【入学式】4/6 1年生入場

1年生の入場に、来賓の皆様も思わず笑みがほころびます。
画像1 画像1

【入学式】4/6 歓迎の言葉

式の前に、2年生による歓迎の言葉と元気な声の歌がありました。

また、式の終わりには、6年生による学校の紹介も含めた歓迎の言葉が1年生に送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【入学式】4/6 教室で

式が終わり、写真撮影などの準備の時間に、それぞれの教室で担任の先生が読み聞かせをしています。入学式の日のためにと担任の先生が選んだ本です。

画像1 画像1
画像2 画像2

【入学式】4/6 写真

体育館でクラスごとに写真を撮りました。
校門の入学式の看板の前で、写真を撮ってもらっている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】4/7 今日の1年生

国語や算数のお勉強はまだです。
学校の生活について一つ一つ先生が説明をします。
今日は1年生は3時間授業。
その中で、お絵描きや隣の子とじゃんけんなどをしてお話することも楽しそうにやっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】4/7 下校

しばらくは、同じ方面に帰る友達と一緒にまとまって帰ります。
付き添う先生は、付き添う道のりをだんだんと短くしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】4/7 今日の2年生

1組2組とも、まずは先生からどんな1年間にしていこうかとお話がありました。
学習や生活で大切にすることなどの話を真剣に聞く子供たち。
その聞く姿勢を先生から褒められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】4/7 今日の3年生

教科書が配られました。
3年生からは、理科や社会科も始まり、教科書の数もぐんと増えます。

プリントで算数の復習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】4/7 今日の4年生

教科書が配られます。
机一杯に並べられるだけ並べている子もいました。
新しい学習を楽しみにしているように見えます。

教科書を配り終わり、漢字の練習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】4/7 今日の5年生

教科書が配られました。
真新しい教科書を開くときのわくわく感はいつの時代も同じようです。
プリントで算数や漢字の復習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】4/7 今日の6年生

入学式が行われた体育館を、体育の学習ができるように体育用具をもとにもどします。
学校では、こうして縁の下の力持ちとして誰かが働いてくれています。
6年生がやってくれることが多いです。
ありがとう、6年生。

片付け終わって、教室でこの1年間について思いをはせ話し合う姿もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【朝の支度】4/7

1年生の教室に6年生が来ています。
登校してきた1年生のお世話をしにです。
学習用具の準備や名札付けなどを、優しく手伝ってあげています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【健康診断】4/7 測定視力

健康診断が始まりました。

体育館で、身長体重の計測、視力の測定をします。
今日は、3・4年生でした。

画像1 画像1

【今日の給食】4/7

メニュー

・わかめじゃこご飯
・肉じゃが
・ししゃもフライ
・くきわかめサラダ
・牛乳
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30