★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

2/7 6年生 社会科見学に行ってきました(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科見学に行ってきました。
まずは、昭和館です。社会科で学んだ昭和の人々の生活について、昭和館の方に説明してもらい、それぞれの展示を見てきました。
 戦中の人の生活や、社会情勢。戦後の混乱の中からの復興・・・。教科書や資料集で学んでいることも、映像や実際のものが並んでいる展示品を見て、さらに認識を深めることができました。

2月7日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<ご飯、魚の幽庵焼き、呉汁、りんご、牛乳>でした。

幽庵焼きとは、しょうゆやみりん、お酒などの調味液にゆずやかぼすといった柑橘系の果汁を入れ、魚などを漬け込んで焼いた料理になります。江戸時代に北村祐庵という人が作った料理なので、「幽庵焼き」と呼ばれるようになったと言われています。

2月6日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、<梅わかご飯、豚肉のしょうが炒め、立春大吉豆腐のすまし汁、うぐいすもち、牛乳>でした。

2月4日土曜日は、立春でした。1年の始まりとされる立春に食べる豆腐のことを「立春大吉豆腐」といいます。立春の日に食べる理由は、古くから豆腐は邪気を払う食べ物だといわれ、体を清める力があるとされていたからです。今日は、立春大吉豆腐をすまし汁で提供しました。この1年も元気に過ごしましょう!

5年生 マーチング引き継ぎ

マーチングの引き継ぎも4回目となりました。6年生との練習の仕方もだいぶ慣れてきたようです。技術だけを学ぶのではなく、気持ちのもち方、最高学年としての自覚と責任をしっかり受け継いでほしいと思います!
がんばるぞ5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 1年生 凧あげ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日、図工の時間に折り紙で凧を作りました。作成中の児童はとても楽しそうに作っていました。凧に絵を描くこともしました。
 作成後、校庭に出て、凧あげをしました。中には、「先生の凧を貸してください。」と言い、両手に凧を持って取り組む児童もいました。
 工夫して凧あげをする、1年生でした。

2/3 今日のうめのみ(小集団学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2月3日、節分です。
うめのみでは、自分の中の「追い出したい鬼」について、話し合いました。
「授業で手を挙げられない鬼」がいるという児童に対して、「僕の中にもいる…。」「必要なのは、勇気だよ!」「もし間違えても、その方が頭に残ると思うよ。」と、様々な意見が飛び交っていました。自分とは違う考えを知る、良い機会になったようです。

写真は、5年生が「ペーパータワー」という活動を行っている様子です。A4用紙20枚を使って、より高いタワーを作ります。
「六角形に折ったら、丈夫らしい。」「柱は2本あった方がいいんじゃない?」など、積極的に話し合う姿が見られました。3人の考えを合わせて作ったタワーは、なんと123センチメートル!
今までで一番高いタワーが完成し、笑顔いっぱいの5年生でした。


2/3 クラブ活動(校庭スポーツ・室内ゲーム)

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期初めてのクラブ活動がありました。今月は2回あります。
クラブ発表まで1か月。1年間取り組んだ成果を披露できるよう楽しみながら頑張ってほしいと思います。

校庭スポーツクラブでは、寒い中元気に身体を動かしてサッカーを行いました。自分たちでコートの線を引いたり、必要な道具を準備したりと主体的に取り組む姿が見られます。サッカーが得意な子も苦手な子も“楽しむこと”を第一に、活動しています!

室内ゲームクラブでは、絵しりとりやボードゲームなど、自分たちで遊びを考えて取り組んでいました。普段の学校生活ではできない活動も、クラブ活動なら叶うかも…友達と楽しく取り組めるのが魅力的ですね♪

次回2/24(金)のクラブ活動は、3年生のクラブ見学があります。来年度に向けてどんなクラブがあるのか、4・5・6年生がどのように活動しているのか、楽しみながら見てほしいと思います。4・5・6年生は3年生が来年度楽しみになるよう、いつも通り活動してくださいね♪


6年生マーチング引継ぎ活動3

画像1 画像1
 6年生から5年生へのマーチング引継ぎ活動は、回数を重ねることで音階が吹けるようになったり、正しいリズムで弾いたり叩いたりすることができるようになってきました。
 6年生は自分たちが伝えたことを5年生ができるようになっていくことに、喜びを感じています。
 そんな中、PC室で練習しているパートの上履きがばらばらになっています。それに6年生が気付き、全体に声をかける場面が見られました。引継ぎ活動で伝えるのは技術ばかりとは限りません。今日のように、礼儀作法も引き継がれていくのでしょう。
画像2 画像2

2月3日 給食(6−2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<いわしのかばやき丼、節分汁、フルーツヨーグルト、牛乳>でした。

今日は、節分の行事食でした。春の始まりの日「立春」の前日が節分で、冬から春への季節の変わり目の行事です。「鬼は外」のかけ声とともに豆をまくのは、災いをはらう意味があります。また、家に鬼を寄せ付けないように、焼いたいわしの頭を柊の枝に刺して玄関の外に飾ります。今日の給食では、いわしはかばやき丼にし、豆は汁ものに使いました。

2/2 5年生調理実習を行いました!

