2022年7月13日(水) 6年生 中学校体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年生が水元中学校に授業・部活動体験にいってきました。いつもとは違う教室や初めて体験する部活動などに緊張気味でしたが、だんだんと雰囲気に慣れ、楽しく過ごすことができました。
 来年の4月からの生活に少し想像できたと同時に、中学生の先輩や先生方からの刺激も受けたと思います。胸を張って中学生になれるよう、日々の生活でも基本的なことを意識していきましょう。

2022年7月12日(火) クリーン活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の残りの登校日数も残り5日間となりました。今週はクリーン活動として、各クラスの掃除場所を丁寧に掃除します。毎日15分間ですが、少しずつ取り組めばすみずみまできれいになります。みんなで学校をきれいに掃除して、気持ちの良い夏休みを迎えましょう。

2022年7月11日(月) 1年生 学習の様子

画像1 画像1
 今日は1年生が生活科の学習で水遊びをしていました。熱中症対策のため、水筒をもって体育館前オープンスペースにある、日陰での活動です。
 家からもってきたペットボトルに水を入れて、ふたの部分に小さな穴を開けるとペットボトルが水鉄砲のようになっていました。たくさんの笑顔が見られ、1学期の最後にとても楽しい思い出ができたようでした。

2022年7月9日(土) 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は1学期最後の葛飾教育の日でした。とても暑い中、たくさんの保護者の方にご参観いただきましてありがとうございました。
 また、本日はEnglish dayでもあり、5・6年生がALTの先生と外国語の授業を行いました。先生のお話を聞きながら、積極的に英語で受け答えをしていました。

2022年7月8日(金) 体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も日差しがまぶしい1日となりました。朝の時間はオンラインでの体育朝会がありました。夏休み目前ということで、ラジオ体操についてのお話でした。現在はなかなか行う機会がありませんが、ラジオ体操をすると、体力アップ・けがの防止など、体に良い様々な効果があります。ぜひ夏休みにやってみてください。

2022年7月7日(木) 3年生 セミの授業

 5・6時間目にセミについての出前授業を3年生が受けました。ゲストティーチャーの先生がセミはもちろん、他のいろいろな生き物についてもお話してくださいました。たくさん質問をしながら楽しく学習することができました。

2022年7月6日(水) ふれあいタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はふれあいタイムがありました。前回は雨のため、クラスごとに教室内での活動となったので、今日は久しぶりに校庭や体育館、特別教室で活動することができました。6年生が企画し、ケイドロ、リレー、ドッジボールなどみんなでできる遊びを考えてくれました。学年関係なく、全力で楽しんでいました。

2022年7月5日(火) 補充学習

画像1 画像1
 今日は補充学習がありました。最後の授業が終わった後に、30分間自分の課題に取り組みます。クラスで学習をしている児童もいますが、図工室で作品に取り組んでいる児童もいました。電動糸のこぎりを使う子、絵をかいている子、ねんどで作品を作っている子…など様々な活動が見られて新鮮な光景でした。

2022年7月4日(月) 委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 あっという間に1学期最後の委員会活動となりました。各教室で1学期の振り返りなどを行っていました。
 また、今日は6年生の卒業アルバム用の写真撮影もありました。2枚目の写真は飼育・栽培委員会の撮影の様子です。5年生に見守られながら、笑顔で撮っていただきました。

2022年7月1日(金) 七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝は児童集会が行われました。今日から7月ということで、七夕について絵本の読み聞かせで紹介してくれました。
 また、中央玄関前には笹の葉が設置されました。各クラスのお願い事と先生方のお願い事、たくさんの飾りが飾られています。どんなお願いが書かれているのか、ぜひ見てみてください。

2022年6月30日(木) 4年生 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日も真夏のような暑さとなりました。児童には熱中症対策として、こまめな水分補給や適度なな休憩を促すよう、指導をを行っています。
 さて、本日の5、6時間目に4年生が日常生活に使われる水についての出前授業が行われました。水道水の水は飲めるようになるまで、どのような工程を踏まえているのかのどうがを見たり水をきれいにする実験を実際に行ってくれたりと、わかりやすい内容で、子供たちも興味津々で聞いている様子でした。

2022年6月29日(水) 本の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は図書ボランティアさんによる、本の読み聞かせが給食の時間にありました。毎月読んでいただいていますが、いつもとても聞きやすく、ついついお話に入り込んでしまいます。2枚目の写真は今まで読んでいただいた本の紹介です。中央玄関の掲示板に貼ってあるので、気になる人は見てみてください。

2022年6月28日(火) 図書掲示委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝は図書掲示委員会が作成した、先生のおすすめ本紹介の動画の発表でした。この動画のために東水元小学校にいる全員の先生方にインタビューをして準備をしました。絵本・漫画・小説など様々なジャンルの本が紹介され、さっそく図書室に本を借りにいった子供もいるようでした。

2022年6月27日(月) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早いもので1学期最後のクラブ活動がありました。各クラブの内容にも慣れてきて、自主的に活動している子供が増えてきたように感じます。写真は1枚目からマラソンクラブ、クイズクラブ、文芸クラブの様子です。暑い中、6時間目のクラブ活動でしたが、集中して取り組んでいました。

2022年6月24日(金) セレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、今年度初めてのセレクト給食でした。事前に「ビスキューイパン」「ココアトースト」の2種類のパンの中から好きなメニューを選びます。友達とは違うメニューを食べることができて、わくわくする給食でした。どのような味だったかはぜひお家で子供たちからお話を聞いてみてください!

2022年6月23日(木) 5年生 レクリエーション

画像1 画像1 画像2 画像2
 どんよりとしたお天気が続いていますが子供たちは今日も元気いっぱいです。本日、3‣4年生がスポーツテストを行い、全学年が無事に体力の計測を行うことができました。
 午後の校庭を覗いてみると、5年生がドロケイをしていました。どうやらお楽しみ会をしていたようです。新学期が始まって早2ヶ月半、もうすでに1学期を終えようとしています。随分子供たちも新しい学年にも慣れ、学級の仲が深まっている様子です。

2022年6月22日(水) 1・6年生スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に引き続き、今日は1・6年がスポーツテストを行いました。1年生の記録の補助に6年生が入ります。6年生が優しくやり方を教えてくれて、とても頼りにしている様子でした。補助をした後、6年生は自分たちの記録を取ります。気持ちを切り替えて、今度は自分の目標に向かって全力を尽くしている姿が素晴らしかったです。

2022年6月21日(火) 2・5年生 スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中に2・5年生がスポーツテストを行いました。上体起こし、反復横跳びなど様々な種目をします。2年生の競技の記録は、ペアの5年生のお兄さん・お姉さんが見ていてくれます。目標に向かって頑張る姿、応援しあう姿など様々な場面で素敵な様子が見られました。

2022年6月20日(月) プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 気温が高く、日差しのまぶしい1日となりました。そんな今日は絶好のプール日和となり、東水元小でもプール開きが行われました。今年度初めてとなるプールに2・3年生が入ることができました。久しぶりのプールに緊張している児童もいましたが、楽しそうに頭に水をかけたり、潜ったりしていました。

2022年6月17日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝は集会委員による児童集会がありました。グーグルミートを使用し、教室とは別の場所から生配信という形で行われました。内容は雨の日の過ごし方についてです。クイズが出題され、見ている児童たちも楽しく参加することができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31