| 【4年】1/26 体育
「ポートボール」 チームで作戦を考えてゲームをしていきます。         【3年】1/26 社会
 葛飾区の川の流れの変化について調べていきました。 江戸川、中川、荒川などいつくもの川が流れているのがわかりましたね。         【2年】1/26 音楽
「ウンパッパ」 音符の高低に気を付けてみるだけで、歌声がさらによくなりました。         【1年】1/26 リモート学習
算数は「おおき かず」の学習をしました。 ICT支援員さんもリモートのお手伝いをしてくれました。         【今日の給食】1/26 ポテトとさけのグラタン
鶏ガラでだしをとったイタリアンスープは、たくさんの野菜も入っていて、体が温まります。 メニュー ・ココアパン ・ポテトとさけのグラタン ・イタリアンスープ ・パイナップル     【音楽集会】1/26 ともだちはいいもんだ
 ♪ひとりは みんなのために みんなは ひとりのために 体育館に歌声が響きました。 1月のお見送り合唱団も素敵でしたね。         【1年】1/25 リモート学習
朝の会で健康観察もします。 算数や国語の学習もします。     【2年】1/25 かさこじぞう
国語の時間です。 物語の読み取りが進んでいます。             【3年】 1/25 ミッキーマウスマーチ
音楽室で合奏です。 ミキミキミキミキミッキミッキマーウス♪ 軽快なメロディが音楽室に流れます。         【4年】1/25 区連合展覧会
葛飾区の各小学校から、代表の作品が、テクノプラザに展示されています。 家庭科、図画工作科、書写の作品です。 4年生がバスで見学に行きました。         【5年】1/25 ハンドボール
校庭には冷たい風が吹いていましたが、元気に体育の学習です。 ハンドボールのゲームをしていました。         【6年】1/25 喫煙の害
保健の学習です。 31日には、薬物乱用防止教室が予定されています。     【今日の給食】1/25 豆乳ごまみそ汁
出汁は削り節からとりました。 味噌は、赤味噌白味噌。そしてねりごま。 具はだいこん、じゃがいも、豚こま肉、ぶなしめじ、小松菜、ねぎです。 豆乳たっぷりのみそ汁です。     【2年】1/24 いろいろもよう
図工の時間です。「いろいろもよう」です。 薄い紙を用いて模様を作りました。 丁寧に一つ一つの模様を描きました。             【3年】1/24 磁石
磁石につけた鉄は磁石になる? 実験をして確かめよう。 グループを作ってさっそく実験開始です。             【4年】1/24 書き順
新出漢字。 書き順を確かめます。 子供たちが指で書く動きを先生が見つめています。             【5年】1/24 磁極
今日のめあて 「かん易検流計を使って、電磁石の向きを調べよう。」 グループで調べます。             【6年】1/24 電気の量
今日のめあて 「豆電球と発光ダイオードを比べて、使う電気の量に違いがあるか調べよう。」 難しいことを勉強しています。             【今日の給食】1/24 鮭の塩焼き
大きな切り身です。 全体に火がよく入っていて、ほくほくです。 とてもよい焼き加減です。 メニュー ・鹿角ごはん ・鮭の塩焼き ・じゃがいものきんぴら ・呉汁 ・牛乳     【1年】1/23 今日の1年生
お休みの人が多くなりました。 早くよくなりますように。         |  |