2月2日(木)に調理実習を行いました。
「ご飯を炊く・お味噌汁をつくる」初めてご飯を炊いた子、初めて煮干しから出汁をとった子…自分たちの手で炊いたご飯やお味噌汁の味は最高だったようです。家でも機会があれば、チャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<ココアあげパン、おろしポン酢ドレサラダ、チキンスープ、みかん、牛乳>でした。

今日は、久々のあげパンでした。あげパンが誕生したのは戦後間もなくの頃と言われています。大田区の調理員さんが「固くなったパンは、どうしたら美味しく子どもたちに食べてもらえるか?」と考え、パンを油で揚げて砂糖をまぶし、学校を休んだ子の家に届けさせたのがあげパンの始まりだそうです。現在は、砂糖以外にも味のバリエーションが増え、学校給食の不動の人気メニューになっていますね。

2/1 3年図工「ガムガム城」

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(水)ガムテープを使って(3年)

ガムテープを使って作品を作っています。
ガムテープの場所は絵の具をはじきます。
その性質を利用して楽しく作品作りをしています。

1/31かつしか郷土かるた全区大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(火)練習がスタートしました

2月25日の郷土かるた全区大会に向けて、放課後の練習がスタートしました。
全区大会に出場する6人だけでなく、これまで一緒に練習してきた仲間も練習に参加しました。
4、5、6年生が3年生にアドバイスする場面もあり、チーム北野で頑張っていこうという空気がありました。

最後に校長先生からお話をいただきました。
今度は北野の代表ではなく、柴又地区の代表として頑張っていきます。

1/30 かつしか郷土かるた地区予選会の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日(月)朝会で表彰がありました

今週の朝会で、先日行われたかつしか郷土かるた柴又地区予選会の表彰がありました。
3年生の部、4年生以上の部 すべてのチームが入賞しました。
日々の練習の成果を発揮することができました。

3年生は全員で、4年生以上は出場を希望した児童が校内予選で、全力で取り組んできました。出場できず悔し涙を流した仲間もいました。代表の12名はもちろん、みんなで頑張った証です。

教室では惜しみない拍手を送っていました。

1/31 3年なわとび週間が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月31日(火)短縄の取り組み

休み時間、今日から全員でなわとびに取り組んでいます。
初日は短縄。音楽に合わせて練習します。
できることが増え、友達や先生に診てもらい、カードを進めています。

2/1 4年今月初めてのあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日(水)

4年3組の担当でした。今日も4年生は張り切って登校してきました。
どの場所からも大きな声が聞こえてきました。

「あいさつを返してくれる人がふえてうれしかったです」
と活動を終えて話してくれました。

明日、明後日は今回のラスト、5年生です。
来週はたてわり班活動もリードしてくれます。

2/1 算数「長いものの長さのたんい」 【2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、「長いものの長さのたんい」を学習しています。

今までは、cm(センチメートル)とmm(ミリメートル)を使って物の長さを表すことができました。
今回の学習で、m(メートル)を使えるようになり、さらに長いものの長さを表せるようになりました。

1メートル定規を初めて使い、教室内のものや自分の身長などいろいろなものの長さを測りました。

6年マーチング引継ぎ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーチングの引継ぎ活動の2回目です。
6年生の代表児童から「自分たちが教えられることはすべて5年生に教えたい」という言葉が聞かれ、残り少ない引継ぎ活動を有意義にしようとする思いが、5年生からも6年生からも感じられる時間となりました。

2月1日 給食(6−1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、<色ご飯、奈良のっぺい、吉野汁、きなこ団子、牛乳>でした。

今日は、奈良県の郷土料理でした。全国に「のっぺい」はたくさんありますが、「奈良のっぺい」は、昆布や干ししいたけのもどし汁をだし汁として使った精進料理で、里芋によってとろみをつけるのが特徴です。890年以上続く奈良県の「春日若宮おん祭」という祭礼では、現在も精進料理の「奈良のっぺい」がふるまわれているそうですよ。

1/31 総合「見つけよう!自分モデル」(6年)

画像1 画像1
総合「見つけよう!自分モデル」の授業のゲストティーチャーとして、ひまわり美容室の山口さんが来てくださいました。美容師になった経緯や職業観など、山口さんの経験をもとにわかりやすく話をしてくださり、子供たちは自分のこれからについて考えるよい時間となりました。
様々な方々から話を聞く中で、これからの自分がすべきことを探すきっかけになればと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/26 春季休業日(始)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和3年度)

配布文書(令和4年度)

学校だより(令和4年度)

給食だより(令和4年度)

献立表(令和4年度)