葛飾教育の日 2

 今日の葛飾教育の日では、English Dayも兼ねています。
ALTによるリアリティーな発音にふれることで、楽しみながら勉強をすすめています。
6年生の様子です。恥ずかしがらず大きな声で、「リピートアフターミー」のALTの先生の後に続き、発音しています。また、グループでの読み聞かせも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

葛飾教育の日 1

 今日は葛飾教育の日です。子供たちは朝からワクワクソワソワしています。「早く、おうちのひとがきてくれないかなあ…。」と。
それは先週の運動会で、頑張って練習した成果を、見事に発揮できた自信が「勉強でも頑張っているよ!」と、一人一人の成長につながった証です。そして勉強だけではなく、後片付けも友達と協力しながら、しっかりとできるようになっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

産業フェア(3年)

 今日は朝から小雨が降っていましたが、ちょうど学校をでる時には止みました。濡れずにバスに乗り込み元気よくテクノプラザに向けて出発しました。
 産業フェアの今回のテーマは「それ、葛飾でできるよ!」です。本日から3日間は工業・商業・観光展として開催されています。産業教育の場となるような「見て、触れて、学ぶ」という工夫を凝らしている会場では、お話を聞きながら体験をさせていただき、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会11

 得点発表です。
ジッと視線を集める中、十の位が発表され結果がわかりました。


 児童すべてが、最後まであきらめず挑戦し、やり切った素晴らしい運動会でした。
今日の創立120周年記念秋季運動会は、心の奥深く刻まれ、忘れることのない素晴らしい思い出となったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会10

 最後の表現は、5・6年生による「舞いあがれ!未来へ」です。
7地区の自治町会より大切な法被をお借りし、ソーラン節を思いっきり踊りました。まるで一人一人から火花が天高く舞いあがるような迫力に満ちた踊りでした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会9

 次は1・2年生の50メートル走です。まっすぐ元気よく走っています。

葛飾区長もお見えになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会8

 集計係もミスの無いように一生懸命に計算をしています。

この後は、3・4年生による「We are MINAMIAYASE Dancers」です。ノリノリの曲に合わせとても気持ちよさそうです。ポーズも決まっています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会7

 高学年になると早いですね。
スタートダッシュも素晴らしいです。
校長先生も雷管打ちを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6

 3・4年生80メートル走です。
スピードがついています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会5

 1・2年の表現「ド・ド・ド・ド・ダンス55」です。
水色の衣装を着ています。何か見たことのある・・・ポケットのような・・・。
にこにこして、とてもかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会4

 あのお馴染みのジンギスカンを踊りながらの全校たまいれです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会3

 代表委員による、スローガン発表です。
「120年のパワーを胸に 未来へつなごう 希望のバトン」
さあいよいよ、協議の始まりです。
先ずは、応援合戦からです。力いっぱい声を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2

 1年生は初めての運動会です。足をあげ、手もよく振って、とても行進が上手です。
 全校で前に前進です。そして少し緊張気味の今年度の赤白団長による優勝旗と準優勝杯の返還です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会実施できました1

 昨日までの雨の心配がありましたが、今朝は晴れ。校庭のコンディションは良くないもののお天気は上々です。
 早速、金管バンドの演奏に合わせて入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

良い歯の表彰(1)

 今日の全校朝会では、良い歯の表彰がありました。
なんと21人もいました。凄いことです。ご家庭でもきちんとご指導していただいていることがよくわかります。
 中でも、特に歯や口の中が清潔で健康に保たれているため、南綾瀬小学校の代表として「良い歯の集い」で表彰された4人の児童たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

良い歯の表彰(2)

 虫歯になってしまうと、身体のあらゆるところにダメージがでます。
毎日、丁寧に磨き健康な日を過ごしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習

 運動会全体練習を1時間目に行いました。運動会を1週間後に控え、今まで練習をしてきたことを全校児童と確認をしながら進めました。全体の流れの中での応援合戦や全校競技、得点発表後に行う万歳の仕方などを練習しました。みんな一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植え活動(4年)

 このところ、台風の影響で天候が心配でしたが、地域応援団の方々のご協力で、無事に花植え活動を行うことができました。
 季節に合わせたコスモスやアジュガ、コリウスに加え色鮮やかな可愛らしい撫子やジニアも一緒に植えました。
 やはり、お花は良いですね。心が癒され優しい気持ちになれます。南綾瀬小学校の子供たちや教職員、保護者はもちろんのこと、道行く方々の気持ちも、きっと和やかにしてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 開始(金管)

 9月も半月が過ぎ、いよいよ創立120周年記念秋季運動会にむけての練習が始動しました。入場の行進の際、演奏をする金管バンドクラブの練習風景です。まだ、自分の音を出すことが精一杯の様子。リズム、テンポ、フレーズ、メロディー、カウント、強弱などあらゆることを考え仕上げていきます。耳や身体、感覚を研ぎ澄まして、心を一つに仲間と素敵な演奏ができることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

災害時児童引き渡し(引き取り)訓練

 2学期が始まり、少しずつ学校生活習慣を取り戻してきました。
 本日は「葛飾教育の日」です。学習の様子は勿論、保護者会、出前授業、「夏休み思い出展」とたくさんのことが催されました。そして授業終了後は、大地震を想定した災害時児童引き渡し(引き取り)訓練がありました。しっかりと校長先生の話を聴いた後、保護者の皆さんにも協力していただき、短時間で実施できました。本番はこのような体制でやりますが、できれば大地震などには遭遇したくはないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31