2022年12月7日(水) マラソン記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 良い天気に恵まれ、マラソン記録会を行うことができました。たくさんの保護者の方にも応援に来ていただき、ありがとうございました。
 中休みにほぼ毎日練習した成果を出す時がきて、子供たちはとても張り切ってスタートを切りました。その結果、しっかりと自分のペースを守り、全校児童がゴールをすることができました。最後まで諦めずに走り続ける姿がとても立派で見ていて、とてもうれしい気持ちになりました。今回の経験を、ぜひ他のことに活かして過ごしていってほしいと思います。

2022年12月6日(火) 休み時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日連続で雨が降り、校庭がぬかるんでいるため休み時間は外遊びができなくなってしまいました。校舎内を覗いてみると教室でできることを見付け、楽しんで休み時間を過ごしていました。写真は1・2年生の様子です。クラスみんなで仲良く遊んでいました。3年生以上になるとタブレットを使い過ごしている子供たちが多く見られました。

2022年12月5日(月) 委員会活動

画像1 画像1
 2学期最後の委員会活動がありました。2学期の振り返りをし、3学期も続けていきたいこと、改善しなければいけないことなど色々なことを話し合いました。中にはすでに3学期の活動内容を相談している委員会もありました。
 2学期も残り3週間となりました。最後までしっかりと責任をもって委員会の仕事に取り組んでほしいと思います。

2022年12月2日(金) 年末ジャンボ集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は集会委員による年末ジャンボ集会がありました。事前に4桁の数字を選んでおき、今日の集会で当選番号が発表されました。1等賞の児童は栄養士さんと相談してリクエスト給食を考えることができます。各クラスでドキドキしながら番号を聞いた結果、全校児童の中から5名の当選者が出ました!朝からとても楽しい気分になる集会でした。

2022年12月1日(木) 6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月に入り、急に寒くになりましたが、今日は6年生が小学校生活最後の社会科見学に行ってきました。国会議事堂、都内の主要施設の車窓見学、北の丸公園、科学技術館を見学しました。車窓見学では子供たちがバスガイドになり案内をしたり、科学技術館では科学の力で動く色々なものを体験してみたり、楽しみながら学ぶことができました。

2022年11月30日(水) セレクト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食はセレクト給食でした。今まで出たセレクト給食はゼリーや揚げパンでしたが、今回はチーズケーキでした。さつまいもか、かぼちゃのどちらかを選びます。11月の最後に秋の味覚を感じられてとても美味しい給食でした。子供たちからのおかわりも大人気だったようです。

2022年11月29日(火) 先生方の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も読み聞かせがありましたが、普段の読み聞かせとは少し違いました。今回は図書ボランティアさんではなく、各クラスにランダムに色々な先生方が入って読み聞かせをしてくれました。いつもは読み聞かせをする機会の少ない校長先生や専科の先生の読み聞かせもあり、どのクラスも真剣に聞き入り楽しんでいました。

2022年11月28日(月) 連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日に3年ぶりに葛飾区の連合音楽会が開催されました。東水元小からは4年生が代表として出演しました。2学期から練習を始め、音楽の授業や休み時間を使い一生懸命練習し、自信をもって本番に挑むことができました。合唱と合奏の2曲を披露しましたが、どちらも練習の成果を出し切った素晴らしい演奏でした!

2022年11月25日(金) 1年生 学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、1年生の学習の様子をご紹介します。今週の火曜日に水元公園へ秋探しに出かけた1年生。そこで見つけた落ち葉やドングリを使って、今日の生活の時間に、こすりだしや貼り絵などといった活動を行いました。自分たちで見つけた秋の材料で素敵な作品がたくさん生まれました。

2022年11月24日(木) 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日はいよいよ連合音楽会の本番です。本校からは4年生が参加します。本日は、明日の本番を見に行けない全校児童のために、音楽朝会の時間に合奏と演奏を本番さながらに行ってくれました。気をつけの姿勢からピシッと揃い、音楽の先生の指揮に合わせてとても素敵なメロディーを奏でてくれました。演奏後には、全校児童からは明日の本番の応援の気持ちも込めて大きな拍手が送られました。

2022年11月22日(火) 6年生 ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬が近づいてきていますが、気持ちの良い晴れの1日となりました。
 今日、6年生は読書ボランティアで来ていただいている池添さんによるブックトークがありました。もうすぐ卒業し中学生になる6年生贈る本の紹介をしていただきました。わくわくするようなお話をたくさん紹介していただき、さっそく図書室に向かった6年生もいました。とても貴重なお話をきくことができ、素敵な時間を過ごすことができました。

