TOP

4月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月27日の献立
・ごはん
・あじフライ
・コールスローサラダ
・呉汁
・牛乳

呉汁は水に浸した大豆をすりつぶしたものをたくさん入れた汁物です。
1年生の児童は給食での初めての呉汁に「いいにおいがする〜」と反応していました(^^
あじフライはおかわりして3つも食べている児童もいました♪

写真2、3枚目:あじフライをつくる様子

4月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月26日の献立
・ピザトースト
・こふきいも
・ジュリアンスープ
・牛乳

ピザトーストはピザソースを手作りし、ピザチーズをのせて焼きあげました。
こふきいもはじゃがいもを蒸してホクホクにしあげました。
こふきいもをピザトーストの上にのせて食べている児童もいましたよ♪

写真2枚目:ピザトーストをつくる様子
写真3枚目:こふきいもをつくる様子

4月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日の献立
・豚キムチ丼
・たまごスープ
・小松菜のナムル
・牛乳

今日は豚キムチ丼でした。
豚肉、にんじん、玉ねぎ、しらたき、キムチや醤油、砂糖を合わせて甘辛く仕上げました。
「おいしい!」と言ってすぐに食べ終わってしまう児童もいました(^^

写真2枚目:豚キムチ丼の具をつくる様子
写真3枚目:小松菜のナムルをつくる様子

4月24日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日の献立
・ご飯
・ひじきふりかけ
・肉じゃが
・からし和え

今日の給食は代表的な家庭料理の肉じゃがが登場しました(^^
肉じゃがは関東地方では豚肉、関西地方では牛肉を使用することが多いようです。
今日の給食では豚肉を使用しました。
「肉じゃが大好き!」と喜んでいる児童もいました♪

写真2枚目:玉ねぎを切る様子
写真3枚目:肉じゃがをつくる様子

1年生をむかえる会(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(土)は、今年度最初の葛飾教育の日でした。
3時間目には、1年生をむかえる会を、全校が体育館に集まって実施しました。

1年生の様子や、他の学年の出し物をゆっくりと見ることができました。
2〜6年生からは、心のこもった出し物やプレゼント、校歌が送られ、また1年生からは、元気のよい歌のプレゼントがあり、心がとても温かくなりました。

4年生は、安全に楽しく学校生活を送るためのきまりを伝えました。
始まる前には「緊張する」と言っている子もいましたが、しっかりと発表できていたと思います。

1年生から6年生まで、みんなで楽しい学校生活が送れるように、協力していこうと思える、すてきな会になりました。

理科「季節と生物(春)」(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
汗ばむ陽気の中でしたが、春さがしを校庭で行いました。
植物や虫、動物の春の様子を、タブレット端末を使って記録しました。

藤棚の近くにはクマバチが飛んでいたり、池には、作り物のように整った形の蓮の花が咲いていたりしていて、子供たちはよく観察しながら写真を撮っていました。

また、ボランティアの方々が植えてくださっている花がある植え込みやプランターも、今だからこそきれいに咲いていたりするのだと思います。
色とりどりの花を見て、「きれい!」「ここが1番春かも!」など、校庭でたくさんの春を見付けることができました。

体育朝会(集団行動)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(木)に体育朝会を行いました。
今回は、基本となる5つ(気を付け、休め、前へならえ、礼、回れ右)について、全校で実際に動きながら確認しました。

どの動きも「なんとなく」やっているだけでは、全体がきれいにそろいません。
頭の位置、動きのタイミングがしっかりとそろうように、これからも体育の授業などで、確認・練習をしていきます。

4月21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月21日の献立
・セサミトースト
・ポークビーンズ
・レモンドレッシングサラダ
・牛乳

「セサミトースト」の「セサミ」はごまのことで、今日のトーストにはねりごまやすりごまを塗りました。
ピーナッツバターと勘違いした児童もみられましたが、おかわりじゃんけんが行われるなど、好評のようでした(^^

写真2枚目:パンにごまを塗る様子
写真3枚目:ポークビーンズをつくる様子



4月20日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日の献立
・ねぎ塩豚丼
・なめこのみそ汁
・日向夏
・牛乳

今日の給食は「ねぎ塩豚丼」でした。
豚肉にはビタミンB1が多く含まれていて、疲れた体を元気にしてくれる働きがあります。今日は塩やレモン汁を使って、さっぱりした味付けにしました♪
「日向夏」は見慣れない児童も多いようで、「これレモン?」と反応している児童もいました(^^

2枚目写真:日向夏を切る様子
3枚目写真:ねぎ塩豚丼をつくる様子

専科の授業スタート!(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年度が本格的に始まりました。
音楽や図工の授業もスタートです!

