【3年】11/10 鉛筆工場

北星鉛筆へ見学に行きました。
鉛筆のできあがるまでを、ビデオや実際の見学によって学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】11/10 就学時健康診断

来年入学してくる子供たちの健康診断。
5年生が活躍です。
来年度6年生となり、1年生となった子供たちと再会し、毎日のお世話が始まります。
ほほえましい毎日となっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】11/10 焼肉サラダ

豚のもも肉です。
ショウガ、にんにく、豆板醤、醤油、砂糖、酢などが入ったタレがかかった食欲がもりもりと増す焼肉サラダです。

メニュー
・カレーライス
・焼肉サラダ
・パイナップル
・牛乳

【今日の給食】11/10 焼肉サラダ

豚のもも肉です。
ショウガ、にんにく、豆板醤、醤油、砂糖、酢などが入ったタレがかかった食欲がもりもりと増す焼肉サラダです。

メニュー
・カレーライス
・焼肉サラダ
・パイナップル
・牛乳
画像1 画像1

【1年】11/9 読み聞かせ1年生

今日の朝の時間は11月の読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせです。

1組は
「あいつもともだち」
「フンころがさず」
2組は
「つきのぼうや」
「こんにちは たまごにいちゃん」
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】11/9 読み聞かせ2年生

1組は
「お月さまって どんなあじ?」
「ウラパン・オコサ」
「きょだいな きょだいな」
2組は
「なりたいもの だらけ」
「ハガネの歯」
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】11/9 読み聞かせ3年生

1組は
「サンタクロースの11かげつ」
「ミジンコでございます。」
「THE VERY HUNGRY CATERPILLAR(はらぺこあおむし)」
2組は
「きみはほんとうにステキだね」

画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】11/9 読み聞かせ4年生

1組は
「タンチョウは悪代官か?」
「きつねのテスト」
2組は
「地球をほる」
「すごいね!みんなの通学路」
「わゴムはどのくらいのびるかしら?」
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】11/9 読み聞かせ5年生

1組は
「おにいちゃんといもうと」
「ちいさなサンタさん」
「しあわせの王子」
2組は
「大きな大きなせかい」
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】11/9 読み聞かせ6年生

1組は
「えんとつ町のプぺル」
2組は
「111本の木」
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】11/9 お代わり

給食が終わり、校長室に
「小松菜の炒めもの、とってもおいしかったよ、お代わりしました。」
と、満足そうにやってきた子がいます。
和風ハンバーグの茸ソースも絶品でした。

メニュー
・わかめご飯
・和風ハンバーグ茸ソース
・小松菜と豚肉の炒め物
・みそ汁
・牛乳
画像1 画像1

【1年】11/8 読書月間

11月は読書月間です。
学習センター(学校図書館)で本を借りて読みました。
画像1 画像1

【2年】11/8 学芸会

2階のホールで練習です。
画像1 画像1

【3年】 11/8 作品

先日の社会科見学で作った作品です。
学校に戻ってから、直したりさらに工夫したりしてできあがりました。
画像1 画像1

【4年】 11/8 学芸会

体育館で練習をしました。
動きもついてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】 11/8 SDGs

総合的な学習の時間で、食について探究しています。
給食の残菜にかかわる調査もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 11/8 バスケットボール

体育、バスケットボールが始まりました。
画像1 画像1

【今日の給食】11/8 サンマーメン

さんまが入っているラーメンというわけではなく、名前の由来を調べてみると、へえ〜となりました。皆さんも調べてみてください。

・サンマーメン
・ジャガイモ、カシューナッツのケチャップ
・フルーツのヨーグルトかけ
・牛乳
画像1 画像1

【避難訓練】 11/7 津波

津波を想定しての避難訓練です。
屋上に避難です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 11/7 キムタク

キムチとたくあんで
キムタクご飯。

メニュー
・キムタクご飯
・ししゃもの磯部揚げ
・どさんこ汁
・梨
・牛乳
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31