【今日の給食】2/17 四川豆腐

お昼の放送で四川豆腐について話がありました。
四川の料理は辛いのですが、学校の給食では辛さを抑えているとの話もありました。

メニュー
・鹿角ごはん
・四川豆腐
・わかめスープ
・オレンジ
・牛乳
画像1 画像1

【音楽集会】2/16 金管バンド

金管バンドの発表です。
3曲の発表です。
1曲目はアフリカンシンフォニーです。
次の公演は、土曜日の葛飾教育の日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】2/16 お店

魚釣り、ゴルフなどなどのお店ができあがってきています。
1組2組が合同で活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】2/16 紹介したい

紹介したい人について文を作ってきました。
今日はその発表の日です。
「僕のお姉さんは、優しくて・・・。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/16 ゲーム

ネット型ゲームです。
全員がボールを操作(さわる)してから相手陣地にボールを入れます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/16 学級会

クラスでの集会について話し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/16 エンボット

プログラミング学習です。
エンボットを動かします。
手を動かす。
光を点滅させる。
音をつなげてメロディーをつくる。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/16 マット運動

友達と見合いながら動きを高めます。
先生もアドバイスをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】2/17 チリビーンズドッグ

子供たちは体が大きくなります。そこでタンパク質が必要となります。
ということで、給食には大豆が多く使われるようになりました。
その大豆を取り入れたメニューを栄養士さんが工夫します。

メニュー
・チリビーンズドッグ
・高野豆腐のサラダ
・コーンポタージュ
・バナナ
・ジョア
画像1 画像1

【1年】2/15 お話づくり

お話を作りました。
文の中で、これまで学んできた漢字を使います。
文を作ることだけでなく、漢字を使い覚えることもねらいとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】2/15 計算

虫食い算にも挑戦です。
□から8を引いて2となる。
では□に入る数字は・・・?
友達と額を寄せて考えている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】 2/15 重さ

理科の時間です。
大きさは同じでも重さは?
はかりを使って調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/15 プログラミング

ICT支援員の先生にプログラミングを教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/15 交通事故

保健の学習です。
けがや病気の予防について学びますが、今日は交通事故について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】2/15 世界の国

社会科で世界の国々を調べています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【郷土かるた】2/15

図書ボランティアのお母さんたちが、かつしか郷土かるたの練習に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】2/15 はたはたの唐揚げ

子供たちは唐揚げが大好きです。
はたはたの唐揚げもきっとおいしいおいしいと食べていることでしょう。

メニュー
・親子丼
・はたはたの唐揚げ
・みそ汁
・牛乳
画像1 画像1

【1年】2/14 絵本のかるた

四つ木地区図書館の方々が来てくださいました。絵本かるたです。
かるた遊びを通して、いろいろな絵本について知り、興味をもってページを開くようになります。
ますます本が好きになりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年】2/14 鑑賞

図工の作品ができました。
友達と鑑賞し合います。
今回の作品は、人を作り、その人が平面の穴を通して表と裏を行き来するというストーリー性のあるものとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】2/14 正三角形

円を使って三角形を描きます。
コンパスを使って正三角形を描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31