【3年】 9/21 研究授業

研究授業で5時間目の教室には学校中の先生と、講師の先生が集まりました。
子供たちは、その光景にどうしたことかと驚いている様子でした。
チャイムが鳴って道徳の授業が始まります。
正直・誠実について考えを深めます。
意見がある人の手がたくさん挙がり、立って一人一人意見を述べます。
また、隣の友達と意見交換もしました。
講師の先生からは、子供たちはみんな、よく考えていて感心しましたと、ほめていただきました。
学習カードにも、その考えたことがたくさん書かれてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会】 9/21 3・4年生:〇X玉入れ

なんと、Xの駕籠に入った玉は減点となる玉入れです。
どちらが得点が多いのか?ぎりぎりまで分かりません。
白熱した玉入れとなることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 9/21 今日の4年生

学級会では、クラスでやる遊びについて話し合っていました。
毛筆書写もしました。片付けも手早くできるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会】 9/21 5・6年生:表現

校庭での隊形移動を含めた練習が行われています。
そろった動きがきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会】 9/21 図書ボランティア

いつも図書ボランティアの皆様方に、学習センター(学校図書館)を飾っていただいています。今日も活動してくださっていました。
壁面を見ますと、運動会の紅白の大玉。運動会を盛り上げてくださる装飾、ありがとうございます。
ボランティアの皆さんから
「ぜひ一緒に活動しませんか?」
参加ご希望の方、お待ちしておりますとのことです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

【今日の給食】 9/21 ポテトオムレツ

赤いケチャップがアクセントのポテトオムレツ。
卵に包まれたポテトがほどよい食感で、おいしかったです。

メニュー
・ピーナッツサンド
・ポテトオムレツ
・オニオンスープ
・マスカット
・ジョア
画像1 画像1

【1年】 9/20 算数

12+3
工夫して簡単に計算できないか?
それが今日のめあてです。
12を10と2に分けるといことを、ブロックを使って丁寧に確認していきます。
友達の考えを聞いて分かったことを、伝え合うこともしました。聞くだけでなく、自分も声に出すことで理解がより深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会】 9/20 1・2年生:表現

グループごとに見合い教え合いで動きを確かめ高めていきます。
画像1 画像1

【運動会】 9/20 3・4年生:花笠

笠の動きが大きくなってきました。そろってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】 9/20 わり算の性質

わる数とわられる数に同じ数をかけても割っても商は変わらないというわり算の性質を使って、工夫して計算することが今日のめあてです。
工夫など考えずに、そのまま計算した方がややこしくなくていいよ
という子も少なくないことでしょうが、このような工夫をするということを通して、考えが深まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会】 9/20 5・6年生:見合う

ソーラン節、まず6年生が演じます。
5年生は見ています。そして、感想を伝えます。
音がそろっていた。腰を低くおろしていた。などなどの感想が続きます。
そして、5年生が演じます。
互いに見合い感想を伝え合うことで、意識も高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】 9/20 チキン南蛮

甘辛のたれでおいしいチキン南蛮ができあがりました。

メニュー
・鹿角ごはん
・チキン南蛮
・チャプチェ
・さつま汁
・牛乳

【今日の給食】 9/20 チキン南蛮

甘辛のたれでおいしいチキン南蛮ができあがりました。

メニュー
・鹿角ごはん
・チキン南蛮
・チャプチェ
・さつま汁
・牛乳
画像1 画像1

【1年】 9/16 話合いの約束

子供たちの司会進行による学級会です。黒板には話合いの10の約束も掲げられています。学級会の時だけでなく、話合いの時には心がけておく大切な約束が並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会】 9/16 1・2年生:小さなよつぎっ子の大きな夢

校庭での練習です。自分の場所を覚えます。暑い日となりましたが頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【運動会】 9/16 3・4年生:花笠

校庭に出ての練習です。
自分の場所を覚えます。隊形移動もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】 9/16 ミシン

返し縫いもします。今のミシンは返し縫い機能がついています。
上手にミシンを使っていました。今日は、ミシンの操作に慣れる練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【運動会】 9/16 5・6年生:協力玉入れ

団体種目は玉入れです。
画像1 画像1

【今日の給食】 9/16 チーズケーキ風トースト

作り方
・クリームチーズを常温にして練る。
・砂糖を加える。
・生クリーム、卵を混ぜる。
・パンに塗って焼く。

メニュー
・チーズケーキ風トースト
・イタリアンサラダ
・トマトシチュー
・バナナ
・牛乳
画像1 画像1

【運動会】 9/15 1・2年生:表現

動きをよく覚えてきました。次からは校庭に出て隊形なども練習するようです。
1・2年生の練習を見ていたある教職員は、「かわいらし〜い」と目を細めていました。
その通りです。皆様楽しみにしていてください。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31