みんなでがんばろう!

キャンドルファイヤーをしました

 雨によりキャンドルファイヤーを行いました。レクリエーションなどをして楽しみ、日光の思い出を一つ作ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夕食を食べました

 配膳のルールを守り、静かに食べました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハガキを書きました

 日光での思い出をハガキに書き、家族に向けて投函しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の更新はこれで終わりです

画像1 画像1
 この後の活動については明日アップ致します。

体験プログラムをしています

 体験プログラムではぶんぶんごまを作り、楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

予定通り日光林間学園に到着しました

画像1 画像1
 開園式をし、これから部屋に向かいます。

霧降りの滝に到着しました

 天気に恵まれ、滝の景観を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

つりぼり茶屋に到着しました

 昼食をとっています。いわなの塩焼き美味しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 生活科 町たんけん

7月12日(火)、13日(水)2日間にわたり、町たんけんに行ってきました。それぞれのお店や働いている人たちに、たくさんインタビューをすることができました。
子供たちは、「緊張した。」「楽しかった。」と、笑顔で教えてくれました。当日は、たくさんの保護者の方に引率をしていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 TGG英語体験学習

7月15日(金)にTGG(東京グローバルゲートウェイ)へ英語の体験学習に行ってきました。体験施設では7〜8人のグループに分かれて、エージェントと呼ばれる講師の先生と一緒にオールイングリッシュで活動をしました。数ある体験活動の中から今回は「効果音を作ろう」「サバイバル術を身に付けよう」「情報やデータをビジュアルで伝えよう」の中から2つを体験しました。普段の授業ではできないような経験を通して、楽しみながら英語に触れることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 なつがやってきた

 7月12日(火)に、校庭でしゃぼん玉と水遊びをしました。道具の準備、ありがとうございました。しゃぼん玉では、きれいな泡が舞うたびに、子供たちは目を輝かせていました。水遊びには、校長先生も参加してくださいました。みんな楽しそうに、水をかけあっていました。夏の遊びの楽しさを実感できたのではないかと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会見学でキッザニア東京へ行きました。

6月30日(木)に学級社会見学でキッザニア東京へ行ってきました。100種類以上の仕事を体験できるキッザニアで、一人一人が主役になって自分のやりたい仕事を行うことができました。体験中は、仕事に真剣に向き合う姿や笑顔が見られ、楽しみながら社会の仕組みを知ることができる貴重な機会になりました。子供たちにとっても忘れられない思い出になったようです。キッザニアで仕事をやり遂げたという達成感は、子供たちの大きな自信につながっています。キッザニアでの経験を今後の学習に生かしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月11日(月) さくら学級 現役プロレスラーとの交流

 さくら学級に、全日本プロレス三冠王者ジェイク・リー選手が来ました。さくら学級の子と、ラジオ体操・ミット打ち・玉入れをして交流しました。とても楽しい時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 家庭科「調理器具のあつかい方」

 5年生は、家庭科で「包丁とまな板の扱い方」を学習しました。
 ネコの手にして安全に気を付けながら、いろいろな切り方で「にんじん」を切りました。「輪切り」「半月切り」「いちょう切り」「短冊切り」「さいの目切り」「千切り」に挑戦しました。真剣な表情で取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 ひまわりの成長

GW前に蒔いたひまわりの種がすくすくと成長し、今では子供たちの身長を抜かすほどになっています。夏休みに入る前に花が咲くかどうか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月7日 七夕給食

画像1 画像1
 今日は七夕。給食は「七夕給食」ということで、「七夕ずし」「七夕そうめん汁」「キラキラゼリー」がでました。願いが叶うことを思いながら、それぞれがおいしくいただきました。

水泳指導

 6月16日のプール開きから「水泳指導」が始まっています。一人一人、めあてを立て、めあてにむかってがんばっています。1年生は小学校初めての水泳。水慣れから1つ1つ段階をふんで、練習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年ぶりのなかよし運動会!

 6月18日(土)に水元総合スポーツセンターで,特別支援学級連合なかよし運動会が開催されました。保護者の皆様や卒業生の方々の温かい応援を力にかえて,日頃から繰り返し練習してきた表現運動(ダンス)やかけっこ(短距離走)に全力で取り組みました。学校対抗リレーでは,大声を出してはいけないので、声援のかわりに,精一杯の拍手を送り応援しました。最後まで全力で走り抜く5,6年生を見つめる下級生の表情は忘れられません。さくら学級の児童のほとんどが初めての連合運動会でしたが,広い会場や人の多さに緊張することなく,とても楽しんで参加できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 水道キャラバン・ごみ積み込み体験

 4年生は、6月葛飾教育の日に水道キャラバンがありました。劇や映像、クイズ、実験などを通して、水がきれいになる仕組みや水道局の役割などについて楽しく学習しました。
 6月23日には、ごみ積み込み体験がありました。スケルトンのごみ収集車で、ごみがどのように積み込まれていくのか見学しました。また、教室では、3R(リデュース、リユース、リサイクル)のことや、生ごみの減量、雑紙の分別についてパワーポイントの画像を見ながら詳しく教えていただきました。ごみの学習はこれからなので、実際に見て学んだことを生かして学習を深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

光徳牧場のアイスクリーム

 ハイキングのあとは、みんなが楽しみにしていたアイスクリーム!みんなで食べると何倍も美味しく感じますね。これから、バスに乗って東京へ戻ります。バスの車内では「あっという間だったなぁ。」「日光楽しかったね」といった声が聞こえてきます。思い出いっぱいの2日間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31