2022年9月30日(金) 野外教室紹介集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は10月5日(水)に水元公園で行われる野外教室に向けて、野外教室紹介集会がありました。
 各チェックポインでどんな遊びをするのか、6年生が紹介してくれている動画を視聴しました。みんな興味津々に見ていて、今からとても楽しみにしているようです。6年生は自分たちの映像を見て少し恥ずかしそうでしたが、どこか誇らしげな顔も見られました。
  

2022年9月29日(木) 5年生 陸上教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5年生の陸上教室がありました。ハードルや短距離走など、速く走ることができるように様々な練習方法を教えてもらい、試してみます。やってみるとすぐに結果が出て、子供たちからは「教えてくれたポイントやコツを応用して足が速くなった」「ハードルが苦手だったけれど、できるようになってうれしかった」などの感想がありました。
 5年生は普段の授業でもハードルに取り組んでいます。今回学んだことを活かして上達していけることを楽しみにしています!

2022年9月28日(水) 2年生 図工の様子

画像1 画像1
 今年は展覧会があるため、どの学年も図工の授業で一生懸命作品を作っています。写真は2年生の様子です。色々な形や色のたまごからわくわくするような絵が飛び出しています。この作品は11月10日(木)〜12日(土)の展覧会で飾られる予定です。ぜひ子供たちの日頃の頑張りを見ていただきたいと思います。

2022年9月27日(火) 4年生 体育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6時間目に校庭で4年生の体育の授業がありました。内容は1・2組合同のラケットベースボールです。
 野球のようなルールで行われますが、バトミントンのラケットでボールを打ちます。ラケットを所定の位置に置けたらプラス1点、など先生方が考えてくれた特別ルールもあるそうです。
 6時間目で疲れが出てくる頃ですが、お互いに応援し合って試合をしている姿が見られました。

2022年9月26日(月) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はクラブ活動がありました。今年は展覧会があるため、クラブからも作品を出展します。写真はマンガ・イラストクラブ、手芸クラブの様子です。どちらのクラブも展覧会に向けて一生懸命作品作りに取り組んでいました。どのような作品になるかは、ぜひ11月の展覧会でご覧ください。

2022年9月22日(木) 3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生が社会科見学で北星鉛筆工場と寅さん記念館へ行ってきました。
 北星鉛筆工場では、鉛筆の作り方や様々な種類の鉛筆を紹介していただき、実際に使ってみることもできました。
 寅さん記念館では、撮影で使われていたセットの再現や昔の生活の様子を感じられるミニチュア、寅さんに関するクイズなど子供たちはどれも夢中になって見学していました。
 係の方へ「また来ていいですか?」という質問もあり、とても楽しく見学ができたことが伝わってきました。

2022年9月21日(水) ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週に引き続き、今日もふれあいタイムがありました。今回は学校内での実施となりました。体育館、校庭、教室などに分かれてそれぞれの場所でできる遊びを行っていました。
 校庭でやっていたドッジボールでは、6年生が取ったボールを2年生に譲ってあげている姿が見られ、6年生の立派な姿を見ることができました。

2022年9月20日(火) 補充学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は補充学習がありました。6時間目が終わった後に30分間教室で学習をします。写真は左が5年生、右が6年生の様子です。
 5年生は今日の朝から、先日6年生が行ったTOKYO GLOBAL GATEWAYに行ってきたので、その振り返りとして動画を見ています。6年生はそれぞれが自分のペースで学習に取り組んでいました。

2022年9月16日(金) 東水元小まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年ぶりに全校児童での東水元小まつりが行われました。射的、輪投げ、劇、スーパーボールすくい…などたくさんのお店があり、とても楽しく遊ぶことができました。
 2年生以上はお店屋さんとお客さんに分かれて全員がどちらも担当しました。お店屋さん担当の人はルール説明の紙を見せながら説明したり、点数を計算したりお客さんが楽しめるよう、責任をもって自分の仕事に取り組んでいました。
 学校に活気と笑顔があふれる、素敵な東水元小まつりとなりました。

2022年9月15日(木) 東水元小まつり 前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日はいよいよ東水元小まつりです。休み時間には、お祭りのゲームを紹介してくれる代表児童のリハーサルが行われていました。教室を覗いてみると、各学級でお店の装飾やゲームの道具などの最後の調整や飾りつけを楽しそうに行っていました。写真は3年生の学級の様子です。昨年度は、学年間でのみの交流でしたが、今年は感染対策をっ踏まえたうえで、全学年での交流を予定しています。子供たちは明日の本番をとても楽しそうにしている様子でした。

