9月28日の給食

画像1 画像1
【献立】
・木の葉丼
・めひかりののりごま揚げ
・おひたし

(給食メモより)
今日の「木の葉丼」は、かまぼこや青ねぎを具にした卵丼です。関西地方ではおなじみのメニューで、定食屋さんやうどん屋さんで出されているそうです。具材を舞い散る木の葉に見立ててこの名前がついたといわれています。
揚げ物にした魚は、めひかりです。海の中で目が光って見えるのでこの名前がつきました。ふわふわでおいしいので、食べてみましょう。 

9月29日の給食

画像1 画像1
【献立】
・米粉パン
・ニョッキのクリーム煮
・くきわかめサラダ
・サンプルーン

(給食メモより)
今日のクリーム煮には、つぶしたじゃがいもと小麦粉で作った「ニョッキ」が入っています。おもちのようですが、ニョッキはパスタの仲間です。
くだものは、生のプルーンです。西洋すももともよばれます。はらぺこあおむしの絵本に出てくる「すもも」は、このプルーンのことです。絵本を見てたしかめてみてくださいね。皮ごとかじって食べましょう。

9月30日の給食

画像1 画像1
【献立】
・チキンライス
・こま玉スープ
・おさつケーキ


(給食メモより)
今日のスープは、こまつなと卵を使ったこま玉スープです。ふわふわの卵といっしょに、野菜をおいしくいただきましょう。
ケーキには、秋が旬のさつまいもを入れました。さつまいもを多く育てている地域は、1位が九州の鹿児島県、2位は東京の近くの茨城県、3位は千葉県です。今ごろ産地ではさかんに収穫が行われていることでしょう。

ボール運びリレー

 2学期の指導が始まり、2週間がたちました。先週は夏休みの思い出をスピーチしました。今週から小集団指導の活動において、「ボール運びリレー」を行っています。
この活動のねらいは、安定しないボール落とさずにペアで運ぶ活動を通して、「協力する力」を高めることです。
この活動でいう「協力」とは…
1 相手の高さに合わせてボールを運ぶ位置を考えること。
2 相手に合わせて、進む速さを調整すること。
3 方向転換や進み方など、状況に応じて声掛けをして、活動すること。です。

運ぶボールの種類を増やしたり、コースを変えたりしながら、1〜3の力を高めます。
この活動は、在籍級の掃除や給食の準備、片付け、また、高学年は行事の会場設営など、他者と協力して活動する際の力につながっていくものと考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・かつおのいそ風味
・からし和え
・みそ汁

(給食メモより)
今日はかつおの角切りを揚げて、のりをからめました。海そうのなかまであるのりは、実はビタミンやミネラルが豊富な食べ物です。疲れた体を元気にするビタミンB1やビタミンC、骨をじょうぶにするカルシウム、血をつくる鉄分などが含まれています。ご飯や魚に含まれる栄養素のはたらきを助けてくれるので、バランスよく食べましょう。

9月26日の給食

画像1 画像1
【献立】
・盛岡じゃじゃめん
・がんづき
・みかん

(給食メモより)
今日は岩手県の郷土料理こんだてです。盛岡じゃじゃめんは岩手県盛岡市の名物で、平たいうどんに肉みそと野菜をのせ、混ぜながらいただきます。盛岡市にはほかにも有名なめん料理があり、じゃじゃめん、わんこそば、冷麺を「盛岡三大めん」といいます。
がんづきは黒ざとうあじの蒸しパンで、くるみとごまが入っています。東北地方のそぼくなおやつです。

9月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
・さんまのかば焼き丼
・野菜の七味風味
・さわに碗

(給食メモより)
今日の給食の魚は、秋を代表するさんまです。さんまは、漢字では「秋の刀の魚」と書きます。秋が旬の、刀のような姿の魚という意味です。
さんまには、体をつくるたんぱく質のほか、さばやいわしに含まれるのと同じ、体によい油が豊富です。よくかんで細かい骨ごと食べられます。さんまは不漁が続いているので、大切に残さず食べましょう。

9月21日の給食

画像1 画像1
【献立】
・五目ご飯
・ししゃものごま揚げ
・さつまいも団子汁
・梨

(給食メモより)
今日は新メニューのさつまいもだんご汁です。さつまいもを蒸してつぶし、丸めておだんごにして汁に入れました。食べてみてくださいね。
ご飯は、とり肉、にんじん、ごぼう、干ししいたけ、こんにゃく、油あげを入れた五目ご飯です。うま味たっぷりの昔ながらのご飯です。汁とご飯のおわんは、おはしと反対の手で持って、背すじをのばして食べましょう。

9月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ココアパン
・ポテトグラタン
・麦入り野菜スープ

(給食メモより)
今日はラッキーにんじんデーです!ポテトグラタンの中に、クラスで1つだけ、星形のにんじんが入っています。食べながら探してみましょう。
野菜スープには麦が入っています。麦は日本ではお米と混ぜて炊いて食べることが多いですが、イギリスなどヨーロッパの国では、スープやサラダに入れて食べます。今日の麦は大麦をつぶした押し麦というものです。

9月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・さけの南部焼き
・切り干しだいこん煮
・まごわやさしいスープ

(給食メモより)
19日はお年寄りの方々に感謝を伝える「敬老の日」です。和食によく使われる体によい食材の頭文字をまとめて、「まごわやさしい」といいます。「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめ、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はしいたけ、「い」はいものことです。
今日の給食にはこれらの食材が全て入っていて、長生きパワーがつまっています。

