★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

1月12日 給食(4−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<チーズコッペパン、ツナコーンポテト、パリパリサラダ、かぶのチャウダー、牛乳>でした。

パリパリサラダは、揚げたワンタンの皮と野菜にドレッシングをかけて作っています。食感が良く、子どもにも食べやすいサラダになっています。揚げるひと手間がかかりますが、ご家庭でもぜひ試してみてください!

1/12 席書会(6年生)

6年生は「夢の実現」をかきました。今までの書写や冬休みの練習の成果を発揮し、一人一人が集中してかいていました。小学校生活も残りわずかの6年生。自分の夢の実現に向けて何が必要なのかを考える一つのきっかけとなりました。作品は廊下に掲示しますので、葛飾教育の日に是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 いじめ防止研修

第3回いじめ防止研修
全職員でいじめ防止研修を行いました。学級での居場所づくりのための取り組み例を教員で試したり、学校いじめ防止基本方針について再度確認したりしました。校内体制を整え、子供たちが安心して暮らせる学校つくり・学級づくりを目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 席書会(4年生)

体育館で席書会を行いました。
一年の始めに書き初めを行う意味を考え、一人一人がめあてをもって丁寧な字を書くことができました。
お手本をよく見ながら真剣に取り組み、2学期や冬休み中に練習した成果を発揮しました。集中して取り組む姿や、書き終わった後に自分の身の回りだけでなく体育館全体を見渡し、床を綺麗に拭く姿にも成長を感じました。周りをみて率先して動く力、高学年に向けて一人一人がつけていってほしいです。
子供たちの作品は、土曜日の学校公開でぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11 席書会(5年生)

 今日は年度初めの恒例行事「席書会」がありました。
 子供たちは、心を落ち着かせて、ダイナミックな字を書くことができていました。また、準備片づけを自分のことだけでなく友達の分まで手伝っている子が多く、成長を感じました。子供たちの作品は各教室の廊下に掲示してありますので、土曜日の学校公開でご覧になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 給食(4−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<七草うどん、松風焼き、紅白ポンチ、牛乳>でした。

今日から3学期の給食が始まりました。今日は、鏡開きということで紅白の色のお餅を使った紅白ポンチと、春の七草を使った七草うどんでした。人日の節句(1月7日)に食べられている七草がゆですが、給食では食べやすくうどんにし、春の七草のうち、せり、すずな、すずしろを使いました。

1/10 図書ボランティアによる模様替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まり、図書ボランティアの方々がクリスマスの飾りから、
新年の飾りに替えてくださいました。
児童のみなさんが3学期も楽しく学校図書館を利用できるよう、
考えてくださっています。
学校図書館を利用したときは、壁、窓、天井にも注目してみてください。

1/17(火)までに冬休み前に借りた本を返し、1/18(水)から本の貸出スタートです。

1/10 3学期頑張りたいこと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期がスタートしました。始業式で、3学期がんばりたいこと・抱負を代表して、4年生代表に発表してもらいました。

〇「5年生にむけて」

                    4年1組 石橋 奏亮

 ぼくたち4年生はあと少しで5年生です。4年1組は、4月の時よりは、すごく成長したと思います。
前より、人のためにうごける人がたくさんいます。声をかけてみんなをまとめてくれる人がいたり、困っている人を助けてくれる人がいたり、みんなで協力しあえるようにもなりました。友達にいやな思いをさせる人がへり、給食もからになる日が続いています。
4年生の生活は、のこり少ししかありません。あと少しで5年生なので、のこりの生活は、今の仲間と、毎日楽しくすごしたいです。
 5年生になったら、クラスがえがあります。新しい仲間たちとも協力しあって、ケンカの少ないクラスにしたいです。自分で考えて動いたり、給食は、全部食べたりして、低学年の良いお手本になれる高学年になりたいです。
 そして上の学年の人たちが元気にあいさつするところ、やさしくおしえてくれるところなど、良いところをたくさんまねしようと思います。下の学年の人たちにも、ぼくたちの良いところをまねしてくれる人がふえたらいいなと思います。



