【4年】4/17 専科の時間

音楽室、先生が弾くピアノの周りに集まって歌っていました。
♪せかいがひとつにな〜るまで、ずっと手をつないでいよお〜  ♪

図工室 お城を題材にした作品に取り組んでいます。
色の使い方も上手です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】4/17 詩

詩の視写をするようです。
詩はいくつかの連によってつくられるものがあることも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】4/17 英語

デジタル教材を使っての英語学習です。
教材から流れる音声を聞いて、耳から学びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】4/17 呉汁

呉汁とは大豆をすりつぶしたものを入れた汁ものです。
学校給食では、成長期の子供たちにかかせない重要な栄養素の一つであるタンパク質を、大豆から摂取しています。
いろいろメニューを工夫して、大豆は姿を変えてメニューに入ってきます。

メニュー
・鹿角ご飯
・さかなのバーベキュー焼き
・春雨サラダ
・呉汁
・牛乳
画像1 画像1

【1年生を迎える会】4/14 その1

1年生が入学して1週間ほどたちました。今日の1時間目は1年生を迎える会です。
アーチをくぐって1年生が体育館に入場です。拍手で迎える上級生。

まず2年生から歓迎の言葉に続いて、アサガオの種のプレゼント。2年生が昨年生活科の学習で育てたアサガオの種です。
続いては5年生。休み時間の過ごし方について、劇を取り入れたクイズで教えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生を迎える会】4/14 その2

3年生からは校歌。校歌についてのクイズが出された後、校歌の1番の合唱。
4年生からは、学校にはプールがあるかないか?学校ができたのはいつか?1年生の担任の先生の名前は?など、よつぎ小学校についてのクイズ。
ひな壇に並んだ1年生は上級生の出し物を見つめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生を迎える会】4/14 その3

6年生は、鼓笛の演奏。曲はハピネスです。
そして、1年生からの出し物、お礼の言葉と歌です。
最後にみんなで校歌を歌いました。♪1・2・3・4よつぎの子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【休み時間】4/14

1年生を迎える会を終え、今日から1年生も休み時間に校庭で遊ぶこととなります。黄色の帽子の1年生と上級生が一緒に遊ぶ姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】4/14 体育の時間

校庭の固定施設などを使って、いろいろな動きを高めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】4/14 今日の2年生

学校図書館では、図書館での本の探し方を学校司書の先生から学びました。質問もしていました。
教室では、学級会について説明を受けました。クラスがもっと楽しくなるようにと話し合いをしていきます。合意形成の力をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】4/14 理科

理科の学習です。学校の中の自然を観察しているようです。
手にはルーペも。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】4/14 漢字と都道府県

3年生で学んだ漢字の復習や都道府県を調べる学習などをしました。よく集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】4/14 今日の5年生

校庭では、トラック1周のタイムを計測していました。
教室では、算数の復習です。プリントを使って学んできたことを確認していました。分数は簡単だけど、小数のわり算は・・・、とつぶやいた子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】4/14 話す

国語の時間です。話すことをテーマにして学習が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】4/14 大豆入りミートソーススパゲティ

成長期の子供たちにとってはたんぱく質は重要です。
学校給食では、たんぱく質として大豆を工夫して多く使います。
今日のメニューもその一つです。
おいしく栄養のある給食です。

メニュー
・大豆入りミートソーススパゲティ
・コーンサラダ 
・ココアミルクかん
・牛乳

画像1 画像1

【1年】4/13 交通安全教室

葛飾警察からお巡りさんに来てもらって、交通安全教室です。
1時間目は体育館でビデオを見たりクイズに答えたりして安全に歩くためのポイントを学びます。体育館では2年生も一緒に学びました。
2時間目は、実際に道路に出て歩きます。
交差点ではどうするか?ビデオやクイズで学んだことを思い出して歩きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】4/13 書き取り

新しく習う漢字の書き取りです。
形よく各ポイントも教えてもらいます。
書けたら友達に見てもらったり、先生に見てもらったりしています。
アドバイスを生かしてさらに上手になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】4/13 今日の3年生

体育館では、明日の1年生を迎える会の練習をしていました。どうやらクイズを出すようです。

教室では、1学期の目標を考えてカードに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】4/13 タブレット

ローマ字入力に挑戦です。
慣れてくるとブラインドタッチもできるようになっていきます。

図工室でもタブレットを使って学んでいました。
お城をテーマに作品作りをするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】4/13 今日の5年生

理科で天気の学習をしています。
タブレットを使って空の写真を見比べ考えます。
体育館では、明日の1年生を迎える会の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31