★☆★青戸小学校の「笑顔・元気・思いやり」あふれる様子や、学校からのお知らせを発信します★☆★

10月1日(土) 運動会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
リレーは低・中・高学年の3つに分けて行い、どのレースも熱戦を繰り広げました。

10月1日(土) 運動会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は、感染症拡大防止対策や熱中症対策など様々な観点から、開会式・準備運動・応援合戦・閉会式のみ全校児童が校庭に集まりました。競技・演技は2学年ずつで互いに応援し合いました。

10月1日(土) 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの青空の下、3年ぶりに青戸小学校の校庭で運動会を行いました。
「一致団結!〜仲間を信じ 心を合わせて 勝利へ導け〜」のスローガンのもと、一人一人が最後まで頑張りました。
「笑顔・元気・思いやり」溢れる運動会でした。

9月30日(金) 明日は運動会です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は待ちに待った3年ぶりの青戸小学校での運動会です。
今日は運動会に向けて6年生が運動会の準備をしてくれました。
青戸家族全員が気持ちよく全力で競技に取り組むことができるよう、一生懸命準備に取り組む姿が見られました。
明日の運動会が今からとても楽しみです。

9月29日(木) 「運動会練習」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は最後の運動会全体練習と、学年練習でした。
学年の練習では入場からラジオ体操、徒競走に綱引き、退場までを
すべて通して練習しました。
どの子も全力で走ったり綱を引いたりしていました。
土曜日の本番に向けてどんどん顔が引き締まっていく子供たち。
運動会本番を楽しみにしていてください。

9月28日(水) 読み聞かせ

画像1 画像1
本日、PTA図書部やボランティアの方々による、読み聞かせが行われました。
2年生のクラスでは、絵本の読み聞かせや、なぞなぞクイズに子供たちはとても楽しんでいる様子でした。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

9月27日(火) 運動会全体練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時に運動会全体練習を行いました。
今日は応援の練習も行いました。
運動会まであと4日。
子供たちの意識も高まってきています。

9月27日(火) あおとの小径「ふれあい花壇」

画像1 画像1
あおとの小径「ふれあい花壇」では、彼岸花が見ごろを迎えました。
秋のお彼岸の時期に咲くこの花は、4年生の国語科「ごんぎつね」でも登場します。
これからだんだんと日が短くなっていきます。

9月26日(月) 3年生「図画工作科 にじんで広がる 色の世界」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の図画工作科の様子です。
ただ色を塗るのではなく、塗り方や色を塗る順番を工夫して色をにじませて絵をかいています。自由な発想でのびのびと色を塗っています。
今から完成が楽しみです。

9月26日(月) 「生活朝会」

画像1 画像1
1・2年生にとって初めて体育館で行われた生活朝会でした。
1年生は2年生をお手本にしてしっかりとお話を聞くことができました。


9月22日(木) 「綱引き練習」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、綱引きの練習を行いました。
最初から綱を引く人と、助っ人としてダッシュしてから
綱引きに参加する人に分かれています。
どちらも仲間を信じて力いっぱい綱を引いたり、走ったりしていました。
今のところほぼ互角の戦いで、本番が楽しみです。

9月21日(水) 「運動会全体練習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、第1回目の運動会全体練習が行われました。
久しぶりに全学年が校庭に集まり、入場行進や開会式、応援合戦の練習をしました。
運動会を来週末に控え、どの児童も運動会練習に励んでいます。

9月20日(火) 4年 研究授業算数科「およその数の使い方と表し方を調べよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時に4年2組が、算数科の研究授業を行いました。
「およその数の使い方と表し方を調べよう」という学習です。
グループで自分の考えを伝え合いながら、問題を解決することができました。
1組、3組、4組でも同様に授業を行っています。

9月16日(金) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期初めてのクラブ活動がありました。
手芸クラブでは、「ティッシュペーパーケース」を作成していました。
バドミントンクラブは、1対1のラリーをしていました。
4年生から6年生の児童が、交流しながら楽しく活動していました。

9月16日(金) 3年生 鉛筆新聞づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は先日社会科の学習の一環で区内にある「北星鉛筆工場」に見学に行きました。
そこで学んだ鉛筆の作り方や秘密、工場で働いている人たちが気を付けていることなどを新聞にまとめています。
読む人に内容が伝わるように「くわしく」「ていねいに」「分かりやすく」書くことを意識して、どの児童も執筆に励んでいます。
どのような新聞が出来上がるのか読むのが今から楽しみです。

9月15日(木) 「音楽・図画工作」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の2年生は音楽と図画工作の学習をしました。
音楽では「ひげじいさん」の曲を、指番号を見ながら
鍵盤ハーモニカで一生懸命練習していました。
図画工作では「こんにちはむぎゅたん」という学習に取り組みました。
粘土を使って自分の思い描く生き物が家族で過ごす様子を作りました。
自由な発想が広がってとても楽しい作品ばかりになりました。

9月15日(木) SDGs集会

画像1 画像1
 2学期最初のSDGs集会がありました。代表委員からかつしかっ子宣言とSDGsとのつながりについて説明がありました。かつしかっ子宣言の5項目と関連したSDGsの達成につながる行動が紹介され、学校全体の意識が高まりました。

「人にやさしくします」⇒なかよし班活動
「あいさつで心をつなぎます」⇒あいさつ運動
「約束を守ります」⇒青戸小の約束
「自分で考え、行動します」⇒青戸小クリーン作戦
「仲間と力を合わせます」⇒元気な体づくり

9月14日(水) 「読み聞かせ」

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2学期最初の読み聞かせが行われました。
子供たちは、絵本の読み聞かせに集中したり、なぞなぞを答えるのに盛り上がったりと、とても楽しんでいる様子でした。
読み聞かせにご協力してくださっている図書部の方々やボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

9月14日(水) 1年生「運動会練習」

画像1 画像1
音楽専科の先生と今月の歌「ゴーゴーゴー」の練習をしました。
赤組・白組の気迫あふれる掛け声がとても魅力的な歌となっています。
運動会に向けて力いっぱい頑張ります。

9月14日(水) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最初の「読み聞かせ」がありました。たくさんの保護者や学校地域応援団の方々が、協力してくださっています。ありがとうございます。真剣に聞き入っているクラスや、笑い声が聞こえるクラス。それぞれに楽しみながら、本の世界に引き込まれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31