〇「私が二学期でがんばったこと」

                    4年2組 永山 心陽
 
 私が2学期でがんばったことを、二つ発表します。
 一つ目は、持久走です。持久走の練習は、二週間ぐらいありました。私は、走ることが好きではありません。どちらかというときらいです。それでもがんばりたいと思いました。なぜかというと、毎年順位が高いと親がほめてくれたり、ごほうびがもらえたりするからです。なので、走ることは大変で辛いですが、練習も本番も一生けん命に走りました。結果は4位でした。思ったよりも、順位もよく、タイムも最高記録のタイムより速くて、とてもうれしかったです。きっと練習のせいかが出たり、応えんしてもらったり、したことが速くなった理由だと思いました。私もだれかががんばっているとき応えんして、力になってあげたいです。
 二つ目は、学芸会です。とくにがんばったことは、声を体育館の外まで聞こえるようにすることです。最初は、うまくできず、声が小さかったり、ふり付けが思い付かなかったりして、失敗のくり返しでした。それでも、みんなで協力したり、はげましたりして、たくさん練習しました。そして、本番当日みんなでがんばったことで、大きな声を出したりふり付けがうまくできたりして、大せいこうでした。
 4月から、5年生になります。5年生になってがんばりたいことは、高学年として、下の子にわかんないことを、教えてあげられる5年生になりたいです。そのためには、今よりも、もっと成長する必要があります。たのもしい5年生を目指して、今出来ることをがんばりたいです。




〇「3学期にむけて」

                    4年3組 上倉 凱史

 ぼくが3学期でやりたい事は、たくさんあります。
 1つ目は、テストで全教科100点をとることです。なぜかと言うとまだ全教科100点をとった事がないので、とりたいと思いました。ほかにもぼくが教科で1番にがてな算数のふく習などをがんばりたいです。なのでちゃんとじゅぎょうをきいてノートにメモしていきたいです。
 2つ目は、さか上がりについてです。
今までぼくはさか上がりをしようとは思わなくて2学期、てつぼうの学習で、さかあがりをすることがありました。しかし、ひさしぶりにさか上がりをしたらできませんでした。友達にコツを教えてもらってもできなくて、はずかしい思いをしました。帰ってから公園で練習してもできなかったので3学期はさか上がりをできるようになりたいです。2学期に友達に教えてもらったコツを思いだしてがんばっていこうと思います。
 3つ目は、タイピングについてです。
ぼくは、タイピングでは、昔人さし指でやっていて最近プレイグラムタイピングで全部のゆびで、打てるようになりました。しかしまだ速くできないので3学期にもっと速くなりたいです。
 そしてあと少しでクラスがえですね。
 ぼくはこの3学期、学校で友達と遊ぶ時間を大切にすごしていきたいです。
みなさんもこの3学期友達と遊ぶ時間、1日1日を大切にして学校生活をすごしてください。
そして3学期、ケガなどに気をつけて楽しくすごしていきましょう。









1/1新年あけましておめでとうございます

 「希望の朝」です。2023年、令和5年がスタートしました。校舎から素晴らしい「初日の出」を拝むことができました。校舎も穏やかな陽の光に照らされました。元旦に差した一筋の光が、平和とコロナ終息への希望になってほしいと願うばかりです。
本校は、今年創立70周年を迎えます。皆様と協力・連携しながら、すべての子供達が「安心」して、自分を発揮し、「活気」あるよりよい学校を目指すよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いします。

新しい年が、子供達をはじめ保護者・地域の方々、教職員全ての人にとっても佳き年になりますように、、。


★「動画」をクリックすると、本校から見た「初日の出」の様子を視聴することができます→動画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 給食 (3−3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<ジャンバラヤ、フライドチキン、ウインタースープ、スノーケーキ、牛乳>でした。

