6年 日光移動教室

 5月18日、19日の1泊2日で栃木県の日光市に行ってきました。1日目は華厳の滝を見学した後、戦場ヶ原ハイキングを行い、日光の自然と触れ合いました。夜には飯盒炊さんでカレーを作り、自然の中での食事を楽しみました。
 2日目は日光東照宮の二社一寺を見学しました。オリエンテーリングを交えてそれぞれの建物や彫刻の意味を確かめながら回りました。お昼ご飯を食べた後には、大谷石の資料館に行き、外との気温差約20度にもなる石の採掘場の中をガイドさんに説明していただきながら見学できました。
 初めての宿泊行事で宿舎では元気に友達と過ごす姿が見られました。全員が学習の一環という意識をもって活動することができました。また、学校でも今回身に付けたことを生かしながら最高学年として活躍できるようサポートしていきます。


画像1 画像1 画像2 画像2

6月7日の給食

画像1 画像1
【献立】
・トマトスープスパゲティ
・バジルドレッシングサラダ
・フルーツ白玉

(給食メモより)
今日はスープスパゲティです。トマトスープとスパゲティをからめながらいただきましょう。
最近、牛乳の飲み残しが減ってきました。毎日しっかり飲んでいる皆さん、とてもえらいですね。牛乳を飲むのと残してしまうのとでは、給食でとれるカルシウムの量が大きくちがってきます。残してしまいがちな人も、少しずつ飲めるようになっていきましょう。

6月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・手作りなめたけ
・じゃがいものそぼろ煮
・卵と野菜の和え物

(給食メモより)
今日はなめたけを手作りしました。なめたけは、えのきたけをしょうゆなどの調味料で煮て作ります。えのきたけなどのきのこの仲間には、おなかの中をきれいにする食物せんいや、野菜にはほとんどない栄養素が含まれています。ご飯となめたけをいっしょに食べて、元気な体を作りましょう。ご飯のおわんは、はしと反対の手で持つようにしましょう。

6月3日の給食

画像1 画像1
【献立】
・カルシウムチャーハン
・かみかみビーンズ
・ワンタンスープ

(給食メモより)
6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。元気な歯を育てたり、口の中をきれいにしておくためには、よくかむことがとても大切です。よくかむと、だ液がたくさん出て口の中をきれいにしてくれ、歯の病気が予防されます。
今日はよくかめるカミカミこんだてにしました。歯をじょうぶにするカルシウムも、いつもより多くとれるようになっています。

6月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・ほっけのピリ辛焼き
・ごま和え
・どさんこ汁

(給食メモより)
今日のどさんこ汁の「どさんこ」とは、「北海道生まれの」という意味です。じゃがいも、とうもろこし、バターなど、北海道でたくさんとれる食材を使っています。北海道は農業がさかんな地域で、野菜や米や牛乳などさまざまな食べ物を生産しており、食料自給率は200%を超えています。今日の魚のほっけも、北海道でたくさんとれる魚です。

6月1日の給食

画像1 画像1
【献立】
・カラフルピラフ
・白みそのミルクスープ
・バナナココアケーキ

(給食メモより)
今月の給食目ひょうは、「きれいに片づけよう」です。
食器や食缶をきれいに片づけることは、調理員さんへの「ありがとう、ごちそうさま」の気持ちの伝え方のひとつです。お皿のご飯つぶや野菜くずをきれいにしてから返せていますか。ストローなどのごみは、袋にまとめていますか。当番だけでなく一人一人が、きれいに片づけるように心がけましょう。

前月使用食材の産地公表

5月の給食に使用した食材の産地を公表いたします。

米・・・・・・・茨城
牛乳・・・・・・千葉
卵・・・・・・・秋田
鶏肉・・・・・・岩手
豚肉・・・・・・茨城
かつお・・・・・宮城
あじ・・・・・・長崎
えび・・・・・・タイ
ししゃも・・・・アイスランド、ノルウェー
さば・・・・・・ノルウェー
メルルーサ・・・ニュージーランド
いわし・・・・・青森
小松菜・・・・・東京(葛飾区)
にんじん・・・・徳島
玉ねぎ・・・・・佐賀、兵庫、香川
じゃがいも・・・鹿児島、長崎
エリンギ・・・・長野
グリンピース・・鹿児島
キャベツ・・・・愛知
もやし・・・・・栃木
ねぎ・・・・・・千葉
えのきたけ・・・新潟
きぬさや・・・・徳島
ごぼう・・・・・青森
さつまいも・・・千葉
セロリ・・・・・茨城
きゅうり・・・・埼玉、群馬
だいこん・・・・千葉
しめじ・・・・・福岡
アスパラ・・・・福島
トマト・・・・・愛知
ピーマン・・・・茨城
清見オレンジ・・愛媛
メロン・・・・・茨城

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2019HP移行00topページ

移行 > いじめ防止 > いじめ防止基本方針

R3年度更新

学力向上グランドデザイン

登校許可書

幼保小連携教育の取組

令和4年度学校経営方針