【今日の給食】5/25 豆腐入り和風ハンバーグ

豚肉鶏肉豆腐の入ったハンバーグです。

メニュー
・鹿角ご飯
・豆腐入り和風ハンバーグ
・はるさめと野菜の炒め物
・みそ汁
・牛乳
画像1 画像1

【1年】5/23 今日の1年生

タブレットを使った学習をしました。
生活科の学習で育てるアサガオの種が配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】5/23 今日の2年生

体育館で体育です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】5/23 今日の4年生

社会科の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】5/23 今日の5年生

音楽の時間です。
クラスの定番の歌があるとのことで、声高らかに歌い上げる姿を見せたもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/23 今日の6年生

算巣の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】5/23 キムタクご飯

キムチとタクアンの入ったご飯です。

メニュー
・キムタクご飯
・いかのチリソース
・ポテトサラダ
・牛乳
画像1 画像1

【1年】5/24 読み聞かせ

地区図書館の方が読み聞かせにきてくれました。

今年度は、水曜日の20分休みに、よつぎ小学校のために地区図書館を開放してくれています。回を重ねるごとに利用者が増えています。
画像1 画像1

【5年】5/24 総合的な学習の時間

日本再発見

秋田県の魅力について調べ、まとめています。
よつぎ小学校は秋田県鹿角市と交流があり、鹿角市についてまとめている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/24 算数

 逆数の意味を理解し、分数・整数・小数の逆数の求め方を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/24 算数

分数のかけ算

逆数の意味を理解し、分数・整数・小数の逆数の求め方を考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】5/24 ピーナツサンド

トマト、白いんげん豆、玉ねぎ、にんじん、じゃがいもと野菜たっぷりのトマトシチュー。
よく煮こまれていて美味しかったです。
メロンも楽しみにしている子供たちが多かったです。

メニュー
・ピーナツサンド
・トマトシチュー
・スティックサラダ
・メロン
・牛乳

画像1 画像1

【1年】5/22 学習センター

学習センターで、本を探して読んでいます。
借りていた本を返し、新しく借りることもしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】5/22 国語

お話を読みます。
学習の最後には朗読発表会・劇にもつなげていくきます。
今日は、その1時間目。まずはお話を読みます。
そして、感想をムーブノートで書いてみんなで伝え合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】5/22 リコーダー

いくつかの音が出せるようになると、曲になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】5/22 国語

よい学ぶ姿勢が見られます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】5/22 ハードル

元日本記録保持者の大朝先生に教えてもらいました。
ハードルを調子よくまたぎ越していくためのコツを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】5/22 ハードル

今日も、元日本記録保持者である大朝先生が教えてくれました。
ハードルに乗せた紙コップを蹴り上げるようにハードルを越えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】5/22 つぶつぶオレンジかん

デザートも、学校の給食室での手作りです。
缶みかんをミキサーにかけたものも入っています。
それでつぶつぶです。


メニュー
・ジャージャー麺
・パリパリ海藻サラダ
・つぶつぶオレンジかん
・牛乳
画像1 画像1

【1年】5/19 プログラミング

「ビスケット」を使って、プログラミングの学習をしました。

 自分がプログラムした絵が動く様子を見て、みんな大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30