日光移動教室の様子2

窯元つかもと・・世界で一つのオリジナル作品です。
日光東照宮・・・大いなる世界遺産を前に、何を感じたのでしょう。
お土産屋さん・・あれもこれも素敵。どれにしようか迷ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室の様子1

華厳の滝・・・もの凄い水量の滝で、大迫力です。 
ハイキング・・途中、雨が降りましたが、なんとか決行できました。
キャンドルファイヤー・・雨のため、宿舎内でキャンドルファイヤーをしました。火の神は校長先生です。               
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室

画像1 画像1
7月12日 6年生27名は元気に「日光移動教室」へ出発しました。
お天気も心配されましたが、予定の距離よりは少し短くなりましたが、ハイキングはできたそうです。画像も順次アップしていきます。

花植え(5年生)

 今日は、天候の心配がありましたが、無事に花植えを終えられました。みんな手を泥で汚しながら、一生懸命に取り組みました。サルビアや百日草、日日草、マリーゴールドなど色とりどりの花をたくさん植えました。こんなどんよりとした空模様でしたが、心は虹がかかったように晴れやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験学習(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな一生懸命にトウモロコシの皮をむきました。外側と中側の皮の感触の違いやフワッと草のような匂い…。何とも言えない初めての体験に、あちらこちらから歓声が沸いていました。ひげをモシャモシャ引っ張ってみたり、思わずウサギの耳のように頭にのせてみたりと楽しいひと時を過ごしました。そして今日の給食メニューの【コーンチャウダー】に、たくさん入っていて、とても美味しかったです。

体験学習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、あいにくの雨でスタートでした。でも、学校は楽しいことがたくさんあります。
今日は、2年生による体験学習:トウモロコシの皮むきをしました。密になるのを防ぐため、2分割で行いました。片方のグループは皮むき体験学習、もう一方のグループは、図書ボランティアの皆さんによる、体験学習にまつわる本の読み聞かせです。メキシコの昔話「トウモロコシどろぼう」を聞きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31