気温が高い日、湿度が高い日等が多く、体調を崩しやすい時期です。「早寝・早起き・朝ごはん」と体調管理のご協力をよろしくお願いします。
TOP

12月23日(金)終業式

画像1 画像1
雨上がりの素晴らしい冬晴れの中、2学期終業式を迎えました。
感染症対策を万全にして、元気よく3学期に会いましょう!
では、よいお年をお過ごしください。

12月20日(火)3・4年生交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は3年生と4年生で交流会をしました。4年生のジェスチャーやお笑いを混ぜながらのルール説明はとても良かったですね。ナイス説明でした!もしかしたら、その説明を聞いている3年生も立派だったのかもしれません。聞いている方が最後まで聞きながら、うなずいたり笑顔で反応したりすると、交流会は一気にレベルアップしますね!

地面が凍り付いています・・・

画像1 画像1
急に気温が下がり始めました。
外に出ると霜柱がぎっしり・・・
外と中の温度差があまりないように過ごしましょうね。

12月13日(月)1年生・体力向上プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
スポーツ専門の方が1年生の体育のお手伝いに来てくれました。コーチの合図で、縦横にリズミカルにジャンプしたり、動物歩きをしたりして運動しました。急に寒くなりましたが、元気いっぱいに体を動かしながら楽しい時間を過ごしていました。

1年生「防災教室」& 6年生「薬物乱用防止教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
水元小学校には、みなさんをサポートしてくださる方々がたくさんいます。防災教室では、災害から身を守るためのお話をたくさん聞きました。薬物乱用防止教室では、薬物にはさまざまな種類があり、使い方を間違うと取り返しのつかない状況になることを教えていただきました。自分たちだけでなく、友人や家族にもかかわる大事なことを学びました。

12月10日(土)葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2022年最後の「葛飾教育の日」でした。ALTの先生をお招きしてイングリッシュデイが早速始まりました。どの学年も朝からグッドモーニング!元気よく楽しい活動をしていました。

12月8日(木)2年生と5年生で遊ぼう!

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生と5年生の児童が合同で水元公園で遊びました。ドッジボールやどろけいは、さすが5年生でしたね。投げたり追いかけたりするのがとても上手でした。でも、王様じゃんけんは2年生も活躍できる遊びでした。これからもこんな交流会をやっていきましょう。

12月7日(水)5年生・わかめ出前授業!

画像1 画像1
今日はわかめの出前授業の日でした。この写真、なんだと思いますか?
ヒントは・・・。

12月6日(火)3年生消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は消防署見学へ行ってきました。背が高くてかっこいい消防士の方がたくさんいました。消防車がなぜ赤い色をしているのか知っていますか。消防士が着る防火服は何キロあるか知ってますか。いろいろな疑問にもわかりやすく丁寧に答えてくれた消防署の方々、お忙しい中、本当にありがとうございました!

12月2日(金)わくチャレの様子です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の9月からスタートしているわくチャレの様子です。今日は3・4年生の日でした。実に3年ぶりの開催ということで、9月から人数を制限しながら行っています。急に寒くなりましたが子供たちはいつになく校庭や体育館を駆け回って遊んでいます。スタッフのみなさんも子供たちに、温かくて優しい声をたくさんかけていただいています。

12月1日(木)5年生調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生の調理実習でした。小松菜をさっと茹でて、鰹ぶしで味付けしました。包丁さばきも上手でしたね!お手伝いに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

11月25日(金)廊下に芸術作品が登場!

画像1 画像1
先日行われた連合展覧会の作品が戻ってきました。こあゆ学級の廊下前に展示してありますので、機会がありましたらご覧ください。素晴らしい作品が勢ぞろいしています。

11月24日(木)5年生の水元公園

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生と水元公園へ行ってきました。背の高い木が紅葉していて気持ちがよかったです。日差しがあるものの、木枯らし1号が吹く中、元気よく遊ぶ姿が見られました。

11月18日(金)読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝はPTAの方々がいらっしゃいました。「読み聞かせの時間」です。電子黒板に絵を大きく映したり、室内を暗くし読んでくれたりしながら工夫を凝らしてくれています。ありがとうございました!また、よろしくお願いいたします。

11月14日(月)先生たちも授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は近隣の小学校の先生方を招いて、跳び箱の授業をしました。どうしたら上手く安全に跳び箱を跳ぶことができるか?をテーマに、先生方も勉強します。

11月12日(土)学習発表会「保護者鑑賞日」

画像1 画像1 画像2 画像2
学習した「かけ算九九」を逆から読んだり飛ばして読み上げたりする発表がありました。また、身の回りにある食べ物(日本食)のよさについて発表したりしました。その他、水元の水の調査や、かつしか郷土かるた、戦争と平和に関することなど、自分たちで調べたことを堂々と発表することができました。

11月12日(土)学習発表会「保護者鑑賞日」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学習発表会「保護者鑑賞日」でした。学年を分けての完全入れ替え制で、本当に多くの保護者の方がお越しくださいました。今後も自分たちが学んだことをいろいろな形でお伝えしようと思っています。今後とも水元小学校をよろしくお願いいたします。

11月2日(水)1年2組研究授業

画像1 画像1
今日は1年2組の算数の研究授業です。たし算?ひき算?何算の学習でしょうか?どんぐりを使ってましたね〜。

11月4日(金)ようこそ、教育実習の先生!

画像1 画像1 画像2 画像2
水元小学校に教育実習生が来ていました。水元小学校の卒業生で、10月24日から2週間、4年1組の教室でいっしょに過ごしました。また、来てくださいね〜。

11月11日(金)学習発表会「児童鑑賞日」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は学習発表会の児童鑑賞日でした。大変見ごたえがありました!そして、緊張しましたね。これまでたくさんの練習を重ねた成果です。明日も楽しみにしてますよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31