【5年】 10/11 ノート

社会科の時間です。自動車を通して日本の工業を学びます。
グラフや写真をもとにして、今日のめあてにそって考えたことをノートにたくさん書いていました。
小グループで考えを交わしながら、自分の考えを広め深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 10/11 A4B4

総合の時間ですが、皆A4とかB4のサイズを調べていました。
どうやら、発表するときの紙の大きさを調べているようです。
どんなことを追究していくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 10/11 ごまみそうどん

キムチ(白菜)も入ったうどんです。こしがあっておいしいうどんです。

メニュー
・ごまみそうどん
・もやしとひじきのサラダ
・大学芋豆
・牛乳


画像1 画像1

【1年】 10/7 今日の1年生

学級会では、6年生へありがとうを伝えることを議題として話し合っていました。
生活科では、風で動くふわふわのおもちゃ作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 10/7 お話

国語の時間です。
教科書に載っている物語は一場面が抜けています。
そこで、その場面について想像し、文と絵で表現するというのが今日の学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 10/7 コンパス

算数の時間です。
コンパスを使って円を描きます。
上手に描けたと満足そうに見せてくれる子がたくさんいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】 10/7 公共心

道徳の時間です。
みんなで利用する場所や物として、公園を取り上げて考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】 10/7 小数分数整数

小数と分数と整数の関係を学んでいます。
簡単そうですが、なかなか難しい学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】 10/7 グループで

音楽の時間です。
3つのグループに分かれて相談しています。
それぞれのグループ内で3つのパートに分かれ、どのパートとどのパートを組み合わせるか相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 10/7 きなこトースト

パンに溶かしたバターをぬります。
グラニュー糖、きなこを合わせたものをパンにふりかけて焼きます。

メニュー
・きなこトースト
・コーンシチュー
・グリーンサラダ
・りんご
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 10/6 アサガオ

1学期から育ててきたアサガオが枯れてきました。
葉の様子や、花が咲き終わった後の様子を観察し、気付いた変化について発表し合い確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】 10/6 三角形と四角形

辺と頂点の数を手掛かりに、三角形と四角形を探します。
辺にかこまれているということも決め手になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 10/6 せみ

セミの抜け殻から、どんなセミが何匹くらいいたかが分かります。
地球温暖化により、せみの種類が変わってきます。
せみを調べることで、気候が分かります。
ゲストティーチャーの田口先生が来てくださり教えてくれました。
画像1 画像1

【4年】 10/6 何倍になっているかな

算数は倍概念が大きな柱となっていますが、なかなか難しいものです。
数直線を使って視覚的に理解を深めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】 10/6 版画

インクを付けて刷ってみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年】 10/6 炭酸水

水溶液の学習です。
炭酸水は熱すると何も残りませんでした。では、何も溶けてないのでしょうか?
二酸化炭素が溶けている。
あわが出てきますが、それが二酸化炭素ではということで、調べることとしました。
今まで学習してきたことを生かして、石灰水を使うと、出てきたあわが二酸化炭素かどうか分かることを確認して、実験です。
見事に石灰水が白く濁りました。その見事さに驚きの声も。喜びの声も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【集会】10/6 環境委員会発表集会

環境委員会の仕事についてのクイズです。
クイズを通して、環境委員会の仕事をみんなに伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】 10/6 かつおの土佐揚げ

調味料に漬け込んだかつおにでんぷんをつけて揚げました。
たれにもm炒った削り節が使われています。

メニュー
・鹿角ごはん
・かつおの土佐揚げ
・五目金平さつま
・とうがんの吉野汁
・牛乳
画像1 画像1

【マジック教室】 10/5 チームWIZイリュージョン

よつぎ小学校に、チームWIZの皆さんが来てマジックショーを披露してくれました。

はじめに、ウォーミングアップとして指をこうやって動かしてごらんと言われたのですが、これができません。簡単そうに思うのですが、まったく指が動きません。どう動かしてよいのか頭ではわかるのですが、指がまったく動かないのです。

いろいろなマジックを見せてもらいました。そのたびに子供たちの驚きの声が上がりました。
鳩もウサギも出てきました。
箱の中に入った人のおなかの部分がぐいと横にずれるおなじみのマジックもありました。
ボーリングのボールが空中から突然現れてきました。
ニューヨークでも活躍している著名なマジシャンも特別に来てのパフォーマンス。
大盛り上がりのショーでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 10/5 スパゲティーミートソース大豆入り

大豆には、体が大きくなっていく子供たちにとって大切な栄養がたくさん含まれています。
学校給食では、積極的に大豆を使った給食をと各学校で栄養士さんが工夫しています。

メニュー
・スパゲティーミートソース大豆入り
・わかめサラダ
・もものブルジョアワーズ
・牛乳
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31