今日の魚は「ほっけ」![]() ![]() ★ほっけの一夜干し ★三色きんぴら ★かきたま汁 ★牛乳 ほっけは、北海道より北の寒い海に住んでいます。すぐに鮮度が落ちてしまうので、北海道以外の地域では、干物にして全国各地に届けられています。干物にすることで、魚のうま味がギュッとつまっておいしさが増します。細い骨がありますが、みんなよく食べていました。 どれにしようかな?![]() ![]() 近づいてみると、5年生が家庭科の壁掛けの材料を選んでいるところでした。 デザインがいくつかあり、どれも子供たちが喜びそうなものでした。 どちらにしても、がんばって作って下さいね! 2学期の給食がはじまりました。![]() ![]() ★スープ煮 ★なし ★牛乳 2学期最初の給食は、人気メニューの揚げパンです。揚げパンにはきな粉、ココア、シナモン等色々な種類があるのですが、今回はアーモンド粉をまぶした揚げパンです。 そして、デザートには秋の味覚「なし」を提供しました。子供たちはしっかり黙食をして、ほとんどのクラスが完食していました。 2学期が始まりました!![]() ![]() ![]() ![]() コロナで不安な状況が続いていますが、この二学期は、実りの秋でもあります。 一人一人の目当てに向かって、きっと頑張ってくれると思います。 先生方みんなで応援しています。 がんばってね。(^_^)ゞ 5年岩井臨海学校!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1日目は、マザー牧場へ!動物にふれあい、山を満喫しました。2日目は、岩井の海で、泳ぎました。 自然を感じ、友情を深めた2日間でした。 楽しかったです。o(^o^)o ※5年岩井臨海学校と6年日光移動教室については、C4th Home&Schoolで、当該学年に詳細を送信する方式に変更しているため、ホームページでは、概略のみ掲載することになりました。よろしくお願いいたします。 夏季学習教室![]() ![]() ![]() ![]() 苦手な問題を重点的に取り上げ、みんなで取り組みました。 これからはそれぞれが自分の計画に沿って学習を進めていきましょう。 安心安全に気をつけて、充実した夏休みを過ごしてください。 2学期には、元気で笑顔いっぱいの子供たちに会えることを楽しみにしています。 終業式をしました!![]() ![]() ![]() ![]() コロナだけでなく、熱中症も心配になった一学期でしたが、新しい取り組みの、校外施設での水泳学習を含め、一人一人の目標に向かって、頑張っていました。 また、児童会による「みなおく祭」も、開催されました。笑顔いっぱい、よりみなおくのみんなの絆が深まりました! 代表で、3年生の2人が、がんばったことを、発表してくれました。 42日の夏休み。感染が心配ですが、是非、学校ではできない体験ができるといいですね。 また、2学期に元気に登校してくることを、楽しみにしています。( ^^)/ 今日はお誕生日給食!![]() ![]() ★マセドアンサラダ ★紅茶のケーキ ★牛乳 1学期最後の給食は7月生まれのお誕生日給食でした。今日のケーキは紅茶の茶葉をミキサーにかけて、茶葉を混ぜ込んだケーキです。ほのかに紅茶の香りを感じるケーキに仕上がりました。もうすぐ夏休みに入ります。早寝、早起き、朝ご飯を心がけ、夏休みを元気に過ごしてほしいと思います。 紙粘土で作る!![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人選ぶ題材は違うようで、大きい作品から小さい作品までいろいろ工夫して作っていました。 子どもは、こねこねするのが、大好きですね。 とても楽しそうでした。o(^o^)o 韓国風肉じゃが![]() ![]() ★韓国風肉じゃが ★おろしポン酢サラダ ★冷凍みかん ★牛乳 韓国風肉じゃがは、コチュジャンという韓国料理には欠かせない調味料を使っています。コチュジャンはもち米こうじと唐辛子を材料にした発酵食品です。日本のみそに似ているため「唐辛子みそ」とも呼んでいます。にんにく、しょうが、甘辛いコチュジャン、ごま油の風味で、和食の肉じゃがとはひと味違った仕上がりになります。 音楽会に向けて!