5月13日(土) 葛飾教育の日
天気が良くなかったので、休み時間は内遊び、校庭で体育を予定していた学級も、教室で学習をすることになりました。 参観してくださった保護者の方々には、校舎内の混雑緩和のためにご協力いただき、ありがとうございました。 5月12日(金) 委員会活動
どの委員会でも、学校生活をよりよくしようと話し合ったり、活動したりする姿が見られました。 青戸家族が気持ちよく生活をするうえでとても大切な役割を果たしてくれています。 これからも青戸家族のために頑張ってほしいと思います。 5月11日(木)「しぜんのかんさつ」
ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、ダイズの4種の種から観察した一種類を選んで育てています。 植物の種類によって芽の出方や出る速さ、形や色などに違いがあり、 虫眼鏡を使って細かい部分まで意欲的に観察していました。 5月10日(水) 「伝統」の時間
青戸小学校では、水曜日に伝統的文化に親しむ活動として、百人一首に取り組んでいます。 5月9日(火) 休み時間
鬼遊び、ボール遊び、遊具遊びなど、友達と元気に遊ぶことができました。 太陽の周りに虹のような光の輪ができていました。日暈(ひがさ)と言うそうです。 5月8日(月) 外国語活動「Let's play cards」
天気を表す単語や「How's the weather?」という表現を用いて、積極的に友達と交流し合う様子が見られました。 これからも楽しみながら外国語に親しんでもらいたいと思います。 5月2日(火)「音読発表会」
各グループで話し合った工夫をタブレットにメモしながら、 たくさん練習をしてきました。 それぞれのグループが、「…」にこめられた気持ちを想像したり、 それぞれの登場人物の性格を捉えたりしながら、 見事な発表を披露することができました。 5月1日(月) 消防写生会
消防車や消防士さんを間近に見ることができ、子供たちも大喜びでした。 消防車にはどんな物が積まれているのかなど、とても細かいところまでよく見て、楽しみながら描くことができました。 5月1日(月) 4年生図画工作科の授業
はじめての図工室に、子供たちはとても喜んでいました。 今日は、「私の○○カタログ」を完成させ、タブレット上で友達と作品を鑑賞し合う活動を行いました。友達の作品の良さをたくさん見つけられました。 |
|