音楽は、新しい先生となり、今までと変わったところや同じところを感じながら、歌ったりリズム遊びをしたりして楽しみました。

図工は、小さな木片やペットボトルのキャップ、色画用紙、スズランテープなどを使って、思い思いの車(乗り物)を作りました。
大きくしたり、長くしたり、屋根を付けたりして、個性あふれる車ができました。

家族の話

画像1 画像1
図書の時間に、家族に関する本の読み聞かせをしていただきました。国語の学習で行っている「だいじょうぶ だいじょうぶ」という話に関連付けてです。(5年生)

新年度第1回目の避難訓練(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日(水)に、今年度初めての避難訓練を行いました。
今回は、地震が起こった際の、基本的な避難の仕方でした。

みんな「お・か・し・も」を守り、移動でおしゃべりをしている学年はありませんでした。
もしも緊急で非難するときに、先生(近くにいる大人)の指示をしっかり聞くためには、静かにしていなければなりません。
全校で意識することができていたのは、とても素晴らしいことだと思います。
来月からの避難訓練でも、継続していけるとよいと感じます。

また、校長先生からは、ハンカチを携帯することの重要性についての話がありました。
火災が起こったときには、煙を吸わないようにするために、ケガをしてしまったときには、傷口を押さえて止血するためにも使うことができます。

手洗いにも使うものですので、毎日、清潔なハンカチを携帯するよう、学年・学級でも声掛けをしていきたいと思います。
御家庭でも、用意していただいたり、お声掛けいただいたりしていただければ幸いです。

4月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月19日の献立
・麻婆豆腐丼
・春雨スープ
・バナナ
・牛乳

今日の給食は「麻婆豆腐丼」でした。
赤みそと八丁みその2種類の味噌や、豆板醤で味付けしました。
1年生は給食の時間になった途端に「今日は麻婆豆腐だ!」と喜んでいて、もっと食べたいと言う児童も多かったです♪

写真2枚目:麻婆豆腐を作る様子
写真3枚目:バナナ


4月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日の献立
・たこめし
・焼きししゃも
・野菜のおかかあえ
・豆腐とわかめのすまし汁
・牛乳

今日の給食は「たこめし」でした。
たこを醤油やみりんで煮て、ごはんと混ぜ合わせました。
食缶を開けたときに「たこのにおいがする〜」と反応した児童もいました♪

写真2枚目:ししゃもが焼けた様子
写真3枚目:おかかあえをつくる様子

天気の変化

画像1 画像1
理科は、天気の学習から始まります。今日は学習問題を考えました。雲の量や色、形と天気が関係しているのか、天気はどうして変化するのかなど、考えていきます。(5年)

4月17日の給食

画像1 画像1
4月17日の献立
・カラフルピラフ
・ABCスープ
・さわやかレモンケーキ
・牛乳

今日の給食には「ABCスープ」が登場しました。
「ABCスープ」はアルファベットの形をしたマカロニを使ったスープです。
2年生の児童は「私このスープ好き!」と喜んでいました(^^♪



視力検査(4年)

画像1 画像1
今年度の視力検査を行いました。

4年生は、体が大きく変化する時期です。
視力も変化することが多いように感じます。

座席の配置や、板書の文字の大きさには気を付けていきたいと思いますが、御家庭でも様子を見ていただき、目が見えなくなってきているなど、気になることがありましたら、お知らせください。

1年生を迎える会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が少しでも早く学校での生活に慣れ、楽しく過ごせるように、2年生は折り紙でメダルを作り、プレゼントします。子供たちはメダルに貼るメッセージを丁寧に書いていて、お兄さん・お姉さんとしての自覚が芽生えてきた様子が見られました。(2年)

音楽、図工、家庭科もスタート

画像1 画像1
専科の授業も、スタートしました。音楽は新しい先生、家庭科は新しい教科(1組は新しい先生)になり、とても意欲的に活動しています。(5年生)

体つくり運動

画像1 画像1
4月の初めの体育は、体つくり運動です。今日は、体育館でフラフープを使った運動などを行いました。楽しそうに、そして息を合わせて取り組んでいた姿が印象的でした。(5年生)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30