【5年】7/3 新聞

国語の時間です。
新聞記事を読み比べるようです。

画像1 画像1

【6年】7/3 歴史

社会科で歴史を学んでいます。
過去を学び今の生き方について考えを深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】7/3 鶏肉のごま醤油焼き

大きなお肉がどんと存在感を示しています。
ごま油が食欲を誘います。

メニュー
・鹿角ご飯
・鶏肉のごま醤油焼き
・じゃが芋のそぼろ煮
・みそ汁
・牛乳
画像1 画像1

【集会】6/30 音楽集会

「にじ」を歌いました。2年生が舞台に上がってダンスを交えながら歌いました。
「ハメハメハ」を歌いました。ハメハメハ大王の登場に歓声が上がります。
退場は、音楽クラブの演奏に乗って。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】6/30 図工

グループになって楽しく活動していました。
友達と話しながら作っているといいアイデアも浮かんでくるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】6/30 学級会

楽しい集会の計画を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】6/30 算数

かさについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】6/30 図工

今日も楽しそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】6/30 虫

理科で虫を通して生物について学びます。
虫が好きな子供たちがたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】6/30 ドラム

一人一人ドラムセットを体験していました。
担任の先生もすごい腕前を披露し、子供たちは拍手喝采。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】6/30 図工

箱の中に小さな世界を作っているよです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】6/30 英語

ALTの先生から学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】6/30 ガパオライス

20を超える食材からできたガパオライスです。

メニュー
・ガパオライス
・豆乳スープ
・小玉スイカ
・ジョア
画像1 画像1

【1年】6/29 文

文字を一つ一つ学んできた1年生。
文の書き方にも挑戦です。
こんなことをしたよと、日記にもつながっていきます。
夏休みの日記にもつながっていきます。
画像1 画像1

【2年】6/29 コオディネーション

ゲストティーチャーの方々が、心も体も軽やかにと、笑顔になる運動の時間としてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】6/29 リコーダー

一つ一つの音を確かめながら吹いていました。
繰り返し繰り返し吹いていました。
指が動きを覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】6/29 理科

これまで実験で確かめてきたことを振り返りまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】6/29 箱の中

そっと見てねひみつの景色
というタイトルの学習です。箱の中に景色を作るようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】6/29 ポスター

総合で防災について学んできたことのまとめとして、ポスターを作るようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】6/29 つくね焼き

卵焼きのように大きなつくねができました。
甘いたれがかかっていて、ご飯にぴったりです。

メニュー
・鹿角ご飯
・つくね焼き
・きんぴら
・みそ汁(もやし、キャベツ、わかめ)
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31