| 【2年】4/24 算数
算数は、3つのグループに分かれて学びます。 今日はたし算の筆算です。             【3年】4/24 リコーダー
シとラを練習しています。 シとラで奏でられる曲も演奏していました。         【4年】4/24 グラフ
算数の時間は、力に合わせて3つのグループに分かれて学んでいます。 今日は、折れ線グラフの学習です。             【5年】4/24 学級の目標
学級活動の時間です。 学級の目標を決めていました。 いくつかの案が出され、みんなで検討します。 まとまらないときは、近くの友達と相談もしていました。         【6年】4/24 区学力調査
今日は区の学力調査です。         【今日の給食】4/24 いなりご飯
いなりご飯の具には、油揚げも入っています。 ご飯も酢飯で、いなりずしと同じ甘辛のおいしいご飯です。     【1年】4/22 葛飾教育の日
1時間目は 1組2組ともに国語です。         【2年】4/22 葛飾教育の日
1時間目は 1組2組ともに国語です。         【3年】4/22 葛飾教育の日
1時間目は 1組は図工、2組は国語です。         【4年】4/22 葛飾教育の日
1時間目は 1組2組ともに国語です。         【5年】4/22 葛飾教育の日
1時間目 1組2組ともに国語です。         【6年】4/22 葛飾教育の日
1時間目 1組は社会、2組は国語です。         【1年】4/21 図工
図工の時間にクレヨンで絵を描きました。             【2年】4/21 今日の2年生
校庭では、お手玉を使ってのゲームです。お手玉を守ったり取りに行ったり、相手の動きを見ながら考えます。 音楽室では、歌唱をしていました。 ♪やまびこさ〜ん、 やまびこさ〜ん・・・ と二つに分かれて歌います。 歌っているとうきうき         【3年】4/21 めがね
図工の時間です。 メガネを作っているようです。 いろいろなデザイン、子供たちの発想豊かな作品となりそうです。 できあがったら、実際にかけて見せ合うのでしょうね。             【3年】4/21 虫メガネ
虫メガネを持って校庭に行きます。 理科の観察です。             【4年】4/21 登場人物の会話
国語の時間です。 文章から、登場人物たちの会話を考えます。 ワークシートにたくさん書いていました。             【5年】4/21 毛筆
習字です。 ひらがなと漢字の違いについて学びました。 ひらがなはやや小さめに、漢字がやや大きめに書くと全体として形が整います。             【6年】4/21 対称な図形
算数の時間です。点対称、線対称な図形について学んでいます。 タブレットを使って、対処な図形になっているか確かめてもいました。 ポケモンのほとんどは、線対称 ということを見付けていた子もいました。             【今日の給食】4/21 セサミトースト
はちみつの味がほんのりとします。 おいしいトーストです。 メニュー ・セサミトースト ・フレンチサラダ ・ポークビーンズ ・バナナ ・牛乳     |  |