2022年11月21日(月) 正面玄関のクリスマスツリー

画像1 画像1
 2学期の大きな行事の展覧会も無事に終わり、11月も終わろうとしています。東水元小の正面玄関には、クリスマスツリーが飾られました。色々な飾りがつるされているだけではなく、ライトアップもしています!12月はマラソン記録会、社会科見学、生活科見学などまだまだ行事もあります。2学期の良い締めくくりができるように生活していきましょう。

2022年11月18日(金) 5年生 稲 脱穀

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5年生が10月に刈った稲の脱穀を行いました。みんなで協力しながら、一つ一つ丁寧に作業をすることで、お米の収穫の大変さや、食への関心がより高まる時間となりました。

2022年11月17日(木) マラソンタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月にあるマラソン記録会に向けて、先週から中休みに「マラソンタイム」が始まっています。体力を付けるため週に4回、小・中・高学年に分かれて校庭を走ります。
 最初のうちは全力で走りすぎて後半になってスタミナ切れしている子も多くいましたが、最近は自分にあったペースを見付けて上手に走れるようになってきています。まだまだ練習は続くので、がんばっていきましょう!

2022年11月16日(水) 4年生 連合音楽会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年は3年ぶりに葛飾区の連合音楽会が開催され、東水元小からは4年生が学校の代表として出演します。4年生は2学期から一生懸命練習を始めましたが、今週から体育館での練習が始まりました。演奏の他にも舞台の上での立ち振る舞いや姿勢もしっかりと練習しました。残り、1週間と数日ですが、最後まで良い演奏ができるよう頑張っていきましょう。

2022年11月15日(火) 読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨が降り、冬のような1日となりました。
 東水元小では、今日から11月30日までの読書週間が始まりました。今日は始めの日にふさわしく、1〜3年生は読書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。朝早くから、いつもありがとうございます。
 学校内では、「みんなでつくろうおすすめの本棚」という各のクラスの子供たちがおすすめの本を紹介し、クラスの本棚の掲示をつくる取り組みをしています。この機会に色々な本やお話に出会えると良いですね。

2022年11月14日(月) 全校朝会

画像1 画像1
 気持ちの良い秋晴れの中、校庭で全校朝会が行われました。
 校長先生からのお話では、展覧会の際に来てくださった方から、たくさんのおほめの言葉をいただいたことを伝えていただきました。
 また、日直の先生からは、並び方が上手なこと、話しているときに目が合う人が多くいることをほめていただきました。この調子で、良いところは継続していけるよう今週も頑張っていきましょう。

2022年11月12日(土) 展覧会最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 展覧会もあっという間に今日が最終日となりした。土曜日ということもあり、保護者の方、地域の方、来賓の方など、本当にたくさんの方にご来校いただきありがとうございました。
 子供たちも学校が終わった後に家族と一緒に学校へ来て、自分の作品の紹介をする姿など、微笑ましい姿もたくさん見られました。
 1つの行事に向かって全校児童で協力して頑張った、素晴らしい展覧会になったと思います。
 今週は土曜日まであって疲れている人もいるかと思います。展覧会の思い出をお家でたくさん話しながらゆっくり休んで、また月曜日に元気に会いましょう!

2022年11月11日(金) 展覧会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 展覧会2日目です。平日の午後という忙しい時間帯にも関わらず、今日もたくさんの保護者の方などにご来校いただきました。ありがとうございました。
 今日は展覧会の様子を紹介します。
 1枚目の写真は、6年生の共同制作です。「色彩反転」という技術を使ってつくられています。スマートフォンの設定を変えてからカメラアプリで作品を映すと、画面越しに色が変わり、作品の本当の姿が浮かびあがります。
 2枚目の写真は、5年生の共同制作の「ダンボールビル」です。色々な形の穴が開いた大小さまざまなダンボールを積み重ね、ビルを完成させます。時間になると、とてもきれいにライトアップされます。こちらの作品は来ていただいた方も参加ができる作品となっていますので、ぜひ参加してみてください。
 展覧会も明日で最終日となりました。たくさんの方に子供たちの日々の頑張りを直接ご覧いただければと思います。

2022年11月10日(木) 展覧会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期からたくさん準備してきた展覧会がとうとう始まりました。
 1日目の今日は、午前中に子供たちが体育館へ行き、全校児童の作品を鑑賞しました。午後からは、保護者の方などへの公開が始まり、たくさんの方にご来場いただきました。ありがとうございました。
 今年は「ともにえがこう、かがやく未来」をテーマに、ライトアップなども取り入れた幻想的な雰囲気も楽しめるようになっています。ぜひ会場で実際にご覧いただければうれしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31