できる日々になるようにしていきます。 夏季水泳教室最終日
5年 岩井臨海学校 2日目
5年 岩井海岸にて
5年 鴨川シーワールドに着きました
iPhoneから送信 5年 岩井臨海学校、始まりました
iPhoneから送信 1学期終業式
42日間の長い夏休みです。事故や熱中症、感染症などに気を付け、充実した日々を過ごしてほしいと思います。 原だるまタイム(7月10日)
2年生 とうもろこしの皮むき体験
第二回児童集会
子供たちは、ステージを横切る6年生をよく観察し、人数を答えていました。 6年生の工夫で、ひっかけ問題もありましたが、正解できた子供たちからは歓声が上がりました。 金町浄水場見学(6月13日)
金町浄水場では、実験をとおして水をきれいにする方法を知りました。その後、場内を見学することで、浄水場が自分たちの生活を支える大切な施設であることを実感していました。 また、全行程徒歩で行いましたが、周囲の状況に気をつけてせまい歩道で人や自転車とすれ違うことができました。また、安全に気をつけて大きな道路を渡りました。暑い中でしたが、交通ルールを守る姿も立派でした。 最後になりましたが、浄水場の職員の皆様、本当にありがとうございました。 原だるまタイム(花植え活動)
令和5年度運動会
「正々堂々全力で 勇気あふれる運動会」というスローガンを掲げ、各学年、練習の成果を存分に発揮することができました。 児童席では、他学年の演技を見て「わあ、きれい!」と声をあげたり、歌や手拍子で盛り上げたりという、温かい姿もたくさん見られました。 この運動会で得られた達成感を力に変えて、今後の学校生活でもさらに成長できればと思います。 運動会に向けて
整列や行進の仕方や、準備運動、開会式・閉会式の流れを、全校児童で練習しました。 回を重ねるごとに、みんなできちんと動きをそろえることができるようになっていきました。 当日、子供たちの頑張りを保護者の方々や地域の皆様に見ていただくのが楽しみです。 5年生 家庭科「お茶入れ」
体力テスト
全校朝会
1〜4年生にとっては、初めての集合型の全校朝会でした。 4年前の経験がある5・6年生が、並び方や話の聞き方などの面で、とても立派な手本を下級生に示していました。さすが、学校を率いる高学年の子供たちです。 校長先生から、5/1(月)の開校記念日にちなみ、「原田小のよいところを、5人に伝えてみよう。」というお話がありました。子供たちが、学校が好きだと改めて感じられる1か月になればいいなと思います。 |
|