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、合奏曲の鍵盤の練習でした。 6年生にとっては、少し難しいかもしれませんが、きっと、それを乗り切って、楽しい演奏をしてくれることでしょう! みんな、頑張ってね。♪♪♪ バナナの話![]() ![]() ★アップルドレッシングサラダ ★大豆のミルクスープ ★バナナ ★牛乳 今日はバナナについてのお話です。バナナは糖質をはじめ、ビタミン類、ミネラル、食物繊維、ポリフェノールなど様々な栄養素がバランスよく含まれている、栄養価の高い果物です。バナナをしばらく置くと表面に黒い斑点が出てきますが、それをシュガースポットといって「甘味が強く食べごろ」というサインです。シュガースポットのあるバナナは免疫力を高める効果や生活習慣病の予防にも効果が期待できます。 まごわやさしい献立![]() ![]() ★さかなのねぎみそ焼き ★いそ煮 ★かぼちゃのみそ汁 ★牛乳 今日は「まごわやさしい献立」です。「まごわやさしい」とは普段の食事で不足しがちな食材の頭文字をつなげたものです。「ま」は豆製品、「ご」はゴマ(種実類)、「わ」はワカメ(海藻類)、「や」は野菜、「さ」は魚(魚介類)、「し」はシイタケ(きのこ類)、「い」はイモ類を表します。これらの食材を組み合わせることで自然と栄養バランスのよい食事ができあがります。 みなおくまつり!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「待ちにまった」という言葉通り、準備からみんなカの入れようが半端ない位でした。 そして、本番。お店担当の中高学年も、お客さんの低学年も、笑顔いっぱい、存分に楽しんでいました。 みなおくの絆がより深まった一日でした。(^∇^) キムチチャーハン![]() ![]() ★春巻き ★中華風コーンスープ ★牛乳 今日はキムチについてのお話です。キムチは韓国の伝統的な漬物です。韓国では毎年11〜12月になると「キムジャン」といってキムチを漬ける風習があります。暑い夏は食欲をそそり、寒い冬には体を温めてくれる効果があります。給食のキムチチャーハンは甘口と辛口のキムチをブレンドして作っています。 一学期最後の水泳学習!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・6年は、4回。2年は3回やりました。 昨年までと違い、気候に左右されずに、たくさん泳ぎの練習ができて、苦手な子もステップアップできました。 2学期も頑張りましょう。(o^^o) セレクト給食!![]() ![]() ★パリパリ海藻サラダ ★セレクトアイス (フローズンヨーグルトまたはガリガリ君) ★ジョア 今日はセレクト給食でした。子供たちには事前にフローズンヨーグルトかガリガリ君を選んでもらっています。結果はフローズンヨーグルトが162人、ガリガリ君が295人でした。1年生は初めてのセレクト給食です。アイスということもあって、いつもと少し違う給食時間となりました。 みなおくのジャングル?![]() ![]() ![]() ![]() なぜかというと、その方が、たくさんの昆虫が生息し、子供たちが、楽しく観察できるからです。 みんな、とっても喜んで、虫探しをし、観察してきました。 これから秋にかけて、もっといっぱい虫に出会えることでしょう。o(^o^)o 鳥取県郷土料理「どんどろけめし」![]() ![]() ★ししゃものごま天ぷら ★吉野汁 ★すいか ★牛乳 今日は、鳥取県の郷土料理「どんどろけめし」の紹介です。どんどろけめしは、油で炒めた豆腐を混ぜた炊き込みご飯です。鳥取県では雷のことを「どんどろけ」といい、豆腐を炒めるときのバリバリという音が、雷ににていることからこの名がついたそうです。 お星さまがたくさん七夕献立!![]() ![]() ★野菜のごまじょうゆ ★七夕そうめん汁 ★七夕ぶどうゼリー ★牛乳 今日は七夕、ということで給食の中にお星さまをたくさん散りばめた七夕献立にしました。五目ずしには人参のお星さまが、ぶどうゼリーには星形のナタデココが、そうめん汁には天の川に見立てたそうめんと、お星さまそっくりのオクラと星形のなるとを浮かべて提供しました。ある児童は、なるとのお星さまが可愛くて食べられないよ〜とお話ししてくれました。目で楽しんでもらえてよかったです。 |
|