みんなでがんばろう!

12月23日(金) 終業式

画像1 画像1
 2学期も本日終業式をむかえました。皆様のご支援のおかげで無事に終えられました。よい新年をお迎えください。ありがとうございました。

6年生 社会科見学

12月15日(木)に社会科見学へ行ってきました。行き先は、国会議事堂(衆議院)・科学技術館・昭和館の3か所でした。特に国会議事堂は普段は立ち入ることができない場所で、子供たちは興味津々で見学をしていました。見学態度やマナーも、さすがは柴又小の6年生という態度で見学することができました。貴重な経験ができて、大変有意義な社会科見学になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

職員室の掲示物から

 12月は、職員室前掲示板に2年生の図工作品「せん せん せん」と人権週間から学年代表の「人権標語」が掲示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり班活動

 葛飾教育の日の3校時、たてわり班ごとに1時間をつかって楽しみました。異学年の和がさらに深まりました
画像1 画像1 画像2 画像2

12月9日(金) がん教育(6年生)

 がんについての学習を6年生は行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月9日(金) 保健・給食委員会によるオンライン集会

 放送室を各教室をオンラインで結んで、保健・給食委員会の集会がおこなわれました。保健や給食に関するクイズを楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月8日(木) 子供を笑顔にするプロジェクト(5、6年生)

 「子供を笑顔にするプロジェクト」活動として、本校にパラリンピアン(陸上競技)の花岡伸和選手が来校しました。競技用車いすで走ってみたり、花岡選手の話を聞いたりして、みんな笑顔になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「木のある風景」(4年)

 4年生は、図工の学習で「木のある風景」という作品を制作しました。
針金で木を作り、それに色とりどりの葉を貼り付けていきます。
背景も丁寧に色を塗って仕上げました。一人一人がそれぞれ思い描く「木のある風景」を作り上げることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月7日(水) 持久走大会にむけた練習始まる

 今日から20日の「持久走大会」にむけた休み時間練習が始まりました。今日は5・6年生(さくら学級含む)が走りました。これから本番まで、体育の時だけでなく、低・中・高と順番に数回ずつ練習します。本番での走りを楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽会 その8

画像1 画像1
 6年生の終わりの言葉で音楽会は幕となります。テーマ「届けよう 今 わたしたちの音楽」の通りの音楽会。12月3日(土)を楽しみにしていてください。

音楽会 その7

<6年生>
歌唱「宝島」
合奏「カルメン」
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽会 その6

<4年生>
歌唱「はじめまして」
合奏「ソーラン節」
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽会 その5

<2年生>
歌唱「ビリーブ」
合奏「小さな世界」
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽会 その4

<5年生>
歌唱「レッツゴー!あしたへ」
合奏「情熱大陸」
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽会 その3

<3年生>
歌唱「怪獣のバラード」
合奏「テキーラ」
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽会 その2

<さくら>
合奏「ルパン三世のテーマ’78」
ボディーパーカッション「クシコスポスト」
画像1 画像1 画像2 画像2

12月1日(木) 〜音楽会 その1

 12月1日(木)、音楽会が開幕しました。1年生のはじめの言葉でスタートがつげられ、1年生の歌唱・合奏がオープニングです。

<1年生>
歌唱と手話「青い空に絵をかこう」
トーンチャイム+合奏「星に願いを」
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校から ★最新・重要★

さくら学級

1年生

2年生

3年生

5年生

保健室

給食室