★☆★☆最新の学校の話題、今日の給食、元気な子供達の様子をご覧ください!★☆★

6月30日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<夏越ご飯〜夏野菜のかき揚げ丼〜・塩昆布漬け・豚汁・牛乳>です。

 6月30日は、大晦日に対して1年の半分の最後の日にあたります。この日を大祓と呼び、夏越の祓として神社では茅の輪をくぐるなどの行事が行われます。残り半年の無病息災を祈るためです。今日、給食では茅の輪をイメージした丸い形の夏野菜かき揚げをつくりました。かき揚げのタレに、児童もご飯が進んでいました。

6月28日 給食(2-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<黒コッペパン・魚のガーリックパン粉焼き・リヨネーズポテト・ABCスープ・牛乳>です。

 今日は、旬の食べ物としてにんにくを紹介しました。ビタミンB1の不足は疲労物質の蓄積につながりますが、にんにくにはビタミンB1を吸収しやすくする働きがあります。それ故にんにくはスタミナ食材と言われているのでしょう。にんにくの香りには食欲増進効果もあるので、これからの季節にぴったりですね。旬の食べ物は、その季節ごとに、私たちの身体に必要な働きをもっています。

(写真のクラスは2の2)   

6/24ビオトーププロジェクト始動(4年)

今年度より、北野小学校にビオトープを作ることになります。
ビオトープとは、様々な生物が自然の中の状態で生息する場所のことをいいます。

4年生が総合的な学習の時間で、生物の生態やすみかについて学び、どのような環境を作るべきか考えながら、ビオトープを完成させていきます。
池づくりに入る前に生き物について学ぶため、オンラインで専門の先生に授業をしていただきました。
3クラス同時のZoomでの授業でしたが、生き物のスケッチをしたり、積極的に発言をしたりしながらどのクラスも一生懸命に学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 6/28の登下校における児童の安全確保についてのお願い

画像1 画像1
令和4年6月25日(土曜日)午後10時50分頃、区公式ウェブサイトへ実態の確認できない団体を名乗る者から「6月28日に市内で登下校中の幼稚園児及び女子小学生を334人誘拐する。」とのメールが送付されました。 同様の予告が他自治体へも行われているとの情報を確認しています。(以上が、本日区ホームページに掲載されました。)
※前回との相違点は、登校時が含まれていることと、葛飾区を示す記述はありません。
 本校では、先週同様に、明日は通常の下校時刻(1年生は給食終了後、2年生は5校時終了後、3・4・5年生は6校時終了後)としますが、児童に対し下校時の安全指導を行い、方面別に集団で下校するように指導し、教職員が下校状況を見守ってまいります。なお、今日明日6年生が宿泊学習に行き、複数教員が引率しているため、下校の方面別の見送りが先週同様の対応が難しくなる箇所があります。学校よりPTA本部及び学校地域応援団に協力をお願いしてまいりますが、ご家庭でも、登下校中の安全確保について今晩親子で話しておいてください。
 できる限り一人で登校しない、可能であれば大人が付き添う、下校時間帯に合わせ自宅周辺を見回る等、ご協力をお願いします。下校後の生活については、保護者の方の責任において注意喚起・安全確保していただくようお願いします。



葛飾区立北野小学校校長  景山 与賜也

6月27日 給食(2-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<冷やし五目うどん・二色ポテトフライ・小玉スイカ・牛乳>です。

 今日も朝から大変な暑さで、スプリンクラーで度々水まきをしていたのですが、休み時間は外遊びができないほどでした。暑い日にはぴったりの献立でしたが、蒸し暑い給食室でいかにして食材を冷やしていくか、何日も前から打ち合わせや準備を進めていました。厚削り、こんぶ、椎茸の戻し汁で濃厚なだしをとって冷まし、鶏もも、油揚げ、干しシイタケは甘辛く煮つけます。野菜は茹で、それぞれを別にして冷ましますが、冷蔵庫にはスイカも冷やしたい!どうにか工夫して冷蔵庫に入れ、ほどよい冷たさの美味しいうどんが完成しました。冷やしすぎも危険ですが、みなさまも熱中症には十分お気を付けください。

(写真のクラスは2の1)

6月24日 給食(1-3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<ふりかけご飯・肉豆腐・大根きゅうりの梅風味和え・カルピスパインゼリー・牛乳>です。

