気温が高い日、湿度が高い日等が多く、体調を崩しやすい時期です。「早寝・早起き・朝ごはん」と体調管理のご協力をよろしくお願いします。
TOP

11月25日(金)廊下に芸術作品が登場!

画像1 画像1
先日行われた連合展覧会の作品が戻ってきました。こあゆ学級の廊下前に展示してありますので、機会がありましたらご覧ください。素晴らしい作品が勢ぞろいしています。

11月24日(木)5年生の水元公園

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生と水元公園へ行ってきました。背の高い木が紅葉していて気持ちがよかったです。日差しがあるものの、木枯らし1号が吹く中、元気よく遊ぶ姿が見られました。

11月18日(金)読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝はPTAの方々がいらっしゃいました。「読み聞かせの時間」です。電子黒板に絵を大きく映したり、室内を暗くし読んでくれたりしながら工夫を凝らしてくれています。ありがとうございました!また、よろしくお願いいたします。

11月14日(月)先生たちも授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は近隣の小学校の先生方を招いて、跳び箱の授業をしました。どうしたら上手く安全に跳び箱を跳ぶことができるか?をテーマに、先生方も勉強します。

11月12日(土)学習発表会「保護者鑑賞日」

画像1 画像1 画像2 画像2
学習した「かけ算九九」を逆から読んだり飛ばして読み上げたりする発表がありました。また、身の回りにある食べ物(日本食)のよさについて発表したりしました。その他、水元の水の調査や、かつしか郷土かるた、戦争と平和に関することなど、自分たちで調べたことを堂々と発表することができました。

11月12日(土)学習発表会「保護者鑑賞日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学習発表会「保護者鑑賞日」でした。学年を分けての完全入れ替え制で、本当に多くの保護者の方がお越しくださいました。今後も自分たちが学んだことをいろいろな形でお伝えしようと思っています。今後とも水元小学校をよろしくお願いいたします。

11月2日(水)1年2組研究授業

画像1 画像1
今日は1年2組の算数の研究授業です。たし算?ひき算?何算の学習でしょうか?どんぐりを使ってましたね〜。

11月4日(金)ようこそ、教育実習の先生!

画像1 画像1 画像2 画像2
水元小学校に教育実習生が来ていました。水元小学校の卒業生で、10月24日から2週間、4年1組の教室でいっしょに過ごしました。また、来てくださいね〜。

11月11日(金)学習発表会「児童鑑賞日」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学習発表会の児童鑑賞日でした。大変見ごたえがありました!そして、緊張しましたね。これまでたくさんの練習を重ねた成果です。明日も楽しみにしてますよ。

11月9日(水)交通指導員さん

画像1 画像1 画像2 画像2
児童の登下校の際には交通指導員さんが毎日横断歩道に立ってくれています。毎日、大変お世話になっております。

11月8日(火)クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが楽しみにしているクラブ活動です。2つのクラブにおじゃましました。みんな本当に楽しそうです。何というクラブかわかりますか?

10月31日(月)5年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数の授業です。分数のたし算引き算の猛特訓をしていました。たくさんの問題を解くより、まずはひとつの問題を丁寧に解いていきます。

10月25日(火)2年生生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
この時期とは思えないくらい寒い日でしたが、2年生は元気に水元公園へ出かけてきました。さて、どんな虫を見つけられたかな?

10月14日(金)3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科見学へ出かけてきました。
しばられ地蔵や寅さん記念館など、葛飾区の有名なところをまわりました。奥戸総合スポーツセンターの競技場の広さにとても驚きましたね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31