【葛飾教育の日】 9/12 5年生
5年生
【葛飾教育の日】 9/12 6年生
6年生
【1年】 9/9 プールのまとめ
泳げるようになったよ、という嬉しそうな顔をしてカードをかいている子もいました。
プールの底にある宝を拾う宝拾いをしているうちに泳げるようになったそうです。 学習では、宝拾い・輪くぐり・泳ぐと場を3つ設定し、自分で選んで活動してきました。 夏休みも多くの子がプールに来ました。検定もして帽子にシールを貼りました。 楽しかったプールの学習を、絵と文で振り返ります。 【運動会】 9/9 1・2年表現
動きを少しずつ覚えています。音楽に合わせてもみました。しぐさがかわいらしくほっこりとしました。
【3年】 9/9 詩
詩の視写です。書き写すことで理解も深まったり、新しい気付きもあったりします。
表現力も磨かれます。視写はよい学びの形の1つであると、古より言われてきました。 【3年】 9/9 虫
昨日花壇で虫を見付けました。
色々な虫がいることに気が付きました。 どんな虫について詳しく調べていきたいか? 思いを巡らせます。 【4年】 9/9 雨
昨日は雨が降りました。校庭の様子も観察しました。
たくさんあった水たまりが今はありません。 そこで、その水はどこにいったのだろうか? と考えていました。 染み込む、かわくと二つの考えが子供たちから出されました。 どっちかな? 両方だと思うよ、と小さい声も聞こえました。 【5年】 9/9 版画
版画は、版木に描いた絵と反対になって刷り上がります。まずはそれを理解します。
そして、カーボン紙を使って下描きに取り組みました。絵のヒントをタブレットを使って見付けていました。 【6年】 9/9 運動会の歌
音楽の時間に、運動会の歌も練習しました。
間奏で、打楽器や手拍子を加えて気分も上々。 運動会の気分も高まる、力強い歌声が響きました。 【6年】 9/9 街角
今日の毛筆書写は、「街角」
画数も多く、一画一画が太くなりすぎないようにしないと書くことができません。 微妙な力加減も6年生になってくるとさらに求められるのですね。 まずは、先生が用意した練習の紙に書いてみます。 【身体計測】 9/9
2学期になっての身体計測を、1日に1学年ずつ行い、が今日で終わりました。
背が伸びて見える子がたくさんいます。4月から伸びたでしょう?大きく見えるよ、と声を掛けますと、はいとの返事。実感しているようです 【今日の給食】 9/9 お月見団子
今日は重陽の節句。それにちなんでお月見団子が出ました。
この団子、絹ごし豆腐が入っています。かぼちゃも入っています。 ・豆腐をつぶす。 ・白玉粉、上新粉、砂糖に、かぼちゃ、豆腐を加えて練ります。茹でて水にとって冷まします。 ・三温糖、みりん、醤油、でんぷんに水を合わせて火にかけてみたらし餡を作ります。 ・団子にみたらし餡をかけてできあがりです。 メニュー ・冷やし肉味噌うどん ・ジャーマンポテト ・お月見団子 ・牛乳 【なかよし班】 9/8 なかよし班会議
これまでは、なかよし班の遊びは、リーダーである6年生が決めていましたが、今回からは6年生が話合いの進行役となり、班のメンバー全員で話し合うこととなりました。
時間と手間はかかりますが、このような活動を行うからこそ育つ大切な力があります。 【1年】 9/8 カタカナの後は・・・
カタカナの書き取りが終わったら、タブレットでドリルパーク。
自分の力に合わせて取り組めるドリルパークで、力を付けていきます。 【2年】 9/8 ムッチュー
夢中になることは決していけないことではないのですが、夢中になるあまり他のことがおろそかになってしまうことは改めたいところです。
時間の上手な使い方について、養護の先生と学びました。 【3年】 9/8 虫
タブレットを構えて虫をパチリと写真に収めます。
秋の草が茂る花壇には、思った以上に虫がたくさんいました。 理科の学習です。 以前は虫は苦手と言っていた子の中に、苦手が興味となった子がいるようです。セミの抜け殻を手のひらに乗せて見せてもくれるほどです。 【4年】 9/8 議題
議題をもとに話し合う活動は学級会ですが、話す聞くは国語の学びでもあります。
今日は国語の時間として、学校のよいところを伝えようという議題で話し合いの進め方を学んでいました。 【4年】 9/8 検算を
わり算の学習です。
商が合っているか? 検算をして確かめることもします。検算は少々面倒ではあるかもしれませんが、計算力だけでなく、考え方も高まっていきます。子供たちがんばれ〜。 【5年】 9/8 食
総合的な学習の時間、食について探究していきます。
学習の導入を丁寧に行っています。 主体的な学びになるために必要な丁寧な時間です。 学習の見通しをもつ時間です。 【運動会】 9/8 6年:ソーラン節
校庭で隊形を教えてもらった後、1学期から練習に取り組んできた踊りです。
シャンシャンと拍子木のよい音が響きます。 |
|