【運動会】 9/15 3・4年生:花笠
笠の振り方もそろってきました。
4年生がやっているところを3年生が見ます。 3年生がやっているところを4年生が見ます。 互いに見せ合うことで、緊張もするでしょうし、その緊張から集中力などが生まれます。 【4年】 9/15 今日の4年生
社会では災害について学んでいました。葛飾区が取り組んでいることは葛飾区のホームページを見ると分かるかも?よし、見てみようかという声も上がりました。
音楽ではリコーダー。タンギングについて学びました。 【5年】 9/15 版画
下絵も進み、板に彫り進んでいる子もでてきました。この版画は彫り進み版画。刷って彫って刷って彫って・・・、と進んでいきます。
【6年】 9/15 テスト
算数のテストです。拡大縮小について学んできたことに対して、確かめる機会です。
答案が返され、見直しをします。この見直しがとてもよい学びとなります。 【なかよしタイム】 9/15
月に一度のなかよしタイム。学年交ざって遊びます。班ごとに考えた遊びです。
楽しそうな声が聞こえます。笑顔が見られます。 【運動会】 9/15 全校練習
校庭で紅白そろって全校練習がありました。
開会式閉会式の練習では金管クラブによる演奏もありました。 応援合戦もありました。 いよいよ近付いてきたという高揚感、子供たちの表情から伝わります。 【今日の給食】 9/15 さんまご飯
しょうが汁に漬けたさんま。でんぷんを付けて油で揚げ、たれを付けてご飯に混ぜます。
いんげん、炒り卵も一緒に混ぜます。 メニュー ・さんまご飯 ・どさんこ汁 ・あさづけ風 ・牛乳 【今日の給食】 9/14 あんかけ炒飯
あんの作り方
・鶏ガラでスープをとる。 ・いかとえびは酒を振って炒る。 ・ニンジン、たけのこは短冊切り、きくらげを戻して大きいものは切る。 ・玉ねぎ、ピーマンは角切りにする。 ・窯に油を熱し、火の通りにくい材料から順に炒め、スープを加えて煮る。 ・調味料を加え、水溶きでんぷんでとろみをつける。 ・ピーマン、ごま油を加えて一煮立ちさせ、味を調える。 メニュー ・あんかけ炒飯 ・じゃが芋カシュナッツケチャップ ・なし ・牛乳 【運動会】 9/14 5・6年生表現
旗を持っての動きを確かめます。
【運動会】 9/14 3・4年生:花笠
笠を持っての練習です。笠の動かし方を先生が教えています。説明を聞きながら、動きを確かめるように笠を動かしてもいました。
【運動会】 9/14 1・2年生:チェッコリ
運動会の団体種目は玉入れです。1・2年生はチェッコリの歌に合わせて踊り、間奏部分で玉を投げ入れます。
おしりを振って踊ります。玉がいくつ入るかに注目ですが、可愛らしい踊る姿も注目です。 【読み聞かせ】 9/14
朝読書の時間に、今月も読み聞かせボランティアの皆様が来てくださいました。
学年で今学習していることにちなんだ図書をと、本を選んできてくださった方もいらっしゃいます。どんな本がよいのかな?と、いつも本を探してくださっている皆様、本日もありがとうございました。 【運動会】 9/14 金管クラブ
朝早く登校してきた金管クラブのメンバーたちが、楽器を持って校庭に集まりました。
夏休みも自主練習ということで楽器を家に持ち帰って練習に励みました。 2学期が始まって、1学期に続いて朝や放課後に練習を重ねてきました。 運動会を盛り上げる演奏です。期待しています。 【1年】 9/13 読書
学習センター(学校図書館)で本を探します。
料理の本、文の書き方の本などを手にしている子もいます。 【運動会】 9/13 1・2年生:短距離走
並び方を確認します。ゴールまでまっすぐ走ります。これが意外と子供たちにとっては難しいです。
よーい、どん。 【3年】 9/13 話し合い
国語の時間に、話し合いの仕方を学びます。
【4年】 9/13 一つの花
国語の時間。4年生の教材として有名な「一つの花」。
平和を考えさせられるストーリーです。登場人物の行動から心情を読み取ります。 【5年】 9/13 学級会
学校生活がもっと楽しくなるようにと話し合います。
どんなことをしようかと知恵を出し合います。 どれがよいかと合意形成をしていきます。 【6年】 9/13 月
月の満ち欠けについて学んでいます。
まずは、満ち欠けについて気付くこと。 そして、不思議だなと思うこと。なんでだろうと考えること。 こうして理科の授業は進んでいきます。 【運動会】 9/13 応援
応援団が作った動画を見て応援の仕方を学びます。
声を出すタイミングを先生から教えてもらいます。 はじめに出す言葉が大切だということ。 確かに伝わってくる気迫が違います。 |
|