 今日は、三鷹市産のきゅうりを和え物に使用しました。カルピスパインゼリーには、カルピスとパイナップルジュースを混ぜ、パインのシロップ漬けも入れ込みました。
 昨日の給食を頑張って食べていたクラスがあったことを給食一口メモで伝えたところ、“今日はさらに頑張ってクラスで完食できました”と嬉しい報告をしれくれたクラスもありました。給食は一口も残さないこと、という指導はしていませんが、自分で決めた量を食べ切ることができれば、食べ切った本人が一番うれしいはずです。自分との約束を守れば、自信にもつながります。たかが給食かもしれませんが、“できた!”という達成感を積み重ねていってほしいと思います。

(写真のクラスは1の3)

6月23日 給食(1-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<国産小麦のコッペパン・ポークビーンズ・きびなごのから揚げ・海藻のレモン和え・牛乳>です。

 今日は、町田市でとれた玉ねぎを給食で使いました。町田市は田畑を土地面積の2割程持っており、生産地と消費地が近いため少量多品目の農作物が育てられています。町田市で作られた野菜だけで、町田市の小学校にカレーや味噌汁を提供できる程なのだそうです。
 今日の給食は残菜が少なく、いつになく児童が頑張った様子が伝わってきました。

(写真のクラスは1の2 給食準備中です)

緊急 6/24 本日の下校について

画像1 画像1
令和4年6月22日(水)午後7時16分頃、区公式ウェブサイトへ「6月24日に区内の葛飾区内の幼稚園・小学校からランダムで選択し、帰宅途中の幼稚園児や女子小学生を334人誘拐する」とのメールが送付されました。同様の予告が他自治体へも行われているとの情報を確認しています。(区のホームページにも掲載してあります。)
本校では、通常の下校時刻(1年生は給食終了後、2・3年生は5校時終了後、4・6・6年生は6校時終了後)としますが、児童に対し下校時の安全指導を行い、方面別に集団で下校するように指導し、教職員が下校状況を見守ってまいります。ご家庭でも、下校後の生活も含め注意喚起していただくようお願いします。
区より近隣警察に対し警戒を強化するよう依頼しております。

令和4年6月24日(金) 葛飾区立北野小学校長 景山 与賜也

6月22日 給食(1-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<プルコギ丼・コーンフレークサラダ・トックスープ・ジョア(ブルーベリー)>です。

 今日は、練馬区産のキャベツを使用しました。直径25センチは優に超えるほどの大きなキャベツが届きました。大根で有名な練馬区ですが、作付面積1位はなんとキャベツ。都内で生産されるキャベツの2割を練馬産が占め、その生産量は年間1800トン越えと都内1位なのです。練馬産のキャベツは“ねり丸キャベツ”と呼ばれてブランド化もされており、練馬区にある石神井公園のそばにはキャベツの石碑もあるのだとか。石碑周辺にはキャベツ畑が点在しており、練馬の風景の一部なんだそうです。

(写真のクラスは1の1)

6月21日 給食(6-3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<黒米ごはん・さばのみそ煮風・おろしポン酢あえ・けんちん汁・牛乳>です。

 今日は夏至、一年で一番昼間が長い日です。昨日は町田市産のじゃがいもを使いましたが、今日はJAあきがわの大根を和え物と汁物に使用しました。JAあきがわは、あきるの市、日の出町、檜原村をエリアとする農業協同組合です。東京産の野菜を紹介しながら、東京の地区名にも親しんでいってもらいたいと考えています。

 さばの味噌煮風は、酒で下処理をしたさばをオーブンで焼き、味噌だれをかけました。焼いてタレをかけただけなのですが、本当に味噌煮風になっているから不思議です。ぜひ、ご家庭でも試してみてほしいと思います。

(写真のクラスは6の3)

6月20日 給食(6-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<サーモンピラフ・ポテトオムレツ・スコッチブロス・牛乳>です。

 6月は食育月間、毎月19日は食育の日です。今週は、貴重な東京産の野菜を使うことができたので、毎日少しずつ紹介していきます。今日のオムレツには、東京産のじゃがいもを使用しました。町田市でとれたじゃがいもです。じゃがいもは、関東では今がまさに収穫絶頂期を迎えています。じゃがいもがごろごろ入ったスペイン風のオムレツとなりましたが、児童には大変好評でした。ピラフ、オムレツ、スープどれもよく食べており、良い一週間の始まりとなりました。

