5.9 ピカソ美術館(5年生 図工)5.9<特色ある教育活動>けやきフレンズ清掃活動6年生のお迎えや2回目の集合だったこともあり、廊下で困っている姿はほとんどなく、班の教室へ集合できていました。 13日(土)は、晴れたらクリーン活動(雨天の場合は校内清掃活動と遊び)、16日(火)には、全校遠足とけやきフレンズの活動が予定されています。 5.9 「今日の給食」〜旬を食べよう給食(かつお)〜 ★ごはん ★春かつおのごま揚げ ★もやしの甘酢和え ★どさんこ汁 ★牛乳 今日は旬のかつおを使った給食を出しました。かつおは火を通すと身が硬くなり、血合いの部分の生臭さを苦手とする人もいる魚です。子供たちが少しでも美味しく食べられるように、業者へ「薄めの切り身にしてください。」とお願いしました。 にんにくとしょうがの入ったつけ汁につけてからごまの入った衣をまぶして油でカラッと揚げてから、甘じょっぱいたれにつけて完成です。 香味野菜のおかげで生臭さが消え、味がしっかり染み込んだ「かつお」は子供たちも美味しく食べられたようです。 「魚美味しかった!!」と元気いっぱいに伝えてくれました。 5.8 <特色ある教育活動>学習センターの活用さて、今年度から学習センターは、学習センター1に加え、斜め向かいに学習センター2の部屋をつくりました。積極的に学年での活用や放課後学習やチャレンジ教室の学習教室の機能も果たしていきたいと考えています。また、新聞コーナーも設置しました。(新聞コーナーでは、二種類の子ども新聞を置いています。)家庭での新聞購読が減ってきているこの頃ですが、タブレット端末やSNSだけでなく、新聞を読むことで事実や多様な意見を知り、正しく有効に情報を活用していくことも大切にしていきたいです。 5.8 「今日の給食」★ごはん ★豚肉と生揚げのみそ煮 ★キャベツのごま和え ★美生柑 ★牛乳 今日の果物は「和製グレープフルーツ」ともいわれる「美生柑」でした。果肉は淡い黄色で、さわやかな香りがします。グレープフルーツにくらべて酸味や苦みが少ないため、子供でも食べやすい果物です。 今日は1年生に美生柑の皮のむき方を話しました。 右側の写真は「豚肉と生揚げのみそ煮」を調理しているところです。生揚げだけを別釜で煮て、仕上げに合わせています。 味のしみた生揚げがおいしかったです。 5.1 「離任式」お世話になった先生、主事さん方に、お手紙を読んで花束を渡し、感謝の気持ちを伝えました。 久しぶりに会ったので、子どもたちは感動して大喜びでした。 5.1 「今日の給食」〜おはなし&端午の節句給食〜 ★ももたろうごはん ★和風五目たまご焼き ★五月汁 ★きびだんご ★牛乳 今日は少し早いですが「端午の節句」給食でした。端午の節句で飾られる「ももたろう」にちなみおはなし給食として「ももたろう」の絵本も紹介しました。 ももたろうのおはなしに欠かせない「きびだんご」は、蒸したキビを白玉粉に合わせて混ぜ合わせて成型し、ゆでてからきなこをまぶしました。 きなこがたっぷりかかった「きびだんご」を子供たちはおいしそうに食べていました。 給食の片付け時間、すれ違った子どもに 「今日の給食もおいしかったです。」 と嬉しい掛け声をもらいました。 5.1「開校記念日」今から121年前、明治36年5月2日に奥戸尋常高等小学校という名前で奥戸小学校ができました。その当時は、この辺りは田んぼや畑が広がっていて家はぽつぽつと建っていました。新中川はまだつくられておらず、西井堀、中井堀という2本の用水路の水を使ってお米や野菜を作っていました。 そのような奥戸の生活に使われていた貴重なものが2階の郷土資料室に展示されています。先生方に開けてもらい、ぜひ、見学して奥戸の歴史を感じてもらいたいです。 そして、こちらは120周年の記念誌です。私は、明日が開校記念日なのでこの記念誌を読み返していました。2年生から6年生までの人たちは家にありますね。ぜひ、読み返してもらいたいです。 ここに、奥戸小学校の歴史やみなさんが奥戸や葛飾について学習をしたことが載っています。今年も引き続き、生活科や総合的な学習で奥戸や葛飾の学習「ふるさと学習」をします。 私は、この学習が学校教育目標にある「自分がすき 友達がすき 学校大すき 奥戸の子」の「学校大すき」にもつながると考えています。 みなさんにとって、この奥戸・葛飾が「自慢できる」「誇りに思う」「心のふるさと」なってもらえたら嬉しいです。 さて、大型連休が来ます。今朝も早い時間に地震がありました。連休中も、事故やけがには十分注意して過ごしてください。そして、また来週元気に会いましょう。 |
|