9月15日の給食

画像1 画像1
【献立】
・セルフバインミー
・フォー入りスープ
・冷凍パイン

(給食メモより)
今日はベトナム料理の給食です。バインミーは、ベトナムのサンドイッチで、フランスパンに野菜のなますや肉をはさんで食べます。肉と野菜を自分でパンにはさんで食べましょう。
スープに入っているフォーは、お米から作られためんです。今日はスープにも肉にもベトナムの調味料とよく似ているナンプラーを使い、ベトナム風の味つけをしています。

9月12日の給食

画像1 画像1
【献立】
・チリビーンズライス
・ツナサラダ
・白ごまプリン

(給食メモより)
今日のデザートは新メニューの白ごまプリンです。牛乳と生クリームにねりごまを混ぜ、甘く味つけしました。ごまには、体によい油や、カルシウムや鉄分などのミネラルが豊富です。つぶのままだと殻があるので、つぶしてあるすりごまやねりごまのほうが、栄養を吸収しやすくなります。プリンでごまの栄養をおいしくいただきましょう。

9月13日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ご飯
・さばのおろしだれがけ
・ごま和え
・とん汁

(給食メモより)
みなさんは和食とは何かわかりますか? 和食は、日本に昔からある食事のことです。今日のように、ご飯、みそ汁におかずをつける形が基本になっています。
栄養バランスがよく、素材の味や季節感を大切にしている和食は、日本のすばらしい文化です。みなさんが給食から和食のおいしさを知ることができるように、いつもていねいに作っています。

9月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
・ご飯
・ほっけのピリ辛焼き
・菊花和え
・呉汁

(給食メモより)
今日9月9日は「重陽の節句」という日です。「菊の節句」ともいわれ、1年間に5つある、大切な季節の行事のひとつです。
重陽の節句では、菊の花をかざって、元気で長生きできるように願います。今日は和え物に食べられる菊の花が入っています。食べられる菊の花は、長生きの薬になるとされてきました。黄色い花びらを見つけてみましょう。

9月5日の給食

画像1 画像1
【献立】
・じゃこわかめご飯
・じゃがいものそぼろ煮
・卵と野菜の和え物

(給食メモより)
今月の給食目ひょうは「給食の準備と片付けをきちんとしよう」です。机の上を片付け、ランチョンマットをしいていますか。みんなで協力してすばやく準備をしていますか。片付けのきまりを守れていますか。食器は割れないように優しくかごに入れていますか。
クラスで給食のやくそくを確かめ、気持ちよく給食時間をすごせるようにしましょう。

9月6日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ガーリックトースト
・チキンカレーシチュー
・海そうサラダ
・冷凍みかん

(給食メモより)
今日はにんにくとパセリ入りのバターをぬったガーリックトーストです。にんにくは体を元気にする力が強い野菜です。世界では昔、エジプトのピラミッド作りをしていた人々や、ヨーロッパのローマの兵士たちが、体力をつけるためににんにくを欠かさず食べていたそうです。
夏の暑さで疲れた体を、にんにくパワーで元気にしましょう。

9月2日の給食

画像1 画像1
【献立】
・冷やし中華
・スパイシーポテト
・冷凍りんご

(給食メモより)
2学期がはじまりました。今学期もおいしい給食を作っていくので、残さず食べて、いろいろなことをがんばれるじょうぶな体と元気な心を育てていきましょう。
2学期最初の給食は、まだ暑い日が多いので冷やし中華にしました。冷やし中華は、90年ほど前に、中国の冷やしめんをもとに日本で考え出された、日本生まれの料理といわれています。

5年 岩井臨海学校

 5年生は、7/26(火)・7/27(水)に1泊2日で岩井臨海学校に行ってきました。1日目は、まず大山千枚田で棚田に生息する生き物の観察や藍の葉を使った藍染体験を行いました。夜は岩井の砂浜でビーチファイヤーを行い、レク係が考えたゲームや各クラスで考えたダンスで盛り上がり、最後は打ち上げ花火を楽しみました。2日目は朝から海水浴を行い、砂浜の柔らかさや波に揺られる楽しさを満喫して学校に帰ってきました。
 山と海の自然の魅力を体験し、友達と共に過ごした2日間は、子供たちにとってかけがえのない思い出になったことと思います。また、自分たちで次の行動を考え、協力して過ごしたことも大きな経験となりました。岩井臨海学校の実施のために支えてくれた多くの方々への感謝の気持ちを忘れずに、この2日間で深めた友情や多くの経験を今後の学校生活で生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京グローバルゲートウェイ(TGG)

 5年生の校外学習では東京グローバルゲートウェイ(TGG)に行きました。外国語の学習で学んだことを生かして、病院やホテル、飛行機の機内など様々なシチュエーションを想定したプログラムに挑戦しました。普段英語が苦手という児童も「とても楽しかった!」と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度消防写生会

 4月25日に、1・2年生の消防写生会を実施いたしました。描きたいアングルを考え、ポンプ車をぐるっと囲んで、大きな画用紙に大きく描きました。本田消防署の消防士の方が、暑い中にもかかわらず、制服を着てモデルにもなってくださいました。将来、西亀有小学校出身の消防士が生まれるかもしれないですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

2019HP移行00topページ

移行 > いじめ防止 > いじめ防止基本方針

R3年度更新

学力向上グランドデザイン

登校許可書

幼保小連携教育の取組

令和4年度学校経営方針