3月24日(金)「令和4年度 青戸小学校 第72回 卒業式」
心配されていた天候についても、雨が止み、日差しが時折差し込むほどに回復しました。 6年生は、みな晴れやかな表情と立派な態度で、最後の日を過ごすことができました。 最後は教職員に見送られ、青戸小学校を元気に巣立っていきました。 3月23日(木) 修了式
1年間の学びを修めた証として、各学年の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。 4月からはクラスや担任が変わることもありますが、青戸家族全員で力を合わせ、次のステップで頑張っていきたいと思います。 3月22日(水) 全校朝会
3月いっぱいで青戸小学校を去られる教職員の方々の紹介がありました。 最後に全員で、 「ありがとうございました。」 とお礼を言い、感謝の気持ちを伝えました。 3月20日(月) 今年度も後わずかです。
どのクラスでも次の学年に向けての準備やまとめをしています。 先日の生活朝会で校長先生から「今年度のことは今年度中にやりきりましょう。」というお話がありました。その言葉を受けて、やりきることができるよう、児童一人一人ががんばっている姿が随所で見られます。 次の学年まであと少し、この調子で頑張っていきましょう! 3月17日(金)「もっとなかよしまちたんけん」
調べたことの発表会をしました。 青戸の町に出て興味を持った施設やお店について、新聞にまとめ、 聞く人の興味を引き付けるような書き方や言い方を考えて発表しました。 3月16日(木) 2年生 生活科まちたんけん発表
今回は、直接お店や施設に伺うことはできませんでしたが、インタビューの動画を通して、青戸の町についてより詳しく知ることができました。 3月15日(水) 読み聞かせ
どの学級も、画面を見つめ、しっかりと聞いていました。 1年間の読み聞かせの活動を通して、心を耕すことができました。 図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。 3月14日(火) 避難訓練
今回の避難訓練は、大きな地震とそれに伴う津波に対する訓練でした。 先週の土曜日で東日本大震災の発生から12年が経ちました。青戸小学校では、『自分の身は自分で守る』という意識を大切に1回1回の避難訓練に取り組んでいます。今日も訓練の放送が鳴ると、素早く行動する姿が見られました。 災害はいつ起こるか分かりません。これからも子供たちには安全に気を付けながら意識して生活をしていってほしいと思います。 3月13日(月)「図画工作作品の鑑賞」
ミニ展覧会を開きました。 各々の作品の面白いところや素敵なところなどを見合い、 お互いに認め合いながら鑑賞活動ができました。 3月10日(木) 2年生 体育科の授業の様子
ディフェンスに取られないようにパスをつなぎ、ゴールを目指すゲームを行っています。 ディフェンスの間を狙ったり、複数のボールを一緒に蹴ったりしてパスやシュートを決める工夫が見られました。 3月9日(木) 児童集会
全校で「フラフープリレー」を行いました。 1分間で、何人がフラフープを潜ることができるかを競いました。 今日が最後の児童集会でした。一年間、集会委員会の児童が、いろいろな楽しい集会を考えてくれました。 3月8日(水) 読み聞かせ
本を読むだけでなく、ペープスアートを使ったり手遊び歌をみんなでやったりと工夫を凝らして読み聞かせをしてくださいました。 子供たちは、目を輝かせながら楽しんでお話を聞くことができました。 今年度の図書ボランティアの方々による読み聞かせは、今日が最後でした。 1年間、本当にありがとうございました。 3月7日(火)「ボールけりゲーム」
チームに分かれて、パスをしながらボールをゴールまで運ぶ ボールけりゲームを行いました。 タブレット端末の作戦盤を使いながら作戦会議をして、 チームで話し合いながら協力して取り組んでいました。 3月6日(月) 生活朝会
外は雨が降っていたので、校庭での朝会が行えず、体育館とミートを通じて朝会が行われました。 校長先生からは、「挨拶」についてのお話がありました。 先生や友達と会ったら、自分から気持ちの良い挨拶をしていきましょう! 3月4日(土) 登校風景
朝から暖かく、菜の花は見頃になりました。 今日も児童は、元気よく登校していました。 3月3日(金) 3年生「外国のことをしょうかいしよう」
今からどのような発表になるのか楽しみです。 3月2日(木)「はこの形をしらべよう」
はこの形を作りました。ひごと粘土を使うことで、辺の数や向き、 頂点の数について気づくことができました。 3月1日(水) 2年生 図書の学習
今年度も学習センターから様々な本を借りて、たくさん読むことができました。 読んだ冊数の多い児童は、100冊近くもの本を1年間で読むことができました。 2月28日(火) 20分休み
鬼遊びやシュート遊び、一輪車遊びに鉄棒遊び。 友達と楽しそうに遊んでいました。 終了のチャイムと同時に遊びをやめ、素早く教室に戻っていく姿が立派でした。 2月27日(月) 今年度最後のなかよし班活動
6年生へ今までの感謝の気持ちを込めて、5年生が指揮を取りみんなで遊びました。 5年生から渡された感謝状を受け取った6年生は、とてもやさしい笑顔で感謝の言葉を下級生に伝えていました。 |
|