★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

4月28日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<うぐいすあげパン、インディアンサラダ、ミネストローネ、牛乳>でした。

4/27 4年 たてわり班活動

画像1 画像1
 本日、掃除と昼休みの時間を使って今年度最初のたてわり班活動がありました。自己紹介や全校遠足の遊びを考えました。4年生は聞く人を見て自己紹介をしたり、だれでも楽しめる遊びを提案したりしていました。
 5月1日の全校遠足では、5・6年生を助けられる存在として頑張ってほしいと思います。

4/27 4年 委員長紹介集会

画像1 画像1
 本日、委員長紹介集会がありました。4年生は代表委員のみ参加をしています。そのため、緊張した顔をしていましたが、代表委員会の紹介のときに立って、全校児童に顔を見てもらいました。
 代表委員は前期と後期に分かれており、1年間ではありませんが、それぞれの役割に責任をもって取り組んでほしいと思います。

4月27日 給食

画像1 画像1
今日の給食は、<マーボー丼、ししゃものからあげ、はるさめスープ、牛乳>でした。

4/27 1年 集団下校もあとわずか

入学式の次の日から行ってた1年生の集団下校も明日で最後になります。5月からは同じ方面の友達と一緒に帰ることになります。安全には気を付けること、寄り道をしないことなどを指導し、下校させます。お家のほうでも声かけをお願いします。
画像1 画像1

4/25 2年 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が、1年生に学校内を案内しました。
 準備の段階から「1年生が分かりやすいように話したい」「楽しませてあげたい」など、張り切っていた2年生。
 当日は1年生の顔を見ながら説明をしたり、手をつないで移動したりする姿が見られました。教室に戻ってからは、1年生が嬉しそうだったから自分も嬉しくなったという感想が聞こえてきました。2年生の成長が伺えました。

4月26日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<ごま塩ご飯、豆腐のうま煮、大根のサラダ、清見オレンジ、牛乳>でした。

4月25日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<ご飯、魚の蒲焼き、海藻のごま酢和え、新玉葱のみそ汁、牛乳>でした。

4/25 1年 2年生との学校探検

今日は、生活科の授業で、2年生に学校を案内してもらう「学校探検」がありました。2年生のお兄さん、お姉さんから、それぞれの教室でどんなことをするのか説明してもらいながら、学校をまわりました。
2年生の優しいリードで楽しく学校探検をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月) 3年 言葉を増やそう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年 国語「国語じてんの使い方」

初めて、国語辞典を使い言葉を調べました。
まずは言葉の並び順のルールを覚えます。覚えたら、すぐに実践。2分間で言葉を探します。クイズ形式で調べていきますが、だんだん難しくなっていきます。それでも最後まであきらめずにがんばりました。

3年生の感想です。
〇国語じてんはいろいろな言葉を調べられることが分かった。クイズも楽しかった。
〇さいしょやったときはみずかしかったけど、どんどんかんたんになっていっておもしろかったです。
〇さいしょさがしのがむずかしかったけれど、コツをつかんで早くひけるようになりました。

今は、スマホやタブレットで調べると簡単に多くの情報が集められる時代です。そのような状況でも辞典の仕組みを知り、ページをめくって言葉を調べていくことで、調べる力がついたり、調べたことが長く記憶に残ったりすると思います。1年間、辞典をたくさん使い、言葉を増やしていきます。

4/24 3年 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
中休みも昼休みも外で元気いっぱい遊んでいる3年生。

ボールで遊んだり、おにごっこをしたりと様々ですが、笑顔で遊んでいる姿が見られます。一部の女の子たちは一輪車がブームなようです。「今日は手放しで進めた!」「1メートル進めた!」など、できたことを話してくれたり、3行日記に書いてくれたり、嬉しそうです。

休み時間は、遊ぶことや身体を動かすことはもちろん、大事な学びの場。貴重な時間を大切に、思いっきり遊んで、新しいクラスの友達や学年を越えてのかかわりの中で様々なことを学んでほしいと思います。

4/24(月) 3年 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日 全校朝会「植物学の日」のお話

今日は、校長先生に牧野富太郎博士のお話をしていただきました。
牧野博士の誕生日、今日は「植物学の日」だそうです。

「『雑草』って知っていますか?」の問いかけに、「知ってる!」と自信をもって手を挙げていましたが、話を聞くうちに考えを変えていったようです。。
理科の学習で、校庭の草花を観察し、タブレットで図鑑づくりをした3年生は、今日の校長先生のお話にとても興味をもちました。

以下、3年生の感想です。
〇雑草という花がないことが分かりました。
〇牧野博士が2500種類の花に名前をつけているなんて知りませんでした。
〇雑草という植物がないなんてびっくりしました。

4/24 クラブ活動(イラスト・アート・マンガ・科学)

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最初のクラブ活動がありました。
初めてクラブ活動に参加する4年生は、ワクワク!ドキドキ!
5,6年生は、そんな4年生を優しく引っ張ってくれていました。
どんな活動になるのか、これからがとても楽しみですね!

