【5年】11/30 研究授業

よつぎ小学校は、特別の教科道徳を取り上げ、講師の先生を招いて校内研究を進めています。
今日は5年生の授業。真理と探究を内容項目とした授業です。
旭山動物園の坂東さんについて書かれた文章をもとに考えます。
トリオで話し合いました。ワークシートに書いて学習を振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】11/30 シーフードピラフ

むきえび、いか、あさりのシーフードにベーコンも入ったピラフです。
にんにくが効いたおいしいピラフです。

メニュー
・シーフードピラフ
・ヌイユスープ
・みかん
・牛乳
画像1 画像1

【1年】11/29 響き

トライアングルの響きをみんなで確かめます。
一人一人叩いてその響きを味わいます。
上手に叩けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】11/29 物語

国語の学習で「お手紙」を教材にして学んでいます。
心温まる物語です。
先生の問いかけに手が挙がります。
画像1 画像1

【2年】11/29 読み聞かせ

四つ木地区図書館の方に読み聞かせをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】11/29 玉川上水

工事の様子について調べています。
グループごとにまとめます。
発表につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】11/29 社会科

工業の盛んな地域について学びます。
日本列島にベルト状に広がる工業地域。
辞書を使って調べたり、友達と考えを交流したりして学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】11/29 要約

国語の授業です。
説明的文章の読解で、要約を試みています。
要約する力はとても重要です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】11/29 バスケットボール

グリットコートでの3ON3。
日差しのない寒さを感じる中、みんな汗ばむよい動きを続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】11/29 おでん

寒い日にはおでんがよりおいしく感じます。
結び昆布、こんにゃく、じゃがいも、にんじん、だいこん、生揚げ、焼き竹輪、つみれ、一口がんも、うずら卵でした。

メニュー
・鹿角ごはん
・おでん
・春雨サラダ
・アーモンドフィッシュ
・牛乳

画像1 画像1

【学芸会】11/26 3年生

保護者鑑賞日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】11/26 1年生

保護者鑑賞日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】11/26 5年生

保護者鑑賞日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】11/26 2年生

保護者鑑賞日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】11/26 4年生

保護者鑑賞日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】11/26 6年生

保護者鑑賞日
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】11/26 豚丼

給食が終わってワゴンをリフトの前まで運んだ子が
「豚丼、おいしかったあ。お代わりもしたよ。」
そばを通りかかった栄養さんも嬉しそうでした。

メニュー
・豚丼
・ABCスープ
・西洋梨
・ジョア
画像1 画像1

【学芸会】11/25 3年生 1

児童鑑賞日1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】11/25 3年生 2

児童鑑賞日2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学芸会】11/25 3年生 3

児童鑑賞日3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31