今日は、2学期最後の給食ということで、少し豪華なメニューでした。胃腸が弱まりやすいこの時期です。食べすぎなどに気を付け、3学期も元気な北野っ子に会えるのを給食室一同楽しみにしています。

12/23 終業式「2学期がんばったこと」&冬休みの過ごし方

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式。校長先生の話のあと、全校児童を代表して、3年生児童3人が「2学期がんばったこと」を力強く発表しました。

★「2学期のがんばったこと」
                 3年1組 伊藤 彰政

 ぼくの中で一番がんばったのは、学芸会の「キャッツショック」です。なぜなら、一人でがんばって出来あがったげきではなく、みんなできょうりょくして出来た学芸会だからです。
 みんなときょう力してキャッツショックをやると、自分一人の力よりも、もっともっと感動やきづなのひょうげんが出来るのです。ぼくはみんなと学芸会をすると、とても気持ちがよくなりました。
 さいしょは、みんなと力をあわせてやる、なんてまったく考えないで練習していた時は、みんなとやる楽しさもなにもありませんでした。
 でも、たんにんの先生の「みんなでがんばろうよ!」の言葉でぼくたちは、やる気ができました。みんなでネコの表し方やネコのせいかくを考えながら、毎日毎日、練習していると、いつのまにかみんなプロのげきをえんじる人のようになっていました。
「自分たちで考えてやってみよう。君たちなら必ずできる。」という先生の言葉でみんなと協力することが、出来ました。でも、さいしょはとても大へんでした。なぜなら、ネコの長おぞくが出てくる場面をみんなで話し合っているとき、みんなと協力することをいしきしていても、話し合うのがにがてな人もいて、まとめるのがむずかしかったからです。 でも毎日、毎日練習していたら話し合いがなれてきて、みんなと協力することがいつのまにか出来るようになっていました。
 学芸会の日は、まちがいもあったけど、みんなと毎日毎日練習してきたので大せいこうでした。6年生は、えい画みたいでおもしろかったので、ぼくたちが6年生になったら、今年の6年生みたいにすばらしいげきをえんじたいです。
 冬休みが終わって3学期になったら2学期の学芸会で学んだ、話し合うことと協力することをいかしてどんな事がちょく面してもけっしてあきらめない3年生を、さいごまでみんなでやっていきたいです。

★「2学期でがんばったこと」
                 3年2組 古川 夏帆
 わたしが2学期でがんばったことは、学げいかいです。なぜなら、さいしょは小さい声でオーディションをおちてしまうことがあったけど、オーディションを何回もうけて大きな声をだすことができるようになったからです。
 3学期は、べんきょうやうんどうなど、いろいろなことにチャレンジしていきたいと思います。


★「2学期のふりかえり」
                 3年3組 須田 小百合

 わたしが2学期にがんばったことは二つあります。一つ目は学芸会のれんしゅうです。なぜならさいしょは、王女さまになれるかどうか分かりませんでしたが、なれてがんばったことです。わたしがやったマカロンひめがきびしいイメージだったのでかんじょうを入れるのがたいへんでした。
 もう一つ目は、じきゅう走です。なぜならみんなが早くて自分のペースでなかなかいけませんでした。でも学どうで一輪車やおにごっこをしているときにゆっくりな子と早い子でペアになっておにになりました。そのときにわたしは早い子とゆっくりな子はぜんぜんちがうから、バランスがいいなと思いました。そのときに思いました。おにごっことでは早い子がゆうせいだけれどじきゅう走ではちがうかもしれないと思いました。なぜならじきゅう走では自分のペースでっていっているということを思い出しました。
 だから、わたしはじきゅう走だったらおそくてもいいんだと思い、その次の日からじきゅう走を自分のペースで走りました。
 おそくても自分のペースでじきゅう走はいいんだなと思いました。4年生にむけてあいさつをがんばっていきたいです。あいさつでもとくにえがおであいさつをがんばります。


