【5年】4/22 葛飾教育の日

1時間目
1組2組ともに国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】4/22 葛飾教育の日

1時間目
1組は社会、2組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】4/21 図工

図工の時間にクレヨンで絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】4/21 今日の2年生

校庭では、お手玉を使ってのゲームです。お手玉を守ったり取りに行ったり、相手の動きを見ながら考えます。
音楽室では、歌唱をしていました。
♪やまびこさ〜ん、 やまびこさ〜ん・・・
と二つに分かれて歌います。
歌っているとうきうき

画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】4/21 めがね

図工の時間です。
メガネを作っているようです。
いろいろなデザイン、子供たちの発想豊かな作品となりそうです。
できあがったら、実際にかけて見せ合うのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】4/21 虫メガネ

虫メガネを持って校庭に行きます。
理科の観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】4/21 登場人物の会話

国語の時間です。
文章から、登場人物たちの会話を考えます。
ワークシートにたくさん書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】4/21 毛筆

習字です。
ひらがなと漢字の違いについて学びました。
ひらがなはやや小さめに、漢字がやや大きめに書くと全体として形が整います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】4/21 対称な図形

算数の時間です。点対称、線対称な図形について学んでいます。
タブレットを使って、対処な図形になっているか確かめてもいました。
ポケモンのほとんどは、線対称 ということを見付けていた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】4/21 セサミトースト

はちみつの味がほんのりとします。
おいしいトーストです。

メニュー
・セサミトースト
・フレンチサラダ
・ポークビーンズ
・バナナ
・牛乳
画像1 画像1

【1年】4/20 算数

今日も数について学びました。
ブロックを使ったり、グループで競ったりなどの活動を通して理解を深めていきます。
並べ方は異なっていても、数としては変わらないということも、1年生にとっては大きな新しい学びとなります。
活動を通して、気付いていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】4/20 新出漢字

「声」という漢字などを学びました。
手を挙げてみんなで書き順を空書きします。書き順を覚えます。
鉛筆でドリルに書き込んで覚えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】4/20 地図記号

たくさんの記号があることを知りました。
クイズで覚えているか確かめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】4/20 グループの名前

音楽の時間。グループで活動をするようです。
そこで、まずは名前をと、それぞれグループの名前を話し合って考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】4/20 4コマまんが

キャラクターをまず考えて、
そのキャラクターをいかした4コマまんがを作っています。
起承転結がストーリーの基本となりますが、どんな話ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】4/20 基本的人権の尊重

社会科の時間です。
憲法について学んでいます。考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】4/20 いかの竜田揚げ

衣がさくさくと仕上がった、おいしい竜田揚げです。
たけのこご飯とよく合います。

メニュー
・たけのこご飯
・いかの竜田揚げ
・みそ汁
・きなこ豆
・牛乳

画像1 画像1

【1年】4/19 算数

いろいろなものを数え、それらはものとしては違いますが、同じ数として表すことを学びます。
1・2・3という数字の書き方も確かめます。
ノートに書いてみます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】4/19 国語

風のゆうびんやさん
という物語の学習です。
登場人物を確かめ、物語を読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】4/19 外国語

あいさつを英語で話してみます。
先生と一緒にやって見せた子を真似て、互いに実際にやってみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30