7/8 外国語以外の授業もありました
1学期も残り8日間です。来週は暑そうです。早寝・早起き、朝ごはんをしっかりお願いいたします。水筒や汗拭きタオルを忘れずに持たせてください。 ご家族の皆様も健康と安全に気をつけてお過ごしください。 7/8 文化交流教室
外国のクイズで盛り上がっています。 グループごとに外国人の方が加わって、楽しく交流していました。 7/8 認知症サポーター養成講座
地域包括支援センターの方の特別授業です。 7/8 全学級で英語の学習がありました
7/8 葛飾教育の日 English day
朝や中休みの校内放送も英語バージョンでした。 7/7 プール日和・・・でも
地球温暖化のせいで、暑すぎてプールが中止になる時代になりました。 7/7 ドッジボールと鬼ごっことハンカチ落とし
どうして今日この時間にやっているかというと、それには理由があるのです。 7/7 星座のお話かな
今日は学校司書のギリシャ神話のお話だそうです。 7/7 今日は七夕ですね
夜の天の川、織姫と彦星も見られるかもしれません。 7/7 不審者対応避難訓練
男性の先生方を中心に、対応する場所にすぐに集結です。 体が大きくて強そうな先生方がたくさんいて安心です。 7/7 試しに体育館門から入ってみました
1,2,6年生は直進して、人工芝の上を通って昇降口へ。3,4,5年生は歩廊を通って校舎側へ進みました。 しばらくこのやり方で様子をみます。 葛の葉門への歩道の混雑緩和と、校舎側の歩廊(コンクリートのたたき)の混雑緩和も期待しています。 双葉中学校の生徒会の皆さん、上千葉委員会の6年生の皆さん、あいさつ運動ありがとうございました。 7/6 暑くなります
ご家族の皆様も熱中症に気をつけてください。 水分補給、塩分補給、早寝・早起き、朝ごはんもお願いいたします。 7/6 牛乳パックありがとう
この後、後ろのオレンジTシャツの女の子と掃除をしているグレーのTシャツの男の子が笑顔でハイタッチ! むむっ? 兄妹?? 登校班??? 7/6 風切るつばさ
主体的・対話的で深い学びに挑戦していますね。 7/6 空気と水の実験
水は( )。 さあ、4年生が実験してわかったことはなんでしょう。 夏に楽しく遊べそうなタイムリーな実験グッズですね。 7/6 あなたは旅行代理店
7/6 NHK for school
学習に役立つ動画が見放題です。 7/6 やっぱりこちらは混んでいます
双葉中学校の皆さんありがとうございます。 明日が最終日ですね。 7/5 日光移動教室の事前学習
6年生の日光移動教室は9月6〜8日です。 2学期が始まってすぐです。 その前に、夏休み期間中の8月3〜4日に5年生の岩井臨海学校があります。 7/5 雲が多くなりました
お子さんに聞いてみてください。 「キーンとして、みかんの味がわからなーい」という声が1年生の教室から聞こえました。 |
|