5月15日(月) 図工に集中して取り組んでいました。![]() ![]() ![]() ![]() 「宇宙へGO!」という題材で、オリジナルロケットや宇宙を表す背景画を作成していました。どの子も自分の作品づくりに没頭して、集中して取り組んでいる様子が、よく伝わりました。 今年度は、展覧会の年です。皆さんの仕上がった作品が並ぶのが、楽しみです。 5月13日(土) 5月の葛飾教育の日でした。![]() ![]() ![]() ![]() ボールを扱う時のポイントやルールを学び、実際に活動しました。チームで和気あいあいと楽しく活動できました。 新たなスポーツにチャレンジすることも良き学びの場となりますね。 5月12日(金) 6年生の掲示物がすてきです。![]() ![]() ![]() ![]() どの子も思いのこもった一文字で、決意を表現していました。小学校生活最後の半田リンピックを達成感や満足感の味わえるものにできるといいですね。 明日の葛飾教育の日に、ぜひご覧ください。 5月11日(木) 6年生があいさつ運動をがんばっています。![]() ![]() ![]() ![]() 緑のたすきを身に付け、大きな元気な声であいさつを進んでしています。そのあいさつにより大きな元気な声であいさつを返してくれるとうれしいです。 今年度もどの子もすべて、あいさつ当番を経験します。よいあいさつの輪が広がっていくようみんなでがんばっていきたいです。 5月10日(水) 5月の地域あいさつ運動を実施しました。![]() ![]() ![]() ![]() 元気なあいさつが返ってくるとお互いにうれしいものです。安全第一で動いて下さり、ありがたい気持ちでいっぱいです。 今後も月1回のあいさつ運動の機会を、大切にしていきたいと考えています。 5月9日(火) 国語の音読をがんばっていました。![]() ![]() ![]() ![]() 各自が、すらすら読めるように努力していました。まだ、最初の段階であるので、これから全員で揃った音読ができるようにがんばるようです。 音読ができることが、読解力を育てていくことにもつながります。 5月8日(月) 委員会活動が充実しています。![]() ![]() ![]() ![]() 園芸委員会が、園庭で土を耕し植物を植えていました。みんないい笑顔で、黙々と働いていて、すがすがしい姿でした。掲示委員会も、がんばっていました。廊下や階段掲示を工夫してくれています。 高学年が責任を果たし、きちんと仕事に向き合っていることが、とてもうれしいです。 5月2日(火) 委員長紹介集会がありました。![]() ![]() ![]() ![]() さすが委員長だけあって、堂々としていて立派な態度でした。どの委員会からもやる気が伝わってきました。 半田小学校の委員会活動が充実したものとなることでしょう。 5月1日(月) 1年生がひらがなの練習をしていました。![]() ![]() ![]() ![]() シーンとした環境で、集中して学んでいました。半田小学校に入学して、早1ヶ月ですが、1年生もがんばっている様子を見るのは、うれしいです。 たくさん学んで遊び、元気に成長していってほしいです。 |
|