(写真のクラスは6の2)

6月17日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<ごまふりごはん・さばの漬け焼き・わかめサラダ・味噌汁・牛乳>です。

 今日は、春が旬のわかめを使いました。冬から春にかけて大きく成長したわかめは、春に収穫期を迎えます。北野小では採れたてを湯通し、冷凍したわかめを使っており、サラダに使用すると歯ごたえ抜群です。

6/21 水泳が始まりました!(6年)

今日から水泳の学習が始まりました。昨日はzoomでプール開き朝会があり、6年生の代表が決意や注意事項を全校児童の前で発表しました。
今日は2組と3組がプールに入り、自分のめあてを決め、そのめあてに向かって一生懸命に泳ぐ姿が見られました。これからの水泳の授業も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/20 プール開き朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みなさん、おはようございます。
今月は、運動会、スポーツテストと体育に関する行事が続きましたが、みなさん、よくがんばりましたね。

運動に親しむ姿、得意でなくでも頑張る姿、友だちと話し合い、課題を解決しようとする姿を見ることができ、大変うれしく思っています。

さて、いよいよ水泳のシーズンがやってきました。明日から水泳の学習が始まります。 水泳の学習は、夏に適した学習です。楽しみですね。みなさんが、泳ぎが上手になって安全に、水泳の学習がしやすいように、先週、先生方がプールで勉強会をしました。

 感染対策のため、プールに入れる回数は少ないですが、今年は夏休みのプールも今のところできそうです。プールでの学習で、体を鍛え、自分のめあてをもって、取り組んでほしいと思います。
 陸上ではできない、水に浮いたり、水の中に潜ったりなどの運動や、歩くより速く進む方法を体験するなど、水の中でも、自分の体を自分の思い通りに動かせるようになってほしいなと思っています。
 そして、水に受けるようになったら、泳いでみる、クロールや平泳ぎをできるようになる、そして早く泳げるようになる とそれぞれ自分の目当てをもってがんばってほしいです。

 特に、6年生のみなさんには、小学校最後のプールです。得意な泳ぎ方でより長く、より速く泳ぐことができるように挑戦してほしいと思います。

 また、プールの学習は、健康な体つくり、泳力をのばす以外に、もう一つ大切なねらいがあります。自分の命を守るためにもあります。 毎年、夏になると水の事故が起きています。泳げる人でも事故にあいます。でも、泳げれば、助かる確率は高くなります。

 最後にみなさんに 大事なことをいいます。
水泳は、一歩間違えると危険な学習にもなります。頭を打ったり、溺れたり、心臓が止まったりすることがあります。 先生方は、みんなの安全のために、非常に注意を払って指導にあたります。ですから、いつもの指導よりも、時として厳しくすることがあります。 校長先生から先生方に、「ふざけていて先生の言うことを聞かない子、先生の笛の合図や指示を聞かない子など、勝手なことをしている子はプールに入れないでください。」とお願いしています。
 これは、みんなの命や安全を守るためです。みんなは、先生の指示を守って、安全に水泳学習に取り組んでほしいと思います。

 この夏、みなさんが学校のプールで、力いっぱい運動し、自分のめあてが達成できるようになることを期待しています。


※下の動画は、楽しい水泳の学習にするために、注意点とルールについて説明してます。朝会でも教室で、見ました。本校の先生たちが総出演です。


6/17  離任式

 令和4年度、離任式を開催しました。

 今年度も感染症予防対策のため、全校児童で体育館に集まらず、校内の第二音楽室でライブ配信で行いました。
離任式には、異動された職員の方のうち4人の先生方が北野小学校に来てくださいました。

 代表の児童が、先生たちに感謝の気持ちを込めたお手紙を読み上げ、離任した先生方からは、北野小の児童に向けて、お別れと励ましのメッセージが伝えられました。

 その後、去られた先生たちが校舎内を回り、廊下でお見送りしました。笑顔と涙いっぱいの心温まる会となりました。

 お世話になった先生方、離任式に来てくださり、ありがとうございました。
そして、本当にお世話になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16 区音楽鑑賞教室(5年生)

