【5年生】音楽鑑賞教室 
	 
【4年生】 角の大きさ(算数)
算数では、「角の大きさ」を学習しています。 
分度器を使って、角を測ったり、三角形を書いたりしています。 テストに向けて、復習を頑張っています。  
	 
【4年生】 絵から聞こえてくる音(鑑賞) 
	 
 
	 
今回は鑑賞をしました。 絵からどんな音が聞こえてくるのか想像してワークシートに書きました。 【1年生】体育科 体つくり運動
1年生の体育では、外部から講師をお呼びして、 
体つくり運動に取り組んでいます。 いろいろな動きを体験して、 体の動かし方を学んでいきます。  
	 
 
	 
 
	 
【1年生】生活科 きれいにさいてね
4月に植えたアサガオにつるがはえてきました。 
もっともっと大きく育ってほしいという気持ちを込めて、 支柱を立てました。  
	 
 
	 
 
	 
【4年生】 1学期最後のクラブ 
	 
	 
	 
次は2学期になります。 次回も楽しみにしている人がたくさんいました。 【4年生】外国語活動 
	 
いろいろな友達と交流し合ったり、ALTと発音練習をしたりしました。 お礼の手紙(3年生)
先日、地域応援団の方に葛飾郷土かるたの遊び方を教えてもらいました。そのお礼にお手紙を渡すことに決まりました。出来上がった手紙を渡すのが楽しみです。 
 
	 
 
	 
 
	 
図工の学習(3年生)
図工の学習では、スパッタリングにチャレンジしました。上手に色がついてきれいな模様が完成しました。 
 
	 
 
	 
長いものの長さの測り方の学習(3年生)
3年生では、長いものの長さの測り方の学習をしています。今日は、巻き尺を使って教室にある物の長さを測りました。 
 
	 
 
	 
ソフトボール投げ練習(3年生)
体力テストのソフトボール投げに向けて、練習を行いました。今年度からの新しい道具投げ方が上手になるロケットやバドミントンのシャトルを使って練習しました。 
 
	 
 
	 
【4年生】 道徳「話せばわかる!」
2組でも、道徳の合い言葉は「話せばわかる!」を学習しました。 
いろいろな先生が見に来てくれている中、集中してがんばりました。  
	 
	 
	 
【4年生】 校歌の練習
音楽の時間があり、最初に校歌の練習をしました。 
順番に歌詞を確認してから、歌いました。  
	 
【4年生】 習字「原」 
	 
 
	 
とめ・はね・はらいを意識して、取り組みました。 葛飾郷土かるた教室(3年生)
10日(土)葛飾教育の日に地域応援団に来ていただいて葛飾郷土かるたの遊び方を教えてもらいました。次は、大会に向けて練習していきます。 
 
	 
 
	 
【5年生】家庭科 
	 
【4年生】 水はどこから(社会科)
社会では「水はどこから」の単元を学習しています。 
今日は、浄水場のはたらきについて学びました。  
	 
【4年生】 道徳の授業 
	 
違う考えの友達がいたとしても、きちんと話し合えば分かり合えることを学びました。 これからも話し合うことを大切に、友達と仲良く過ごしてほしいです。 【4年生】 歯科検診 
	 
	 
	 
校医さんに歯を見てもらいました。 虫歯ゼロを目指して、ハミガキをがんばりましょう。 【2年生】体力テスト 
	 
	 
	 
	 
	 
 | 
 |