☆終業式の後、安全で楽しい冬休みをすごすために、動画を見ました。(先生達の寸劇をいれた「冬休みの過ごし方」です。)



12/23 終業式の話

画像1 画像1
皆さん、おはようございます。さあ今日でいよいよ長かった2学期も最後の日を迎えました。この数字「81」を見てください。2学期は、81日間学校に来ました。
 少し振り返ってみましょう。9月2学期の始業式に「みんなで力を合わせよう」と話しましたね。
 学芸会や持久走記録会で頑張る皆さんは、きらきらまぶしいくらいに輝いていました。6年生はマーチングドリルや地域パレードもありました。お家の方からも大変素晴らしかった、感動したと感想を寄せていただきました。

 でもがんばったのは、行事だけではありません。毎日の学校生活の中での勉強、係りや委員会の仕事。掃除やあいさつ。お友達に優しくしたり、仲良く遊べたりしたこともりっぱながんばりです。昨日大掃除がありました。校長先生は昨日3年生と一緒に教室のお掃除をしました。大変だったと思いますが、どの子もよくがんばり、きれいになった教室で、新しい年を迎えられますね。
 そういったがんばりを一つ一つ積み重ねて、今日の皆さんがあります。だからこそ、今の皆さんは、9月のときよりも一回りも二回りも大きく立派に成長しています。

 2学期の北野小学校は、皆さんのがんばりや優しさが溢れている素敵な学校になりました。あいさつもドンドン出来るようになりました。
 
 さあ、この後、通知表「あゆみ」をいただくことになります。一人一人に担任の先生が、がんばったことを書いてくださっています。皆さんが気が付いていないよいことも書かれていると思います。

 大切なことは、自分自身で2学期をしっかり振り返ることです。^是非お家の人と一緒に振り返ってください。そして、成長した自分をいっぱい褒めてあげましょう。もし、だめなところがあっても、それは、これから伸びるチャンスがあるということです。皆さんには、まだまだ伸びる力があります。
 
 それでは、冬休みについて、最後に、校長先生と2つの約束をしましょう。
一つ目、新年の目標を立てよう
 「一年の計は、元旦にあり」ということわざがあります。「元旦」というのは、1月1日の朝のことです。新しい年を迎えた1月1日、新しい気持ちで1年の目標を立ててください。
二つ目、いのちを大切にしよう
 今年の冬休みは、17日間あります。いつもより長いです。交通事故には絶対に遭わないこと。特に、自転車に乗るときは飛び出しに気を付けましょう。守ってくださいね。

 それでは、楽しい冬休みを過ごしてください。3学期の始業式に、また、皆さんの元気でかわいい笑顔に会えることを楽しみにしています。最後にこの2学期に北野小とお別れをする子もいます。北野小でのお友達や先生との沢山の思い出を大切にして、新しい学校でも頑張ってください。終わります。


12月22日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<けんちんうどん、かぼちゃのいとこ煮、ゆずはちみつポンチ、牛乳>でした。

今日は、一年で最も昼の時間が短くなる日である冬至です。冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめるといわれています。今日は、8個の「ん」がつく食べ物を給食に使いました。
ちなみに、かぼちゃは「なんきん」とも呼ばれていて「ん」が2つ付くことから、冬至にかぼちゃが食べられるようになりました。また、かぼちゃはビタミンAやカロチンが豊富なため、風邪などの予防に効果的です。本来かぼちゃの旬は夏ですが、長期保存が効くことから、冬に栄養をとるための昔の人の知恵でもあるのです。

12/21先生読み聞かせシャッフル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
行事が多く、11月の読書月間があっという間に終わってしまいました。
学級担任の先生やうめのみの先生が、シャッフルして各クラスに読み聞かせや本の紹介をしました。
少し早いクリスマスプレゼントのようです。どの教室でも楽しそうにじっくりと聞いていました。
読み聞かせした本は図書室に展示してありますが、大人気です。
学校図書館では、冬休み用に4冊まで本を貸出しています。
お子さんに本を読んでもらうのも楽しいかと思います。冬休みにぜひ親子で読書や読み聞かせをしてみてはいかがでしょうか。

