【1年】12/2 学級会

 「花まる集会をひらこう」

 みんなが楽しめる会にしようと話し合っていました。
 コッペパンおに、バナナおに、ドッジボール…どれに決まったかな。

画像1 画像1

【今日の給食】12/2 ビスキューイパン

 ビスキューイパンは、たまご、バター、アーモンド、砂糖、小麦粉、ラム酒を混ぜ合わせて衣をつくります。サクッとしていておいしいです。

 メニュー
 ・ビスキューイパン
 ・ポークビーンズ
 ・オレンジドレッシングサラダ
 ・牛乳
画像1 画像1

【集会】12/1 ユニセブ発表集会

代表委員会による発表です。
ユニセフ募金を呼び掛ける前に、全校に世界の様子をクイズで投げかけます。
雨が降らずにコマている子の数。
100円で揃えられる薬の数。
集まったユニセフ募金の総額。
などなどです。
画像1 画像1

【1年】12/1 文

理由を述べる文について学びます。
作文につながっていきます。
ひとつめは、ふたつめは、という文章の構成も学びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】12/1 バナナ鬼

鬼に捕まるとバナナにならなくてはなりません。
バナナの友達にタッチして復活させます。
走り回ります。
元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】12/1 ローマ字

先生が黒板に書くローマ字。
そのローマ字をタブレットで入力して変換すると仮名文字に、漢字になります。
ローマ字の学習と共に、ローマ字入力の練習ともなります。
先生が驚くほど、入力が早い子も出てきました。増えてきました。
あっという間に入力し終えて、ピース!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】12/1 共通の経験

保健の学習です。
体が大きくなってきたことを振り返ります。
手が挙がった子から、柱に自分の伸長を測った時の印が残っていると発言があると、
僕も私も僕も私もと、多くの子が経験があるようでした。
お兄ちゃんが4年生の時の伸長を越えました!
何年何月何日の何時何分に測ったということも書いてあります。
柱には4人分の印がついています。
などなど、へ〜!、えーっ?
という反応が起こります。
画像1 画像1

【5年】12/1 段ボールで

段ボールの特徴を生かしての造形活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】12/1 6時間目

1組は明日の調理実習について先生が大切なことを伝えていました。
2組は総合で学んできた防災についてのまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】12/1 インディアンサラダ

味付けにはカレーを使うというインディアンサラダです。
みそラーメンに負けないインパクトのある味となっています。

メニュー
・みそラーメン
・インディアンサラダ
・もものブルジョワーズ
・牛乳
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31