みんなでがんばろう!

10月24日 陸上大会(6年生)

 25日、6年生は奥戸総合スポーツセンターで陸上大会に出場してきました。区内12小学校の6年生が100m、1000m、走り幅跳び、50mハードル走、リレーでこれまでの成果をおもいっきり出してがんばっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月24日 稲の脱穀(5年生)

 本校の田んぼで育った稲を刈りとり、脱穀作業を手作業で行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月23日(日) 葛飾舞まつり

 23日柴又小学校を会場に、3年ぶりに「葛飾舞まつり」が開催されました。本校5年生を含む9団体のダンスチームが日頃の練習の成果を発表していました。本校5年生も体育発表会で見せた「南中ソーラン」を力強く踊りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月21日 産業フェア見学(3年生)

 テクノプラザかつしかで開催されている「産業フェア」に3年生は行ってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

陸上大会にむけて練習(6年生)

 25日の陸上大会にむけて6年生は種目別に練習をしています。当日のがんばりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月13日(木) 体育発表会「全体練習」

 天候不良で全校練習が延期となり、今日予定されていた練習もオンラインで行いました。当日は「晴れ」の予報。当日の発表会は最高のパフォーマンスを見せてくれると期待しています。楽しみにまっていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月12日(水) 交通安全教室(3年生)

 3年生は「自転車シミュレーター」を使った、自転車の交通安全教室を行いました。教室で学んだことを日常の生活に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科見学

10月4日(火)3年生は社会科見学に行ってきました。最初は未来わくわく館で様々な科学実験をしたり、ふわふわひこうきを作ったりしました。次に向かったのは中央図書館。普段は入れない閉架書庫や自動返却システムに驚きました。午後はルミエール商店街と北星鉛筆工場を見学しました。分刻みのスケジュールでたくさんのことを学んだ子供たち。今日の経験を今後の学習に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月2日は開校記念日

 職員室掲示板にさくら学級の皆さんが学校のお誕生日をお祝いして、プラスチックチェーンでお祝いの作品(チェーンアート)をつくり掲示してくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 稲かり 9月29日

画像1 画像1
 1学期に田植えした稲が育ち、稲かりをしました。今年の収穫が楽しみです。

社会科見学(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日、社会科見学で中央防波堤埋め立て処分場と夢の島熱帯植物園に行きました。
まずは、ごみ処理についてのお話を聞きました。バスに乗って不燃ごみ処理センターや粗大ごみ破砕処理施設でのごみ処理の様子や現在使われている埋め立て地を見学しました。
その後、昼食をとり、夢の島熱帯植物園を見学しました。初めて見る植物に子供たちは興味津々でした。

「たべたらみがこう」ポスター 入賞者ポスター掲示

 校長室横の掲示板に「たべたらみがこう」ポスター(6月)で入賞した作品が掲示されています。ぜひ、来校の折は見てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

関所突破ジャンケンゲーム(全校) 9月27日

 今朝は、児童集会が行われました。集会委員会で考えた「関所突破ジャンケンゲーム」を行いました。鬼につかまらなかった子が、最後の関所でジャンケンに勝てばゴールというルールです。みんながゴール目指して楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽朝会(全校) 9月22日

 今朝、体育発表会で歌う曲「ハピネス」をオンラインで紹介しました。振りもつけ、発表会当日まで練習します。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり班活動(全校) 9月15日(木)

 昼休み、2学期初めての「たてわり班活動」がありました。6年生が各班の遊びを考えて、班ごとに楽しく遊んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

キーワードビンゴ集会(全校) 9月15日(木)

 集会委員会が放送で、体育発表会のキーワードになる言葉をつかったビンゴ集会を計画してくれました。ビンゴを楽しむとともに、体育発表会への思いを高める集会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

手話教室(1年生) 9月14日(水)

 1年生は各教室で「手話」について学びました。手話であいさつの表し方などを実際に手を動かして学んでいきました。最後に、手話で「小さな世界」の歌を手話で歌いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

薬物乱用防止教室(6年生)9月11日(土)

 9月11日(葛飾教育の日)に、6年生は薬物の恐ろしさについて学ぶ教室を開催しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽鑑賞教室 9月8日(木)

 フラワービートという打楽器(パーカッション)中心の音楽演奏集団が本校に来校し、子供たちと打楽器の魅力や楽しさを生で味わいました。楽しい時間となり、12月への子供たちの音楽会につながってくれると思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育発表会まであと〇日(9月5日〜)

画像1 画像1
 中央階段踊り場窓には、9月5日から代表委員会が10月15日開催の体育発表会までのカウントダウン表示を始めました。(日数は登校日数です。)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校から ★最新・重要★

さくら学級

1年生

2年生

3年生

5年生

保健室

給食室