9/5 昼休みに地震
職員室前の廊下にいた6年生は職員室へ。 担任の先生の机の下に避難したいのです。 そして遊びの再開。 9/5 運動会にむけて
なぜ向こう側から走るのでしょう。 2年生だからという秘密があります。 9/5 校庭で遊ぶのも久しぶりかな
先に水分を補給して 9/5 夏休み作品展
9/5 1年と4年がプール
ありがとうございました。 9/5 お天気はいいです
心なしか、おはようございますの声も元気ないかな。 9/4 2学期からグループで給食に
準備のできた学級から徐々に変えていきます。 マナーを守って、なかよく食べましょう。 9/4 タブレットでパラリンピック調べ
充電も忘れずに。 画面ロック解除の自分のパスワードも忘れずに。 9/4 今朝は朝の集いなし
くずの葉門の両脇のスペースに、一部ですがきれいなゾーンができました。 緊急時の避難路の確保ができました。 夏休み中の防火扉の工事と一緒に行われました。 9/1 引き渡し訓練ありがとうございました。
9/1 6年生ありがとう
9/1 関東大震災から100年
(朝日新聞9/1朝刊より) 今日の引き渡し訓練は「大型台風」の想定でした。 9/1 2学期始業式
校長の話は学校だよりに書いたようなことです。 「かつしかっ子」宣言。 今度はすらすら言えました。 区歌も校歌も歌います。 休み時間の遊び方の話もありました。 9/1 おはようございます
あいさつで声を張りすぎて、少し枯れてしまいました。 昨晩のバスケットW杯の日本代表の応援のせいも少しあるかもしれないです。 |
|