1学期終業式です。1学期がんばったことを児童を代表して、2年生代表3人が発表しました。
「1学きがんばったこと」
2年1組 I・B
ぼくががんばったことは、算数です。なぜかというと、さいしょは、くり上がりやくり下がりの計算のやり方があまりわからなかったからです。ドリルをやっても、時間がかかって、くろうしました。それで、家でいっぱいべんきょうしました。何分でできるか、家でも時間をはかってれんしゅうをしました。そうしたら、わかるようになって、いつのまにか計算がクラスでも早くなりました。じゅぎょう中も手を上げてはつ言できるようになり、算数がとくいになりました。がんばった自分を、すごいなと思いました。
二つめはプールです。ぼくは、およげないから、さいしょ「けんていがある。」と聞いた時、少し心ぱいでした。けんていがはじまった時、「水の中で目をあける。」と言われました。ぼくは、こんなのできないやと思いました。でも、ゆう気を出してやってみたら、目があいて、とってもうれしかったです。いろいろなこともできて、水の中で、うけるようになりました。こわくても、ゆう気を出せばできるようになるんだと思いました。
「1学きがんばったこと」
2年2組 H・M
わたしは、2年生になって、いろいろなことをできるようになりました。
一つ目は、国語です。国語の中でも、音読とかん字をがんばりました。音読では、一年生の時より文しょうがながかったり、むずかしかったりして、なかなか上手に読めないことがありました。それでも学校やしゅくだいでたくさんれんしゅうするうちにすらすら読めるようになりました。とてもうれしかったです。
かん字では、2年生になって、画数がふえたり、バランスがむずかしかったりして、かん字テストでたいへんでした。ですが、ドリルをなんかいも読みかきして、100点をたくさんとれてうれしかったです。二学きのかん字もがんばります。
二つ目は、やさいのおせわです。みんなでミニトマトをそだてました。まい日お水をあげたり、はたけのやさいの水やりをしたりしました。大きなやさいが、たくさんとれてうれしかったです。
1学きでいろんなことをがんばり、じぶんでもわたしのせいちょうをかんじることができました。
「1学きがんばったこと」
2年3組 K・T
ぼくは、1学きにならいごとのけんどうをがんばりました。たくさんれんしゅうをして、大会でしょうじょうをもらったのがうれしかったです。もう少しでまた大会があるので、がんばります。
ぼくががんばったことの二つ目は、うんどう会です。中でもダンスをとくにがんばりました。たいけいいどうの時に、自分の場しょにす早く移動するのがむずかしかったけど、本ばんではかんぺきにできるようになりました。ほかにも大玉ころがしやかけっこもがんばって、白組がかてたことが、うれしかったです。
ぼくががんばったことの三つ目は、国語のべんきょうです。一年生にならったかん字が、1年生のころよりきれいに書けるようになりました。二年生であたらしくならったかん字も、れんしゅうしてきれいに書けるようになりました。
2学きからも、ならいごとや、べんきょうをがんばります。