4/11 委員会活動開始3
何か工夫して取り組んでくれるはずです。 図書・整美・保健委員会です。 4/11 委員会活動開始1
ご期待ください。 運動・園芸・給食委員会です。 4/11 わくチャレありがとうございます
いつも大変お世話になっております。 4/11 準備運動でBGM
前任校で「やってみよう!」がいつもかかっていたことを思い出しました。 4/11 昼休み高学年
調整力、跳躍力、リズム感、チームワークなどが育ちます。 エアー長なわとびでも楽しいです。 4/11 1年生の教室を掃除
4/11 今日もおいしくいただきました
さあ、木曜日から1年生の給食が始まります。 4/11 スプリンクラー活躍
子供たちが遊ぶ前に。 ホースではないので助かります。 4/11 足の速すぎる先生
鬼ごっこはいいです。瞬発力、俊敏性、持久力、駆け引き、いろいろ鍛えられます。 今日は暑くなりました。 4/11 虫探しに誘われました
「サンバ」は踊りません。(う〜ん。知らないかな。) そういえば先日どこかの教室で「マツケンサンバ」が聞こえてきました。 何年何組でしょう。 4/10 昼休み後半
お天気のおかげで遊びに出ている子供が増えました。 今週はお天気がよさそうです。 新しいお友達を誘って仲良く遊べるといいです。 4/10 お掃除前半
昇降口や下駄箱もきれいにしてくれました。 教室もしっかりがんばってくれたことでしょう。 4/10 昼休み前半
なぜか2年生は固定遊具のあるゾーンに集まっています。 4/10 職員室前の廊下
さすが、理科・生活科の研究をいていた学校です。 子供たちの財産になっています。 教材の段ボールを運んでも運んでも、配達されています。 先生方がんばっています。 4/10 今日はいい天気
4/10 離任式はありませんが
心を込めて、丁寧に書いていました。 ありがとう。 4/10 メバルの新玉ねぎソース
今は1年生の分がないので、650食くらいでしょうか? 給食数もまた区内で一番多いのでしょう。 大変ですがよろしくお願いいたします。 4/10 初めての避難訓練
上手に机の下にもぐりこんで、静かにしていました。 今日は外へは避難しませんでした。 4/7 昼休みの校庭
お天気がいまいちなので、あまり校庭に出てきていなかったようです。 今日の昼休みは4,5,6年生でした。 5月までは、1,2,3年生と4,5,6年生が、昼休みと清掃をたすきがけにして、半分ずつ遊ぶ方式を続けようと思います。 校庭に何人も先生が出てきて子供たちと一緒に遊んでいたので、うれしかったです。 4/7 1年生は早めに下校します
給食は木曜日からです。 来週はお天気はよさそうです。 明々後日(しあさって)も元気に学校に来てください。 |
|