【3年】5/10 読み聞かせ

1組
2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】5/10 読み聞かせ

1組
2組の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】5/10 読み聞かせ

1組
2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/10 読み聞かせ

1組
2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】5/10 道徳

規則正しい生活について考えを深める時間となりました。
ゲームをやりすぎて失敗したことのお話から考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【よつぎスポーツランド】5/10

毎月1度、よつぎスポーツランドが行われます。
校庭や体育館で、楽しく運動している子供たち。
運動がもっともっと好きになり、運動の力も伸びますようにとの願いを込めての、よつぎ小学校の特色ある教育活動の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】5/10 大豆入りポテトコロッケ

大豆は給食でたくさん使われる食材です。タンパク質が豊富です。
いろいろな工夫をしてメニューに入っていきます。
今日はコロッケの中に。
衣がサクサク、具はしっとりのおいしいコロッケです。

メニュー
・ミルクパン
・大豆入りポテトコロッケ
・ヌイユスープ
・冷凍みかん
・ジョア
画像1 画像1

【1年】5/9 鉄棒

体育で鉄棒をしました。
頭が下になるのはけっこうこわいものです。それをクリアできると回ることができます。
自分の力に合わせて、少しずつクリアしていきます。
まずは足を地面から離すことも、子供によっては大きな挑戦となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】5/9 算数

グループに分かれての授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】5/9 算数

今日もひき算の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】5/9 春

自然の中から春を探しています。理科の時間です。
チョウが飛んでいました。ひらひらと飛び、止まってくれません。
シャッターチャンスがなかなかおとずれないと、困っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】5/9 英語

今日はALTの先生も教室に来ています。
先生の発音を真似して、月の言い方を学びます。
英語で誕生月を尋ね答え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】5/9 鉄棒

くるくる上手に回る子もいます。
踏み越し降りにも挑戦です。
タブレットで撮影し、自分の動きを確かめる子もいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】5/9 鯖の味噌煮

子供たちの中からもおいしいおいしいという声が聞こえてきました。
味噌がとても上品な甘さで、鯖を引き立てていました。

メニュー
・鹿角ご飯
・鯖の味噌煮
・春雨サラダ
・けんちん汁
・牛乳
画像1 画像1

【1年】5/8 視写

国語で学んだ詩を、視写していました。
音読と並んで、視写は言葉を学ぶよい学び方の一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】5/8 野菜をつくろう

生活科の時間に野菜をつくります。
どんな野菜をつくるのかな。
昨年の2年生はミニトマトをつくっていました。
さて、今年も?今年は?
何をつくるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】5/8 種

理科の時間です。植物の生長を学びます。
今日は種です。
植物によって種の形は様々で、いろいろ発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】5/8 隠れた石?

図工の時間です。お城が完成しつつあります。
完成したら、石を絵の中に隠すという活動に取り組みます。
そして隠した石を友達と探し合っていました。

絵具を混ぜて作ったそれぞれのステキな色の数々に彩られたお城。
そのお城に紙の破片を置きます。その破片を石と見立てて、彩色してカメレオンのように同化させます。作った色をもう一度再現するということが求められます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】5/8 月

1月〜12月の言い方を学びます。英語の学習です。
誕生日の月の言い方は、もう知っていたという子もいるようです。
月の言い方は難しいですが、スペルも難しいです。ぜひチャレンジしてもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/8 防災研究員

防災研究員となって災害からまちを人々を守るにはと探究的に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31