2022年12月23日(金) 2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年で一番長い2学期が今日で終わりました。朝から終業式が行われ、校長先生からのお話では、東水元小の良いところをたくさん褒めていただきました。今日配られたあゆみにも、担任の先生が一人一人の良いことろをよくみて書いてくれているコメントもあります。ぜひお家の人と一緒に読んでほしいと思います。
 終業式の後は、水元公園で行われたロードレース大会の表彰も行われました。たくさんの児童と先生が表彰され、教室からは大きな拍手が送られました。
 明日からは冬休みに入ります。今日お話があった冬休みの過ごし方にも気を付けて、有意義な冬休みを過ごしてください!

2022年12月22日(木) ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日(火)から今日まで代表委員によるユニセフ募金が行われました。登校時間に合わせて、昇降口前で募金を呼びかけます。今日は朝から雨が降っており気温もとても低かったですが、寒さに負けず声をかけてくれました。

2022年12月21日(水) サケの成長日記

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4年生が観察しているサケの様子を紹介します。前回紹介したときは孵化している卵は1つだけでしたが、現在はほとんどの卵がかえり、しっかりと魚の姿になってきました。中央玄関の前に水槽が置いてあるので、4年生だけでなく、様々な学年が成長を見守っています。

2022年12月20日(火) クリーン活動最終日

画像1 画像1
 本校では、先週の木曜日からクリーン活動をしています。今日が最後日となり、普段使っている教室や特別教室をすみずみまできれいに掃除をしました。2学期の締めくくりとして、また、気持ちよく3学期が始められるように熱心に掃除に取り組みました。

2022年12月19日(月) 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日も良い天気に恵まれ、子供たちも元気に過ごしている様子でした。さて、朝は2学期最後の全校朝会がありました。残り5日間の過ごし方や計画的な荷物の持ち帰りについてのお話等がありました。
 また、12月11日に行われたロードレース大会の表彰も行われ、東水元小学校からもたくさんの入賞者が表彰され、全校児童からは大きな拍手が送られました。

2022年12月16日(金) 委員会紹介集会

画像1 画像1
 本日の委員会紹介集会では、代表委員会の児童たちの動画を視聴しました。内容はユニセフ募金を呼びかけるもので、来週から早速回収を行います。是非ご家庭でもご相談のうえご協力よろしくお願いいたします。

2022年12月15日(木) 2年生 生活科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年生が生活科見学で『まちたんけん』に行きました。衣料品店やお寺を回り、そこで働いている人からいろんなお話を聞くことができました。普段身近にあるお店の裏側や秘密を知れて、子供たちも楽しそうでした。

2022年12月14日(水) ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最後のふれあいタイムがありました。今日は校庭、体育館、教室に分かれてたてわり班で遊びました。
 外ではドッジボールやドロケイ、教室ではなんでもバスケットなどをしているグループが多くありました。1年生から6年生までが一緒に遊びますが、上級生が下級生に優しく教えてあげたり、サポートしている様子が見られてとても良い時間となりました。

2022年12月13日(火) 4年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は4年生が社会科見学に行きました。そなエリア東京、新江東清掃工場の2か所を見学しました。各施設で学んだことを一生懸命メモしながら回っており、真剣に見学しているのが伝わってきます。雨が降ったり止んだり、不安定な天気でしたがお弁当も外で食べることができて、楽しみながら学習して1日を過ごすことができたようです。

2022年12月12日(月) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は3時間目に避難訓練がありました。今回は授業中に火災が発生し、2階の家庭科室より出火したという想定で訓練が行われました。防火シャッターが下りていることも想定し、非常口からの避難をした学年もありました。
 校庭に全校児童が集まりましたがとても素早く整列し、誰もおしゃべりをせず静かに話を聞くことができていました。

2022年12月10日(土) 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最後の葛飾教育の日でした。今日もたくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。
 体育館では4年生が葛飾郷土かるたをしていました。葛飾区の歴史や特徴が書かれた札のかるたになっており、楽しみながら学ぶことができます。担任の先生がスラスラと読む札を1・2組合同でしっかりと聞き取り真剣に取り組んでいました。

2022年12月9日(金) 4年生 サケを育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生の総合的な学習の時間では、「サケを育てよう」という学習をしています。新潟から来たサケのたまごを水槽で育てて、観察をしています。
 今日の昼休みに水槽を見てみるとちょうど1つ、孵化しているとこで、子供たちは大興奮で水槽の中を覗いていました。今後もサケの観察を続けていきます。

2022年12月8日(木) 2年生 音楽の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の音楽の学習では、おまつりの音楽について学習しています。今回は実際にお祭りの音楽に合いそうな、太鼓のリズムを自分でつくりました。タブレットを使って挑戦しましたが、操作も上手で手拍子で試しながらたくさんのリズムをつくることができました。

2022年12月7日(水) マラソン記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 良い天気に恵まれ、マラソン記録会を行うことができました。たくさんの保護者の方にも応援に来ていただき、ありがとうございました。
 中休みにほぼ毎日練習した成果を出す時がきて、子供たちはとても張り切ってスタートを切りました。その結果、しっかりと自分のペースを守り、全校児童がゴールをすることができました。最後まで諦めずに走り続ける姿がとても立派で見ていて、とてもうれしい気持ちになりました。今回の経験を、ぜひ他のことに活かして過ごしていってほしいと思います。

2022年12月6日(火) 休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日連続で雨が降り、校庭がぬかるんでいるため休み時間は外遊びができなくなってしまいました。校舎内を覗いてみると教室でできることを見付け、楽しんで休み時間を過ごしていました。写真は1・2年生の様子です。クラスみんなで仲良く遊んでいました。3年生以上になるとタブレットを使い過ごしている子供たちが多く見られました。

2022年12月5日(月) 委員会活動

画像1 画像1
 2学期最後の委員会活動がありました。2学期の振り返りをし、3学期も続けていきたいこと、改善しなければいけないことなど色々なことを話し合いました。中にはすでに3学期の活動内容を相談している委員会もありました。
 2学期も残り3週間となりました。最後までしっかりと責任をもって委員会の仕事に取り組んでほしいと思います。

2022年12月2日(金) 年末ジャンボ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は集会委員による年末ジャンボ集会がありました。事前に4桁の数字を選んでおき、今日の集会で当選番号が発表されました。1等賞の児童は栄養士さんと相談してリクエスト給食を考えることができます。各クラスでドキドキしながら番号を聞いた結果、全校児童の中から5名の当選者が出ました!朝からとても楽しい気分になる集会でした。

2022年12月1日(木) 6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月に入り、急に寒くになりましたが、今日は6年生が小学校生活最後の社会科見学に行ってきました。国会議事堂、都内の主要施設の車窓見学、北の丸公園、科学技術館を見学しました。車窓見学では子供たちがバスガイドになり案内をしたり、科学技術館では科学の力で動く色々なものを体験してみたり、楽しみながら学ぶことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31