12月22日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<コーンライス、魚のマヨネーズ焼き、細切り野菜スープ、フローズンヨーグルト、牛乳>でした。

最近めっきりと寒くなってきたので、フローズンヨーグルト食べられるかな…と心配しておりましたが、心配をよそに子どもたちはとても喜んでくれました。ご飯も魚もおいしかったと嬉しい報告をしてくれた子もいました♪

12/15かつしか郷土かるた大会(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月15日(木) かつしか郷土かるた大会をしました(3年)

1学期からかつしか郷土かるたの練習を積み重ねてきた3年生。15日はいよいよ本番です。学級の枠を越えて編成した3人組のチームでリーグ戦を行いました。
さすがここまで何度も練習をした成果。どのチームも読み札が読まれるとすぐに絵札をとる音が聞こえます。「ナイス!」「いいいよ」「大丈夫!」などの声の掛け合いもありました。勝ち上がり大喜びするチーム、負けて悔し涙を流すチーム。真剣に取り組んできたことがとてもよくわかりました。

本大会上位2チームが1月に行われる地区予選に出場します。

12/20 読み聞かせと総合の発表(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月21日(火)読み聞かせ 総合「北野お宝たんてい団」の発表(3年生)

2学期もあと登校日が3日となりました。
学芸会、持久走記録会、社会科見学・・・など2学期後半も充実した日々を送っています。

今日は1校時に総合的な学習の時間で学習してきた「北野お宝たんてい団」の途中報告会をしました。学年全員体育館に集まり、ここまでどんなことを調べ、これからさらに何を調べるのかの報告です。
北野小学校がある地域には「お宝」(地域の魅力)がたくさんあります。3年生はそれらを発見し、調べ、発信していきます。今調べていることは「生き物や自然」「公共施設」「歴史」「地域に住む人や活動する人」。これからもっと調べていきます。

〇発表を終えて、友達は大きな声ではきはきと話せていてとてもすごかったです。これから帝釈天の参道のお店を調べてみたいと思いました。まだ実際に行って調べていないので、みんなで行って調べたいと思いました。冬休みには自分で調べにも行きたいです。
〇クイズの形式で発表しているグループがあって、そうするとみんなが聞きやすいし楽しみながら聞けていいなあと思いました。私たちも次は工夫して発表したいです。


朝は久しぶりの読み聞かせ。明日は他の学年の先生が来てくださり、シャッフル読み聞かせです。


12月20日 給食 (3−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<わかめご飯、つくね焼き、野菜のじゃこ和え、まめまめみそ汁、牛乳>でした。

今日は、つくね焼きを出しました。椎茸や大豆など子どもが苦手な食材が入っていましたが、刻まれていたからかあまり気にせず食べていました♪調理の仕方を工夫して、児童たちがおいしく食べられる給食を作っていきたいですね。

12月19日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<カレーライス、キャロットマカロニサラダ、りんご、牛乳>でした。

北野小のカレーは、ルーから手作りしています。カレー粉は使っていますが、市販のカレーのような辛みはないので児童もよく食べてくれています。
2学期も残り1週間となりましたね。給食をよく食べ冬休みまで頑張りましょう!

12/13 1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13日、2学期最後の読み聞かせがありました。
2学期を通して、話を聞く中で、絵や内容に反応し、とても楽しそうに聞く様子がたくさん見られました。また、聞く態度も少しずつ良くなってきて成長を感じました。

毎回楽しく面白いお話を用意してくださった図書ボランティアの方々、ありがとうございました。
3学期もよろしくお願いいたします。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/26 春季休業日(始)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和3年度)

配布文書(令和4年度)

学校だより(令和4年度)

給食だより(令和4年度)

献立表(令和4年度)