創立150周年記念式典・祝賀会を皆様のご支援の下、開催することができました。ありがとうございました。

学芸会(学習発表会)その7

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は「今、わたしたちにできること〜平和について〜」をテーマに、戦争の悲惨さや平和の大切さを伝え、最後に『We are the world』の合唱と合奏を披露しました。

学芸会(学習発表会)その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は「ヒューーードロン お化け学校」という内容で、たくさんのお化けが出演しました。リコーダー演奏も披露しました。お化けと子供たちのふれあいを楽しく表現しました。

学芸会(学習発表会)その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「地球を守るために〜地球問題を考えよう」というテーマで、これからの地球環境に大切なことは何かを劇や歌で伝えました。

学芸会(学習発表会)その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は「やさしさでつつみたい 世界中の人を ハートフル2年生」というタイトルで、さまざまな場面を想定した劇や歌や合奏を発表しました。

学芸会(学習発表会)その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生はニュース『フォーエバー』という番組形式で、水道水や電気・ガスの大切さ、ごみ問題について、本田ヒーローズとして自分たちのメッセージを伝えました。

学芸会(学習発表会)その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日(金)の最初の発表は1年生でした。国語科で学習した『スイミー』を歌や劇で発表しました。

学芸会(学習発表会)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(金)に児童鑑賞日、19日(土)に保護者鑑賞日として、学芸会(学習発表会)を行いました。開会式では、代表委員会副委員長と学校長の言葉がありました。教室にいる児童はmeetで参加しました。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日(火)から11月8日(火)まで「ユニセフ募金」を行っています。代表委員が募金箱を持ち、登校後に提出しています。世界中の子供たちのために、学校全体で協力しています。

学芸会(学習発表会)スローガン発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月27日(木)に今年度の学芸会(学習発表会)におけるスローガンの発表集会が行われました。代表委員会が音楽を流すなど学芸会の雰囲気を表現しながら、楽しく発表しました。今年度のスローガンは「心を形に…仲間と協力して伝えよう!〜きずなの輪〜」です。スローガンが発表されて、これからの練習に向けて励みとなりました。

ユニセフ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月20日(木)の児童集会は「ユニセフ集会」を行いました。代表委員会より世界で戦争に巻き込まれ貧しい生活を送っている子供の様子が伝えられました。そのためにどのようなことができるかのメッセージも届けられました。
 11月1日(火)から11月8日(火)までユニセフ募金が行われます。みなさんの募金を世界の子供たちへ届けたいと思います。

子供を笑顔にするプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日、北京オリンピック陸上競技4×100メートルリレーのメンバーで銀メダリストの朝原宣治さんを招いて、講演会、走り方教室を行いました。
講演会では、朝原さんの小さいころの夢や陸上選手になってからのお話をうかがいました。
走り方教室では、6年生、2年生に走るときのコツや体の動かし方などを教えていただきました。
朝原さんは「何事にも全力で取り組むこと」が大切であると、メッセージをくださいました。
青空の下で、みんなで校庭を駆け抜けました。

モバイル教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月15日(土)の2校時と3校時に「モバイル教室」が行われました。4、5、6年生が携帯電話やスマートフォン、タブレット端末等の通信機器の正しい使い方について学びました。

【6年】本田中学校との交流授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月28日(水)5校時に、本田中学校の先生方と生徒の方々が来校し、6年生と交流授業をしました。
本田中学校の様子や学校生活など、生徒の皆さんや先生が劇化しながら分かりやすく教えてくださいました。
全員で体を動かす場面もあり、楽しく交流しました。

南葛SC出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日(火)に6年生対象に南葛SCの選手の方に来ていただきました。教室では、『翼DREAM』において、「夢をもつこと」「仲間と協力すること」の大切さについての授業をしていただきました。また、体育館では南葛SC選手によるサッカー教室が行われ、サッカーを通して楽しく体を動かすことができました。

葛飾教育の日 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月の葛飾教育の日は、セーフティ教室が行われました。
低学年は、連れ去り防止・不審者対応について、腹話術師の方を講師に招いて行いました。
「いかのおすし」について、話を聞きながら学習しました。。
中学年・高学年は、SNS・安全なスマートフォンの使い方について、葛飾警察署の方の話を聞きました。
自分の事として学ぶことができたと思います。
参加した保護者の方々も熱心に耳を傾けてくださいました。

はたらく消防の写生会・夏休みの大会の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期はじめの全校朝会で、表彰を行いました。
1学期に実施した「はたらく消防の写生会」で入賞した1・2年児童は、本田消防署の方から賞状を頂きました。
夏休みの大会で入賞した児童は、校長先生から賞状とメダルを頂きました。
当日は、体育館に1・3・6年児童が集まり、大きな拍手を送りました。
2・4・5年の児童は、教室から拍手を送ってくれました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(木)に2学期始業式を行いました。校庭で行う予定でしたが、登校前の大雨によりmeetによる形で行いました。学校長の話に続いて、放送された校歌を心の中で歌いました。

岩井臨海学校 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目は海遊びを楽しみました。多くの子供たちが「海は久しぶり!」と大満足でした。2日間の岩井臨海学校では、たくさんの思い出を作ることができました。

岩井臨海学校 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食後にキャンプファイヤーを行いました。火の神たちから火を授かり、ゲームを楽しんだり、ソーラン節などを踊ったりして楽しみました。

岩井臨海学校 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 続いて、宿に着きました。荷物整理をした後に、お風呂に入り、海辺を散歩しました。その後、夕食をおいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終 新6年登校 入学式準備
4/6 始業式 入学式