みんなでがんばろう!

5月10日(水) あいさつ週間

 8日(月)より、本校では「あいさつ週間」が始まりました。朝、校門に立って代表委員会の皆さんが地域応援団の方々と一緒に大きな声であいさつをしてくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月9日(火) 体つくり教室(1年生)

 区の教育施策の一つで、今日から1学期、4回にわたって、セントラルスポーツの指導員が、1年生の体つくり運動の指導に来てくれます。早速今日は、各学級ごとに、体幹をきたえる運動を楽しく指導してくれました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月2日(金) 離任式

 2日に、令和4年度に本校から離任された先生方へ感謝を伝える離任式を行いました。大須賀副校長先生、園部先生、小林先生、河野先生が来校くださり、感謝の作文をお一人お一人に渡しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月2日(火) 交通安全教室(3年生)

 亀有警察署、バイコロジーの皆さんの協力をえて、3年生は自転車の交通安全について体験で学ぶ教室を行いました。ご家庭の協力もえてもってきていただいた自転車の点検もしてもらいました。ヘルメットをかぶって、安全に自転車にのりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月1日(月) 全校遠足

 天候もちょうどよく、たてわり班で江戸川土手・柴又公園に遠足に行ってきました。たてわり班ごとの遊びに続いて、ウォークラリーで楽しみました。どの班も6年生が下級生をまとめ、よく頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月28日(金) お誕生日ケーキ(4月)

 4月生まれの友だちを祝って、給食にケーキが付きました。4月のケーキは、「いちごミルクケーキ」でした。
画像1 画像1

4月28日(金) 5月人形飾り

端午の節句を祝って、中央玄関に5月人形やかぶとが飾られました。
画像1 画像1

4月27日(木) 家庭科「じゃがいもの皮むき」(6年)

 26、27日と家庭科の授業で、じゃがいもの皮をむいて、ゆで、食する授業が行われました。さすが6年生、包丁の使い方も上手に、皮をむいている子が多くいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月27日(木) 学校たんけん(1・2年)

 2年生のみなさんが、新1年生をつれて学校の各教室を紹介してくれました。2年生ははりきって紹介していました。さくら学級も1・2年生で行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月25日(火) 地域めぐり(さくら学級)

 18日の鎌倉公園までの地域めぐりに続いて、今日は全校遠足で行く江戸川土手(柴又公園)に行きました。みんなしっかり歩き、公園では鬼ごっこをして遊んできました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月25日(火) たてわり班活動

 今年度も異学年交流の「たてわり班」活動がスタートしました。今日は第1回、顔合わせ(自己紹介)と5月1日の全校遠足にむけた打ち合わせが行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月22日(土) 交通安全教室(1・2年生)

 葛飾教育の日、1,2年生は亀有警察署の方から、横断歩道の渡り方など交通ルールを学ぶ「交通安全教室」を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月20日(木) 働く消防車写生会(1・2年・さくら学級)

 1・2年生とさくら学級では、みんなの町を守ってくれている消防車を描く写生会を行いました。柴又出張所、金町消防団第3分団の皆さんの協力で写生会が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月20日(木) 区学力調査(4〜6年生)

 18日の6年生の全国学力調査に続いて、今日は4〜6年生が区の学力調査に真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月20日(木) 委員会紹介集会

 今朝は、体育館で今年度一年間、委員会活動をがんばってくれる5・6年生の紹介と各委員会の活動内容を紹介する集会がありました。本校には「放送・図書・代表委員会・集会・保健給食・栽培環境」の7つの委員会があります。(代表委員会のみ4年生も加わっています)
画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日(金) 1年生を迎える会1

 14日、1年生を迎える会を体育館で行いました。
4年生の花のアーチをくぐり、一つ年上の2年生と手をつないで1年生が入場しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月14日(金) 1年生を迎える会2

 代表委員のはじめの言葉、全校での「1年生になったら」の合唱。2年生からのアサガオの種のプレゼントに続いて、1年生からは「どきどきどん1年生」の歌のお礼がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月14日(金) 1年生を迎える会3

 最後に6年生の鼓笛で全校で「みんなのふるさと柴又小学校」と「校歌」を歌いました。さいごは4年生の花のアーチをくぐり1年生が退場して会は終わりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月13日(木) 音楽朝会

 明日の「1年生を迎える会」に向けて、2年生以上が体育館に集まり、「1年生になったら」(ピアノ伴奏)、「校歌」(鼓笛)の練習をしました。
体育館いっぱいに大きな歌声が響いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月11日(火) 初めての給食(1年)

 7日(金)より給食が始まりましたが、1年生は今日からが給食始まりです。
今日の献立はみんなの好きな「カレーライス」。準備がしっかりできて、残らず1年生みんなおいしく食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校から ★最新・重要★

さくら学級

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

学校から

学校だより

保健室