2022年9月14日(水) ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はふれあいタイムがありました。1学期は天候が悪く学校内での活動となりましたが、今日はとても良い天気だったので今年度初めて水元公園に行くことができました。
 氷鬼やドッジボールなど広い公園で思いきり体を動かして遊ぶことできて、気持ちよさそうでした。「もっと遊びたい!」と帰りを惜しむ声も聞こえ、楽しかった気持ちが伝わってきました。

2022年9月13日(火) 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝読書の時間に4〜6年生は図書ボランティアさんによる朝の読み聞かせがありました。それぞれのクラスに1人入っていただき、円になってお話を聞きます。コロナ禍になってから実施することができず、3年ぶりの取り組みとなりましたが、子供たちは真剣にお話に聞き入っていました。1〜3年生の読み聞かせは9月27日(火)を予定しています。

2022年9月12日(月) クラブ活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期初めてのクラブ活動がありました。1学期の続きの活動をしたり、展覧会に向けて新たな作品を作っているクラブもありました。
 写真は1枚目からクイズクラブ、囲碁・将棋クラブ、カードゲームクラブの様子です。学年関係なく、誰とでも楽しく活動ができていました。

2022年9月10日(土) 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期初めての葛飾教育の日でした。気温も高い中、たくさんの保護者の方に来ていただきありがとうございました。
 今日は夏休み作品展と道徳地区公開講座が行われました。2年生の道徳の授業では、副校長先生も一緒に授業をしていました。保護者の方に学校の様子を見ていただける機会がだんだんと増え、子供たちも意欲的に活動しているようでした。

2022年9月9日(金) 体育朝会

画像1 画像1
 今日は体育朝会がありました。1学期に紹介があったラジオ体操を実際にクラスで行いました。東水元小では体育や行事の際には「東水元体操」をやるため、ラジオ体操をの経験がない児童も多かったのではないかと思います。朝から体を動かし、良い1日のスタートになりました。

2022年9月8日(木) TOKYO GLOBAL GATEWAY

画像1 画像1
 今日は6年生がTOKYO GLOBAL GATEWAY(TGG)へ行ってきました。
TGGとは新しいタイプの体験型英語学習施設です。日常から離れ、海外をイメージして作られた街並みでいつもと違う環境のなか、グローバルな世界を存分に体験することができます。
 施設の中には外国のエージェントの方がいらっしゃり、積極的に英語で話しをしていきます。コロナ禍で海外に行くことが難しい状況が続いていますが、実際に海外へ行ったような経験ができ、楽しい時間を過ごすことができました。

2022年9月7日(水) 委員会活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最初の委員会活動がありました。2学期からの活動に向けて、グループ分けをしたり常時活動を再開したりしていました。
 1枚目の写真は運動委員会が校庭の石拾いをしている様子、2枚目の写真は保健・給食委員会が各階のトイレの石鹸の点検・補充をしている様子です。責任感をもってしっかりと仕事をやり遂げてくれています。

2022年9月6日(火) 6年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月に入っても暑い日が続いています。今日は6年生の学習の様子を紹介します。
 音楽の授業では一人一台持っているタブレットを使って、作曲に挑戦しています。画面上で音色やリズムなどを簡単に操作することができます。きっちりと模様のような楽譜をつくっていく子、直感で楽譜をつくっていく子など、一人ひとりの性格が画面上から伝わりいまから完成が楽しみです。

2022年9月5日(月) 夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から夏休み作品展が始まりました。各教室前の廊下に夏休みの自由研究が飾ってあります。立体的な作品や調べ学習をしてまとめたファイルなど素敵な作品ばかりで、夏休みに一生懸命取り組んだことが伝わってきました。
 作品展は10日(土)までとなります。学校に来た際にはぜひゆっくりと見ていただければと思います。

2022年9月2日(金) 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期2日目の今日はあいにくの雨となりました。さっそく給食有りの5時間授業となり、少しずつ今までの感覚を思い出している様子でした。
 5時間目は係決めをしているクラスがありました。クラスをより良くするために、新聞やお笑い、なぞなぞなど工夫を凝らした係が作られていました。どのような活動をしてくれるのか楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31