5/8 5年 初めての調理実習2![]() ![]() ![]() ![]() ガスコンロでお湯をわかしたら、急須とお茶の葉をつかって、お茶を入れました。 自分たちで入れたお茶をおいしく飲むことができました。 グループで分担して準備する力や、見通しをもってすすめていく力も、 実習を通して、身に付けていってほしいと思います。 5/8 5年 初めての調理実習1![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、急須をつかって、お茶をつくりました。 初めての調理実習に、子どもたちはワクワクでした。 最初はガスコンロの使い方から丁寧に教わります。ガス栓の開け閉めなど、普段家で経験していないこともできるようになりました。 5/8 2年生 運動会に向けて![]() ![]() 今日は、運動会で踊るダンスを見ました。子供たちは「みんなで力を合わせたい」「元気もりもりでやりたい」「たのしくおどりたい」など、たくさんの目標をもっています。 2年生の先生が踊った動画を見ながら、楽しそうに体を動かす子供たち。 すでに、少し踊れるようになっていました。 これから、子供たちと目標をもち、楽しく練習をしていきたいと思います。どのようなダンスが出来上がるのか、今から楽しみです。 5/8 委員会活動(代表・給食)![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会は、運動会のスローガンについて話し合いました。各クラスからキーワードを募集し、どのように組み合わせるか、異学年で意見を出し合いながらまとめていました。黒板を使って、より良いスローガンになるように考える姿は、まさに北野小学校の代表です。運動会は6月3日。スローガンの発表を、お楽しみに♪ 給食委員会は、委員長を中心に4月の反省・放送当番決め、献立表の作成をしました。ワゴンカバーの回収は給食準備で忙しい中行うので、忘れてしまいがちですが、互いに声を掛け合って行っていこうと確認しました。また、献立表の作成では、1年生も見やすいように、カラフルに仕上げることができました。ぜひ、栄養黒板を見てください! 5月8日 給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 5年 全校遠足
5月1日、全校遠足がありました。
行きの曇天から一転、恵まれた天候のもとで遠足を楽しむことができました。 午前中のポイントラリーと午後一番の遊びは、たてわり班のグループで過ごしました。 下級生にすすんで声をかけたり、お兄さんお姉さんとして頼りにされたりするなど、普段の教室では見られない姿がたくさんあり、ほほえましかったです。 たてわり班遊びの後は、クラス遊びをしました。 40人クラスになり、人数の感覚にまだ慣れきっていない様子でしたが、1組も2組も、楽しく遊ぶことができました。 今回のクラス遊びをきっかけに、学級の仲を深めていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/1 6年 全校遠足
全校遠足に行ってきました!1年生から5年生をまとめることの難しさをたくさん感じつつも、学校の中と違う笑顔の〇年生の子が見られてうれしかったと話す6年生。学校に帰るころには、へとへとになっている子もいました。色々な経験を重ねる中で、自信をつけてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/2(火) 3年 図書![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司書の先生が読み聞かせをしてくださいます。今回のおはなしは「くわず にょうぼう」みんな、しずかによく見て聞いています。 1週間借りていた本を返却し、新しい本の貸し出しが終わると「本の世界に入ります」との司書の先生の言葉掛けで一人一人が集中して、読む姿が見られています。 本を返すとき、借りるときは本を階段のように並べて、バーコードを読み取りやすくします。何も言われなくても自然とできるようになってきました。 5/1 4年 全校遠足![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校遠足を通して、グループで活動することの大切さや他学年との関わり方を改めて学ぶことができた1日でした。 5月2日 給食![]() ![]() 5/1 1年 全校遠足
1年生は初めての全校遠足でした。たてわり班のお兄さん、お姉さんのリードで、楽しく活動することができました。河川敷に向かうときには元気いっぱいだった子供たちも、学校に帰ってきたときには疲れ果てていました。「どんなことをしたの?」「何が楽しかった?」など、お子様にたくさん話を聞いてみてください!
![]() ![]() ![]() ![]() |
|