イラスト・アートクラブは、今年度からマンガクラブと統合し、「イラスト・アート・マンガクラブ」となりました。今日は、1年間の活動計画を立てました。マンガを作りたい児童、絵の具でイラストを描きたい児童…。思い思いの計画を立て、これからの活動への期待を膨らませていました。

科学クラブは、児童一人ひとりがタブレットを用いて、自分のやりたい実験のプレゼン資料を作っています。「割れにくいシャボン玉」や、「固まる水」など…おもしろそうな実験がたくさんありました。異学年でタブレットを見合い、情報交換をする姿も見られました。今後、どんな実験が行われるのか、ワクワクしますね♪

4/24朝会の話「雑草という名の植物はない」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ある詩を 読みます

せっかく花を さかせても
せっかく葉っぱを ひろげても
ふりむいていく 人はない
それでも平気さ
みんなして むんむん草むら つくってく

どんなにのどが かわいても
どんなにほこりを かぶっても
水などくれる 人はない
それでも平気さ 上むいて
のびたいほうだい のびていく

オオバコ  ハコベ  ヒメジョオン
ちゃんと 名前が ついてても
よびかけてくる 人はない
それでも平気さ
いつだって きらきらしながら 生きていく

 この詩の題名は、「雑草のうた」 といいます。
「雑草」って知っていますか。(知っているとの反応あり)

 種を埋めていないのに、どこからか雑草が生えてきて、花だんなど草取りをすることがあるでしょう。道路の隙間にも雑草が生えてきている様子を見たことがあると思います。あまり人に歓迎されない呼び方ですね。

 でも「「雑草という名の植物はない」そうです。この言葉を言った人がいます。この人です。(写真を見せる)
 牧野 富太郎(まきの とみたろう)と言う人です。
 今から150年前ぐらい前に生まれた人で、 多くの植物に名前を付けて、日本の植物学の父と言われている人です。牧野 富太郎(まきの とみたろう)が発見したり名前を付けたりした植物の数は、2500 種以上といわれています。すごいですね。
 
 今、TVで放映されている朝ドラマ「らんまん」の主人公のモデルになった人です。(「見ている」、「知っている」と反応あり)
 ドラマ「らんまん」では、牧野 富太郎(まきの とみたろう)と言う名前ではありませんが、俳優の神木隆之介さんが演じています。
 今日4月24日は、「植物学の日」になっています。なぜ、「植物学の日」かと言うと、「日本の植物学の父」と言われた牧野 富太郎(まきの とみたろう)博士が生まれた日だからだそうです。
 どの草にもみんな名前があり、名前を大切にすることは、その植物を大切にするということです。名前の意味を知ると、植物の特徴がよく分かります。皆さんも、いろいろな植物を観察して、知っている名前が増えるといいですね。
 
 植物の名前はもちろん、人やものの名前も大切にして下さい。お家の人につけてもらった名前です。自分の名前、友達の名前を大切にしてください。

 最後にお知らせです。今度の日曜日30日、地域の柴又北野町会の消火訓練が学校の校庭であります。地域で火事が起きたらみんなで力を合わせて、町を守るために行われる訓練です。昨日はガーデンプラザで消火訓練がありました。
 消火器を使った訓練やホースを使った放水訓練があり、子供も参加すれば体験できると聞きました。また、火事が起きた時、煙がたくさん出ますが、実際、火事の煙は、どういう様子なのか、煙ハウスも体験できるとのことです。
 もし時間がある子は、友達を誘ってもよし、お家の人と一緒にでもよし、ぜひ、参加してみてください。



4/21 6年 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ全校児童にお披露目!マーチングバンドの演奏♪
昨年度から練習してきたものを北野小学校のみんなに見てもらえる喜びを感じながら演奏している様子が、音や表情から伝わってきました。運動会、パレード・・・と演奏の機会は続きます。日々の積み重ねを大切にしながら、練習に取り組んでほしいと思います。

4/21 4年 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目に、1年生を迎える会がありました。
 4年生はプールの学習について紹介をしました。シャワーを浴びる様子やクロールや平泳ぎの紹介、持ち物などについて伝えました。どの紹介中も全力で取り組み、1年生に伝えようとする姿がたくさん見られました。
 4年生として初めて学年で行った行事の経験を忘れずに、これからの学校生活を送ってほしいと思います。

4年生 算数「大きな数」

画像1 画像1
 4年生は算数で「大きな数」の学習に取り組んでいます。3年生の頃から「かけ算九九チャレンジ」でかけ算九九の完全習得を目指しています。今回の単元では3ケタ×3ケタのひっ算に挑戦中です。宿題でも頑張って問題に取り組んでいます。みんな、ファイトー!

4/21 5年 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新学年になり、初めての学校行事「1年生を迎える会」がありました。

学年の出し物では、昨年度の6年生を送る会での出し物をブラッシュアップしました。

1年生も楽しめるよう、伝え方や動き方についてアイデアを出し合いながら、考える姿に、高学年としての意識の変化を感じました。

出し物の他に、代表委員の子どもたちは司会も担当しました。立派に役割を果たしていました。

4/21 1年 1年生を迎える会

3時間目に「一年生を迎える会」がありました。お兄さん、お姉さんの出し物を見て、1年生のみんなからは笑顔があふれていました。1年生はお礼に「どきどきどん一年生」を歌いました。振り付けを覚え、堂々と披露することができました。
2年生からもらったあさがおの種はゴールデンウィーク後に植える予定です。きれいな花が咲くように丁寧に育てよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 給食

画像1 画像1
今日の給食は、<赤米ごはん、鶏の照り焼き、ポン酢わかめ、みそけんちん汁、牛乳>でした。

今日は、3時間目に1年生を迎える会を行いました。給食でも、1年生の入学&在校生の進級をお祝いした給食を提供しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 朝会・委員会・ふれあいいアンケート・セーフティ教室(4年)
5/9 安全指導・やる気ばっちりルーム・ふれあいアンケート
5/10 避難訓練(引き渡し訓練/5h)・尿検査(一次)
5/11 あいさつ集会・尿検査(追加)
5/12 あいさつ運動始・眼科検診(全学年/9:00〜)
5/13 葛飾教育の日・PTA歓送迎会(13:00〜14:30@体育館)
地域行事
5/11 わくチャレ「わくわくイングリッシュ」
5/14 (わんぱく相撲葛飾区大会)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和4年度)

配布文書(令和5年度)

学校だより(令和5年度)

給食だより(令和5年度)

献立表(令和5年度)