 区音楽鑑賞教室に行ってきました。3年ぶりに行われました。
 子供たちは、ホールで音楽を聴き、「頭の中にお花畑が浮かんできたよ!」「低い音が体に響いてきたよ!」など、様々なことを言葉で伝えてくれました。感じたことを言葉で表現することは、簡単なようで難しいことです。このような経験を重ねて、伝える力・感じる心を育てていってほしいと思います。
 鑑賞の態度も立派でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 給食(6-1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<セサミコッペパン・フィラハバネー・ひよこ豆のサラダ・モロヘイヤのスープ・りんごジュース>です。

 今日は世界の料理より、エジプト料理を再現しました。フィラハバネーはエジプトの家庭料理で、鶏肉をヨーグルト、ケチャップ、刻んだ玉ねぎ、オールスパイスに漬けてパン粉をつけて揚げたものです。エジプトで豆は貴重なたんぱく源とされており、ひよこ豆をペーストにしてパンにつけたり、つぶしてコロッケのようにしてよく食べられています。モロヘイヤのスープは、古代エジプト王が不治の病を治したともいわれており、そのことからモロヘイヤは“野菜の王様”とエジプトでは呼ばれているそうです。エジプトでモロヘイヤは、5000年以上前から食べられています。

 見た目が普段とはまったく異なり、一見食べにくそうなモロヘイヤスープは、はじめ4年生のとあるクラスで少なく盛り付けてほしい…という声が多く出ました。それでも、一口味見をすると卵が入って美味しいことがわかり、たくさんの児童がおかわりに手を挙げてくれました。今日はさまざまな香辛料を使っていたため、1年生の中には戸惑った児童もいたようです。でも、初めての味に戸惑うことも、味覚レベルが上がった証拠です。子どものころ苦手だった味が、大人になってやみつきになることは少なくありません。全体的には人気のあったエジプトの味体験でした。

(写真のクラスは6の1)

6月15日 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は<鶏ごぼうごはん・だんご汁・石垣もち風・牛乳>です。

 今日は大分県の郷土料理を提供しました。九州は鶏肉の名産地です。大分といえば…鶏天にから揚げ、水炊きなど鶏料理が目白押しですね。中でも、鶏飯は古くから愛され、ハレの日の料理でもあったそうです。

 また、大分県は米作りに適した土地が少なく、小麦を栽培していたことから粉食文化が根付いています。だんご汁には小麦と水を練って1時間以上寝かせた生地をちぎって入れました。生地を寝かせることでよくのびるようになり、本場は紐状のようなだんご汁だそうですよ。大分風に煮干しだしを使いましたが、校長先生は一口飲んで煮干し出汁であることを見抜かれていました。

 石垣もちは、農作業の合間の軽食として食べられるようになりました。本当は鬼まんじゅうのように蒸してある素朴な食べ物なのですが、本校では500人分を蒸すことが難しく ケーキ風にアレンジして提供しました。

6月14日 給食(5-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は<五穀ご飯・じゃがいものそぼろ煮・こまツナとアスパラのサラダ・きなこ団子・牛乳>です。

 五穀ごはんには、赤米、あわ、もちきび、ひえ、ハト麦等が入っています。麦や雑穀は精白されたお米の栄養を補ってくれます。また、アスパラは今が旬の食材です。冷やし中華のタレのようなさっぱりしたドレッシングが、小松菜、アスパラ、ツナとよく合っていました。

(写真のクラスは5の2)

6/14・17 校長先生スペシャル授業(6年)

日光移動教室に向けて6年生の各クラスで校長先生が「日光スペシャル授業」をしてくださいました。「戦場ヶ原」という名前の由来や植物・動物などの自然について、画像や動画をもとにわかりやすく説明してくださり、子供たちの日光に対する思いも膨らんでいました。日光移動教室の当日も戦場ヶ原で校長先生がガイドをしてくださいます。大自然に対する知識を深める良い機会としていきます。(1組と3組は6/14、2組は6/17に実施)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 修了式(8:25〜9:00)
3/24 卒業式
3/26 春季休業日(始)

トップページ

配布文書(令和2年度)

配布文書(令和3年度)

配布文書(令和4年度)

学校だより(令和4年度)

給食だより(令和4年度)

献立表(令和4年度)